

まーみー
後追いの延長じゃないでしょうか?
息子も自分でしっかり歩くまではぐずぐずしてましたし、娘もずーっとくっついてきてますから、抱っこしてますよ〜!
ご飯食べる時ですら座ることは許されません🥹
たぶん、上のお子さんが育てやすかったのかな?と思います。

はじめてのママリ🔰
うちも全く同じです。後追いがすごくて何にもできません。
何もやらずに下の子を抱っこし続けるかしばらく泣かせっぱなしにしてササっとやることを済ませるか…。
おんぶしながらもできるのですが、肩と腰が死ぬし重たいので家事がスムーズにできないのでできればおんぶはしたくないです😭いつになったら後追いから解放されるんですかね😭

にゃんこ
うちも次男が全く同じですー!長男が後追いなかったので今回次男で後追い初体験してこんなに大変なのかー💦って毎日くたばってます😵💫
寝てるか泣いてるかって感じです。泣き方が声でかいし叫ぶ感じで泣くので放っておくと虐待だと思われそうで💦家事する時は必ずおんぶです。

うたう
姿見えなくなるだけでなく。
後追いマン半端なくて疲れますよね😅😅
唯一の救いが昼寝してくれた時だけです💦
夕飯作ってる時もキッチン来て足元でグズグズしてます。
早く、じぃちゃんかパパどっちか帰ってきて相手してくれ〜と願いながら毎日夕飯作ってます😅
この後追いマンいつまで続くのか……そろそろ私もキャパオーバーしそうでしんどいです😇
家の事してる時はもう、泣かせっぱなしで家事してます😭
相手してたらキリないので😭💦

はじめてのママリ🔰
しんどいですよね😭私も家にいたらぐずぐずで大変なので支援センターや児童館に行きまくり、なんとか子供の気を逸らせてます。
子供が泣きまくってるけどどうしても休みたい、家事しなきゃいけない時両耳にイヤホン入れて音楽爆音で流してます🥲
-
はじめてのママリ🔰
私の両耳にイヤホン入れてます!
- 10月25日

ママリ
過去の投稿にすいません。
お子様いつ頃からおちつかれましたか?
-
みき
1歳半で保育園に行き始めたのですが、そこからも環境の変化などでくずる日が続いたのですが、落ち着いたのは2歳くらいなのかなぁと思います…!
- 5月7日
-
ママリ
返信ありがとうございます。
私も長い戦いだとおもわないといけないですね、、、
何でこんなにも泣くの??
ずっと構ってないとグズグズするの??とこっちが泣きそうになります- 5月7日
-
みき
下のお子さんのことですよね、、?
ギャン泣きじゃなくても、ずっとグズグズで、構わないといけないと本当に辛いですよね。
私もその頃が一番辛かったと思います😭- 5月7日
-
ママリ
そうなんです。
上の子は近くにいればニコニコ遊んでるタイプの子だったので、その違いになんかおかしいのでは??と思ってしまってるところです- 5月7日
-
みき
うちの場合、この時は下の子で相談してますが上の子はもっとひどくて本当にずっと泣いていました。
おかしいのでは?と思っていた下の子ですが今ではそう思ってたのも忘れるくらいおしゃべりで聞き分けよく愛嬌たっぷりのザ次男に育ってます😊
大丈夫ですよ!と軽々しく言えませんが、頑張りすぎず、お互い頑張りましょう..!- 5月7日
-
ママリ
お返事ありがとうございます!!
お子様とても成長されたのですね!!
やっぱり言葉が喋れないけど、伝えたいことありすぎてグズグズするんですかね、、、
上のお子様の時はもっと泣いておられたんですね。お疲れ様です。
お互い頑張りましょう- 5月7日
コメント