![kii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の娘が、睡眠トラブルで泣き止まず、抱っこでトントンしても泣き続ける状況です。改善方法やアドバイスを求めています。
生後4ヶ月の娘がいます。
3ヶ月終わり頃から睡眠退行?が始まり
1〜2時間おきに泣いて起きていました。
最近になって眠りがとても浅く、
ひどい時は20分おきに泣いたり
身体をバタバタさせたりします。
泣き声がひどくなったら抱っこでトントンを
しますが、抱っこすると泣き止むのでしばらくして
置くとまた泣くを繰り返しています。
なので昨日は3時くらいから抱っこ泣くの
繰り返しで最終的には抱っこをしたまま寝てました。
ちなみに室温や湿度、服装、おむつ替え
遮光カーテンなどは改善しました。
同じような方いらっしゃいますか?
改善方法やアドバイスなどあれば
教えていただきたいです。
- kii(2歳8ヶ月)
コメント
![☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☺︎
3ヶ月からそんな感じで最近やっと落ち着いてきました🥹時期的なものもあると思いますが、あんまり抱っこしないようにしてトントンで落ち着かせるようにしてました🥹上の子が起きるくらい大声になったら抱き上げて授乳したりしてましたが、置いたら起きますよね😇💦置く前に前後に揺らしながら、モロー反射がでなくなったら布団に置いて、動きが止まるまで少し覆いかぶさる感じにしてました😊しんどいですよね😭
kii
6ヶ月ごろまで続くのですね🥹
☺︎さんも日々お疲れ様です!
抱っこしない方が本当はいいですよね、、、。アパートに住んでいるので泣き声を気にしてしまって🥲前後に揺らしながら置くのをしてみようと思います!時期が過ぎるのを待つしかないようなので頑張ります😭