
市の保健師に相談したら、子供が泣いていて時間がなくて話せず、夫の生活に羨ましさを感じて悲しくなった。
市の保健師さんに相談したいことがあって電話したら寝てた子供ギャン泣き😭
「泣いてるけど大丈夫?お母さん、後でかけ直してもらった方がいいかも」と言われ切ることになり‥
授乳するも、母乳だけでは満足させられない混合なので、まだミルクの時間じゃないからあやすしかない💔
こんなことしてる間に、あと10分で受付時間終了します。
10分で終わりそうにない話なので泣く泣く諦めました🥲
私はあまり寝られないまま朝から子供に付きっきりで朝ご飯食べられず、夫はその数時間後に起きてきて、しっかり寝てしっかりご飯食べて仕事へ行くのをみて羨ましいと思いながら過ごしていたので、大したことないこの出来事でも悲しくなって涙出ちゃいました🥲🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

いなりとおあげ
それは悲しい気持ちになりますね。
ママリでは解決できそうにないお悩みでしたか?
生まれてから1ヵ月は産んだ病院に相談できたし
3ヵ月以降は支援センターで保育士の先生や他のママさんに相談できたけど
生後1ヵ月〜2ヵ月終わるまでが誰にも話聞いてもらえなくて一番苦しかった覚えがあります。
毎日お疲れ様です。

キティ
お疲れ様でした😊
大変ですよねー😢子ども泣いたらご飯もままならないですし💦
私も、1人目産後は何かとよく1人泣いた覚えあります😢
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
ある程度泣かせておいて自分のことしていいんだよ、と言われますが、やっぱり泣いて何かを訴えてるだけあって心地良い声でもないので放置できなくて。。
こんなことで泣く自分にも残念な気持ちになっていましたが、キティさんも涙したことあったようで安心しました。
お子様2人も育てられてるの尊敬します🥺- 10月21日
-
キティ
返信ありがとうございます😊
とんでもないです、ある程度慣れてきたとはいえまだまだですよー🤔
確かに泣かれたら放置できませんよねー。大変ですが頑張りましょう😊- 10月21日
-
はじめてのママリ🔰
はい!ありがとうございます🥺頑張りましょうね。🌱
- 10月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
ママリも色んな方の意見が聞けるメリットがありますが、匿名で心無い言葉をかけられることもあるので、一応身元がしっかりしている(市の保健師さん、とわかっている)方にお話したいと思ったのです😢
でもそんな思いも呆気なく散って、土日は窓口やっていないのでまた来週です🥲
私も1ヶ月までは産院に相談していました!もう少し時間が経てば、また話せる場所ができるんですかね。。
今も母乳が軌道に乗らないし、子供はオムツ濡れるたびにワーッと泣いたりするので、外出も気が乗らなくて🥹
いなりとおあげ
たしかに。いろんな人がいるから嫌な言葉を平気で投げる人もいますもんね。
私が住んでる地域は土日もやってる大きめな支援センターがあって、そこにも市の保健師さんや保育士の先生がいて相談できたりするのですが
そういった施設はないですかね😢💦
まだまだ寝る時間も生活リズムもないから気軽にお出かけなんてしんどくて考えられませんよね。