幼稚園の発表会衣装について、先生の指示が厳しいと感じています。他の親も同様の指示を受けているのか疑問に思っています。
幼稚園の発表会衣装についてです。
息子の幼稚園では、発表会で衣装があることは知ってましたが、手紙で、
「衣装は先生の意向に沿うものにしてください。何度も先生に見せて確認してください。」
と書いていました。
5000円以内とか、華美にならないようには、分かるのですが、ここまで指示されちゃうのは、普通ですか?
懇談会で指示があるので、全員参加してくださいとか、ホントここまでとは聞いてなくて。。
説明会では、今は親に負担はかけない、今はそれっぽいの買うこともできるからと言ってたのに。。。
子ども園になって、働く親も増えたのに、負担が予想以上でした。。
もともと、通っている円には、いろんな面で不満があり、そういった視点でみてしまってるところがあるので、これが普通なのかなぁと疑問に思いました。
- どんぐり(6歳, 7歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
よくあると思います🤔
カラータイツ持ってきてとかありますよ
ママリ
そこまで言ってくるのは、過去になにかあったんだろうなぁ〜と思います😅
自分の子だけ目立つようにして、わざとギリギリに見せて修正できませんって言ったりとか。
で、目立っている人がいたら園にクレームが入ったり…
そんなことがあって、先生たちが過敏になっているんじゃないでしょうか💦
ちなみにうちの園は、衣装は先生が用意(スカート、ベストなど)で、その下に着る無地のロンTやタイツのみ用意でした。
予行練習で一度着るので、問題があるときはそこで指摘されます。
-
どんぐり
なるほど、たしかにそれは言いたくなりますね😅
ポイントになるところを先生が用意してくれるの、いいですね!!
衣装、購入できるものならいいのですが、ミシンが苦手な私には、1ヶ月以内に作ってやり直しして、また見せて。。なんて、仕事しながら無理だわーと思ってしまいました😓
何とか頑張ります!- 10月19日
のこのこ
娘の幼稚園ではないですね!
何度も見せるって大変ですよね…💦💦
発表会の時などは、
黒系の長袖とか紫系のスカートorキュロットとかその程度でしたよ。
一度衣装確認のために持たせたくらいで細かな事はなかったです。
全員参加してください。のような言い方もされたことないです💦
なんだか結構強制的な園だなという印象です😅
-
のこのこ
作らせる系は一切ないなしでした💦
手作りの類の装飾品は園側が用意してくれてました。- 10月19日
-
どんぐり
園によって、本当に違うんですねー!
うちの園は、結構上から目線なところを感じるので、すごく違和感があります💦
とりあえず、諦めるしかないとは思いますが、他の方の体験聞けてよかったです。ありがとうございました😊- 10月19日
もちもち
多分、形はノーマルでもラインストーンやラメでキラキラにしてきた!とか、とんでもない過去があるんじゃないですかね?
うちの園が割と自由だったのですが、そういった親がいてトラブルになってから厳しくなったので😓
-
どんぐり
たしかに、クレーマー対策の可能性はありますね。。もう、それならいっそう、シンプルにしてくれた方がいいんですけどね💧
- 10月19日
もこもこにゃんこ
うちの子が行ってた園は、Tシャツの色指定(ワンポイント可)、靴下の色指定くらいでした。
他のズボンやスカート、帽子やリボンなどは園が準備してくれてました。
特に前もっての確認もなかったです。
年長の劇毎年同じで衣装も全て園で準備されてて(毎年使い回し)、終了後の洗濯のみでした。
近くの園はお母さん達の手作りみたいで、どこかの場所を借りて集まって作成したりもあるみたいです😳
-
どんぐり
集まって作成ってすごいですね😅他の方がそうされてると、ちょっと困っちゃいますけど、懇談会で様子見てきたいと思います。
ありがとうございました😊- 10月19日
どんぐり
そうなんですね💦
買えるものならまだしも、作らせるのに、何度もやり直しさせるのかぁとガッカリしてしまいました😮💨
諦めて前向きに取り組みます!
ありがとうございました。