※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーちゃん
家族・旦那

遺産相続についてアドバイスください。おばが遺産を全て持って行こうと…

遺産相続についてアドバイスください。おばが遺産を全て持って行こうとしています。
実家の事なのですが、祖父母が高齢です。
・関西田舎の戸建住まいで家族構成は80代祖父母、50代両親、30代兄
・祖母は認知症でずっと施設にいる、膵炎でこの間退院したところ
・祖父は末期癌、本人希望で在宅の延命治療なし
・父は50代で精神障害者になり年金暮らし
・祖父母の財産は祖父1,500万、祖母500万、家の土地
土地は祖父、建物は父、祖父、母3人の名義とのこと。

悩みの種が、父の妹、おばです。
おばは結婚してから関東に住んでいて、年2回ほど帰省する感じでした。
祖父母はおばに依存しており、母の事を電話でおばに告げ口したり陰口したり、実際には母が全て衣食住の世話をしているのに何かあったらすぐおばの言う通りに、おばの言うことが正しいとおば側につきます。
祖父が余命宣告され今月末です。祖父がなくなったら、おばは祖母を関東に連れて行って自分が看取ると言っています。理由は、施設は拘束して虐待をしているから祖母は歩けなくなった。だから施設は悪だ。施設を出て実家で暮らすとなると、世話をする母は暴力を振るうからダメだと。母は今まで2度祖母を口論の末にドンと押した事があります。その事を引き合いにずっと出してきます。祖父のことは興味なさげで、亡くなるのを待っている感じがします。
父とおばはよくラインをしており、母に隠れてこそこそとやり取りしています。
おばは以前から祖母を関東に連れて行くと言い、一度祖父と父とだけで決めて母に言わず勝手に施設と連絡を取り連れ出そうとしていました。退所日当日に祖父が救急になり中止になりました。
口約束で、土地と家は父、現金祖父母2人分の2,000万は全部おばに、と話しているそうです。
おばは結婚して10年ほどずっと関西にいつか戻るからと賃貸で暮らし、最近あきらめて関東で戸建を買いました。子供は留学させており遊びに夢中です。おばは家も学費も沢山いるからお金がない、お金が欲しいと父によく言っています。祖父母の遺産ありきで今の生活をしています。
祖父から留学費用に200万ほどもらっています。
おばは昔、子供が今の高校嫌だと言うから関西に転校させたい、そっち(実家)に住ませてもいい?と母に言ってきた事があります。仕事と祖父母と父の世話に忙しい母に、自分の子供まで見させようとしたんです。自分勝手です。

そして今、おばは祖母を関東に連れて行くのを反対したら裁判を起こすと言っています。母が昔祖母と喧嘩して押した事を理由に裁判すると言ってるそうです。
兄と父は、おばを怒らせると今住んでる家まで取られるから、怒らせるなと母に言っています。
私はそんなハッタリはほっておけと言っています。私も前、妊娠中にデイサービスに行き渋る祖母を玄関前まで行こうと誘った時、押されてこけました。これも訴えるのか?と。
祖母を関東に連れ帰りたいおばの狙いは祖母のお金です。鍼灸師のため口実は自分で治療したいと言ってますが、介護は素人で家も介護設備ないです。
祖父よりもまだ生きるであろう認知症の祖母の財産全部自分のものにします。祖父のお金も全部自分のものにします。祖父はおばの言いなりです。
でも毎日毎日食事を食べさせて下の世話をしているのは母です。施設と病院と走り回っているのは母です。おばは何もしていません。
母は土地が父に移ってもお金がゼロだと相続税が大きいだろうから厳しいと話します。
急いで法テラスなど弁護士さんに相談したら?と私は言ったのですが、今朝祖父が緊急入院しました。時間はあまりなさそうです。
客観的に、どう思いますか?

コメント

3人子育て奮闘中

口約束では遺産はおばさんにはいかないと思います。
また亡くなったとき財産を分与する際に誰か一人に財産がいくのであれば、相続できる人に『財産を放棄します』と署名と捺印をもらわなければ受け取れません。
今までお世話してたのはお母さんなのですから、最後にお世話したからって財産を持っていかれるのはきついですよね
そして2000万財産があるといっても、少なからず同居して生活をともにしていれば、節約とかお金を家に入れるなど2000万に貢献してたとおもうのですが

私の考えですが、家を出た人は財産放棄するか、少しでもいただけたらいいと思います。100%全部ほしいっていうのはどうなのかな?私ならいえないなと思ってしまいます

  • あーちゃん

    あーちゃん

    コメントありがとうございます。
    おばは全部もらう気しか無いのですが、どうしたらいいでしょう…がめつく、常識のない人なのです。遺産相続は調べると法的には祖父がなくなったら祖母に50%、おば25%、父25%なのですが、その場合でもおばは自分と祖母の75%を自分のものにします。
    本当に、生活を維持するのに母がどれだけ苦労したかと…!厚かましいにも程があります。でも平気でそれが言える人なんです。母を悪者にして、がっつり取ろうとしてます。

    • 10月20日
  • 3人子育て奮闘中

    3人子育て奮闘中

    言い方が悪くて申し訳ないのですがおじいちゃんの方が先に亡くなりそうっていうのを見越しているってことなんですよね
    こんなときにおばあちゃんにわたる50%も自分のとこへって都合がいいというか。
    ものは考えようでおばあちゃんに渡る750万はおばさんにわたる条件として、介護や施設に入るのにかかる費用はそこから出してもらって、自分たちは一切関与しませんと一筆書いてもらってはどうですか?
    意外とお金かかりますよ。
    そのかわり土地とかのほうには口ださないでほしいですね

    • 10月20日
ママリ

私なら…ですが、
いったん、おばさんに祖母の面倒見て貰います。
そういう方ってきっと自分では面倒見きれないと思うんですよね。
痴呆症なら尚更です。
いったん引き取ってもらって、苦労味わったらいいと思います。

あと、痴呆症の方が遺言書いても無効になる可能性もあるので、あとは粛々と法律に則って進めてもらいます。

またお母様が面倒見られていて、少しでも遺産を貰いたい気持ちもとてもわかるんですが、結局は義両親の財産なので、、あまり口出しされない方がいいのかな、、と🥺
お母様も同じ考えなのでしょうか?

今日明日に解決が出来る事とは思えないので、
出来る事といえば、お父様にと言われている、土地建物の資産(売却値段)調べます。
住んでいないのであれば、安く賃貸に出して賃貸利益を手にするのもいいと思います。

おばさんは目先の2000万に目が眩んでる可能性もありますが、相続税がかかるので、実際には1800万程しか手元に残らないと思います。

田舎でも広い土地なら2000万する可能性もあるので、とりあえず調べてからにします。