※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の子供が保育園の誕生日会で主役になる心配。他の親と比較されるのが辛い。同じ経験の方、アドバイスありますか?

発達障害の面談中です。👦じっとして居られないため、来月の保育園の誕生日会が心配です…。

主役だから冠👑を被って壇上で皆さんとお歌を歌ったりしますが…いつも端っこで、先生が側にいて支えられたりで立ってました。
真ん中とか…どうしましょう…👑も被れるかしら…周りの同じ誕生月のお母様方も居ます…。皆さん落ち着いて立ってる中、わが子だけピュー!と逃げだす姿は…比較してしまうから…ちょっと辛いなぁと今から落ち込んでいます。

楽しみな誕生日会…とっても嬉しいのに…悲しみもあるのが悲しいです。
同じような方いらっしゃいましたか?
アドバイス頂けると嬉しいです。

コメント

Lulu

うちも発達障害グレーです🥺
特性なので、どうしたって他の子よりちょっと違うのは変えられないので、母親である自分の心持ちを変えようと必死でもがいているところです💦

他の子より落ち着きがなかったり、事あるごとに指摘をされたりすることが私は辛いのですが、それを辛く感じないお母様もいらっしゃるのだとママリでの質問を通じて知りました☺️

個性を認めて、他の子と比べて「出来ない」ではなく「違う」のだということをありのままに受け止めて、無駄に悲観的にならないよう気をつけています🌸
発達障害というのは、遅くても成長はするようですので、誕生日をマイペースにお祝いしましょう✨💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    素晴らしいです。ありがとうございます。必死にもがいていらっしゃる…にまさしく今の私もそうかと…心に響きました。
    出来ないのではなく違うのですね。初めて言われました🥺また無駄に悲観的ならない…全てに感動致しました。本当にありがとうございます。
    マイペースにお祝いすればいいのですね…なるほど🥺😊✨嬉しいです。素敵な言葉をありがとうございます。

    • 10月19日