※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

どうしたら辞めてもらえるでしょうか?(><)明日で生後3ヶ月になる息子…

どうしたら辞めてもらえるでしょうか??(><)
明日で生後3ヶ月になる息子がいます!
首はほとんど座り、うつ伏せでご機嫌でいられる時間もかなり増えてきました。

そんな感じの子に、旦那がもう歩けそうだけど?とか立つ練習!とか言って、縦にして脇の所を支えて直立姿勢をとらせます。
あとは、お座りの練習!とも言って、ソファの角にもたれさせてお座りもさせます。

旦那は旦那でこの子のことを思ってるのかとは思いますが、あまりにも月齢に合ってないことばかりやらせようとします😖💦

YouTubeで🔍赤ちゃん 反り返り とかで調べたらでてくる助産師さんのように定型発達にこだわってるわけではないですが、いやいや、まだ明らかに早いでしょってことはさせたくないです。

私が言ってもいや、楽しそうだけど?とか言って聞く耳持たないので、専門家とか説得力がある人や、文献を見せて納得させたいです。

なにかいい方法ないでしょうか?

コメント

ママリ

失礼ですけどサイコパスですか😱!?
3ヶ月の子にそんなことさせるなんて虐待に近いですよ💦
市役所の子育て相談に連絡して、保健師さんに来てもらって説明してもらうのが良いと思います💦
無理やりなことさせて何か事故がおきて、一生傷害背負う可能性もありますよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね😭💦
    確かに、お座りのとき息子は泣かないので好きなのかな?とか思ってしまった自分を殴りたいです😭
    姿勢を維持するのに必死で泣けないこともあるらしいですね、後から知りました(><)
    すみません、早急に相談して対処しようと思います😖

    • 10月21日
ぴ

普通に、まだその体勢させないで💦って言っても直してくれないですか???

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    直してくれないです💦
    何度も言い方変えて言ってます。
    慣れない姿勢でびっくりして泣けないんだよ?やめて?
    発達は段階があって、今はその時期じゃないよ、やめて。
    まだ早いからやめて。
    今はうつ伏せもちょっとずつ慣れてきてる段階で、この後寝返り、ずり這いやハイハイ、お座り、その後にやっとつかまり立ちするんだよ?
    等々、色々言いますがダメです😖💦

    • 10月21日
  • ぴ

    そうなんですね😢主さんも気が気じゃないですよね💦

    失礼ですが、他人の旦那様にイラついてしまいました😭なんでそんな事するのでしょうか…赤ちゃんが可哀想で😢

    一歩間違えたら虐待です。

    皆さんおっしゃる通り保健師さん、呼びましょう💦

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那も可愛がってるのは事実なので、すごく複雑な気持ちです😖
    でも、息子の事を考えるともっと強く言わないとと反省してます😭💦
    保健師さん呼びます。すみません、ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月21日
はじめてのママリ🔰

私も上の方と同じ意見で1度保健師に訪問してもらった方がいいと思います。
私の両親がよく立つ練習だと言ってまだ立つ段階ではない時に立つ真似をさせていました。
それを助産師に相談したら骨がまだまだ強くなくて未熟なのでやらせ過ぎると骨が変形してしまうかもしれないからやめさせた方がいいと言われてすぐやめさせました。
やっぱりちゃんと段階があるみたいなのでその子の成長に合わせて練習させるのがいいみたいです。
赤ちゃんは話せないので苦しくてもやめてほしくても何も話せないから、ママさんが守ってあげてください💦💦
100%の安心安全なんてないのでいつ何が起こるかもわからないので😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね💦
    立つ真似させて、なにか発達に影響とかありましたか?
    今更遅いかもですがすごく心配になってきました😭😭
    さっきは耐えきれなくなっていいから!って言って旦那から離しました、、
    私がちゃんと守らないとですね、反省してます、、(><)

    • 10月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も両親がやってるときにあまり強く言えず止めれなかったこと反省しました😓💦
    何度言ってもやめてくれなかったり、こっちが注意したら言い返されるからどうすればいいかわからなくなってきますよね😢💨
    私も初産で助産師さんに言われるまで行動にうつせなかったので、言われてすぐ親にはやめさせました。
    発達には影響はなかったですけど、続けさせてたら影響あったかもしれません。
    主さんのように早い段階で旦那さんにやめさせて止める行動を起こしてる時点でまだ遅くないと思います!
    他の方のコメ返などを見ると、お子さんのことは旦那さんも可愛がってるようには感じるので保健師さんに説明してもらってしつこく注意していればわかってくれそうな感じもします。
    これを機に主さんの気持ち旦那さんに伝わるといいですよね😞💦

    • 10月21日
ぶりまま

わたしなら、
骨が変形して障害起こすよ。
と、短かく伝えます!
そしてあまり早期に色々できると、ほんっとに大変みたいですよママが💦

deleted user

私がそんなこと旦那がしてたら
実家に連れて帰ります、、、

居ても立っても居られないです😭

本当赤ちゃんがかわいそうです。