
会社の代表取締役はいますか?来年小学生の子供を学童に入れるために就労証明が必要です。夫が代表取締役で、役員になれば就労証明が簡単に作れるか悩んでいます。
会社の代表取締役の方いますか?
分かる方でも良いのですが…
来年小学生の子供を入学後すぐ学童に入れたいと思ってます。
入れるにはたぶん就労証明とかいりますよね?
批判はやめてほしいのですが、うちには1500万近い借金があって今はちょっと人に言いたくない仕事をしてます。
そこの社長に就労証明とか出せるか聞いたら、本気で欲しいなら調べてみるけど頼まれたことないからちょっと分からないかもと言われました。
夫は小さい会社ですが代表取締役で、節税に私を役員にしようか迷ってると言ってました。
ここで私が役員になれば就労証明とかは簡単に作れるんですかね?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
就労証明書は就労実績3ヶ月分必要ですが、実際働けるのでしょうか?🤔

よ
就労証明書は指定の書類に勤務日数や勤務時間や勤務内容 、会社の住所、名前などを手書きで書いてもらって会社のハンコを押してもらうだけなので 書けるかわからないと言っている職場の社長さんでも書けますし、代表取締役のご主人でも簡単に作れます。
-
はじめてのママリ🔰
手書きで書けるんですね!
どこかから専用の用紙をダウンロードとかしてくるんでしょうか?💦
職場も移籍とかするかもなので簡単なら夫にやってもらおうかなと思ってるけど、そういうの調べてくれる人じゃないので私が全部用意してサインするだけのものを渡さないと書いてくれそうになくて💧- 10月19日
-
よ
市が運営している学童でしたら 市役所のホームページでダウンロードか市役所に行けば貰えると思います。
それ以外の学童は学童に電話で聞いた方がいいと思います。- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
小学校の中にある部屋で預かってくれるのは市なんですかね?
ホームページ見てみます!- 10月19日
はじめてのママリ🔰
節税で役員になるなら事務として働いてることにするらしいので、それは大丈夫だと思います。