![ののこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
秋田県由利本荘市で産院を選ぶ際、由利組合病院と佐々木産婦人科が候補です。佐々木産婦人科は無痛分娩や個室などサービスが充実していますが、大きい病院の安心感も考慮中です。どちらをおすすめしますか?
秋田県由利本荘市の産科選びについて
秋田県由利本荘市で産院を探していますが、現在は由利組合病院か、佐々木産婦人科の2択だと思います。
佐々木産婦人科は無痛分娩や、産後の夜間赤ちゃんを預かってくれたり、基本個室等、いいなと思う点があるのですが、大きい病院の方が安心感もあるかなと迷っています…💦
皆さんどちらの病院でご出産されて、おすすめポイントなどあれば教えていただきたいです!
下記質問も分かる方がいたらぜひ教えてください。
⚫︎由利組には産婦人科の先生が4人いらっしゃるようですが、初めに診察した先生が担当になる感じでしょうか?
⚫︎佐々木産婦人科で帝王切開になった場合、転院ではなく佐々木先生が執刀でしょうか?
- ののこ(1歳8ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
すみません、由利本荘市で出産した経験はないのですが、
由利組合総合病院と同じ系列の総合病院で出産したことがありますのでコメントさせていただきます!
産科の外来予定表を見ると、曜日によって医師が違うと思います。なのでこちらの都合や病院側の都合(次回が祝日にあたる等)で受診する曜日が変わると医師も変わります。ですので担当医や主治医は一応決まっているとは思いますがないようなものでした!色々な先生に診てもらえること、気に入った先生がいればその曜日に予約すればいいことから私は良かったと思っています😊
分娩の担当医は、自然分娩の場合はその時の担当の医師でした!私の場合夜間でしたので、一度も会ったことのない大学病院の先生でした。その後の入院中の診察は、健診でお世話になっていた先生に診てもらってました!
計画分娩の場合はどうなるかわかりません💦
私はお産は何があるかわからないので、すぐに対応してもらえるよう総合病院しか選択肢に入れてませんでした。個人病院の場合、何かあれば総合病院に搬送されますがその時間がもったいないと思うからです!
![サボテン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
サボテン
もう産院お決めになったでしょうか??
佐々木産婦人科は、院長が執刀します。
ただ、緊急事態が起きた場合は、組合に搬送されるみたいですよ。😀
![ぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴ
組合で2人出産しました。
別の方が書いているように曜日で診てくれる先生が違います。この先生合わなそう…と思ったら曜日変えて予約すれば良いのと色んな先生にチェックして貰えるのが私は良かったです。変わってなければ女医さんも2人おりますが丁寧に診てくれます😊
ご飯は組合はTHE病院食って感じです。ご飯、お部屋は佐々木が確実に良いはずです!組合も夜間は言えば預かってくれます。
私は4人部屋でしたがメンバーによるのかみんな預ける人たちだったので夜しっかり寝れました!
きっと、もう病院は決まっているかと思いますが参考までに!😄寒いのでお気をつけて過ごしてください(^^)
![🔰くまmam🧸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰くまmam🧸
1年前に組合で出産しました。
担当医は決まっていません。
検診の予約をとった日に産婦人科担当の先生が見てくれます。
曜日で産婦人科担当の先生が変わるので自分に合う先生を探したら良いと思います。
出産時もその場にいる先生が担当してくれます。基本的に複数人の先生が病院内にいるので私のときはお産がかぶってしまい2人の先生が担当していました。
組合は個室が1室しかない?ので私の時は空いてなく4人部屋でした。
産婦人科は助産師さんも複数人いて皆さん良い人で優しかったです。
夜も母子同室のつもりでいましたが子が泣きやまなかったりすると助産師さんが様子を見にきてくれて「お母さん寝れないでしょ?退院してからが大変なんだから今はゆっくり休みなさい。預かるよ〜」と言ってくれたりでお言葉に甘えて預けていました。
食事は病院食なのであまり良くないですし、個室ではないのも残念だけど何かあった場合にすぐに対応してもらえる安心感があるので組合にして良かったと思っています。
次も組合で出産する予定です。
ちなみにコロナ禍で出産立会いNGだし面会もNGでした。洗濯物等の受け取りで家族がきても看護師さんが対応するので退院の日まで家族に会うことはできませんでした。
ののこ
ご丁寧にご回答いただきありがとうございます😊
なるほど、担当医についてはそういう感じなのですね!
先生との相性もありそうだし、別の先生の日に予約するという方法がとれるのはいいですね。
夜間のお産だと、大学病院の先生だったりするのですね😮
確かに、総合病院だと安心感はあります…!!
総合病院の良い点、教えて頂いてありがとうございます😊