![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
専業主婦からの社会復帰に悩む女性。保育園未定、家族反対、子供のために働きたいが疲れも。就活中の会社への悩み相談。
皆さんの意見下さい🙌
専業主婦からの社会復帰についてです。
現在、3歳と2歳の年子を育てています。
1人目の時は育児ノイローゼになったり、児相に預けたりと不安定な状態でしたが、今は何とか落ち着いて2人を育てています。
というのも、1人目は認可外保育園、2人目は自宅保育という状況で、来年から1人目は認可保育園への申込、2人目も奇跡的に入れたらという望みをかけて同時申込をする予定です。
今現在は専業主婦なので、ポイントがほぼなく…その焦りもあったりしてぼちぼち就活をしていました。少し興味のある分野で、かつ週2からOKの割と融通が効きそうな(とはいえ仕事内容は結構キツイです)会社が書類選考→一次面接まで進みました。今週に最終選考なのですが…今になりとてつもなく悩んでます😭😭😭
※ここまで前置き長くてスミマセン💦
悩みポイント①
まだ長男も次男も保育園が決まっていない
場合によっては幼稚園も併願する予定
悩みポイント②
子育てから逃げたくて、1人の時間が欲しくて、やりたいことがしたくて就活を始めたのに、週2とはいえフルタイムだし結局疲れが取れず子供たちに当たってしまいそう
悩みポイント③
主人や実母、義母は働くことに反対している
どちらかといえば2人とも小学生に上がるまでは働かなくていい、家庭に入っていてほしい考え
※義実家も実家も遠方なのでサポートに回る人がおらずまた私が身体を崩すことを懸念している
悩みポイント④
絶対にここに入りたい!というわけではないが、その分野に少しでも就いていた方が将来別のところに行っても有利。若いうちしかできない。そこが女性に優しく、子育てママも多くいる様子。
実際に会社の雰囲気や、人を見たわけでもないのに、今週の面接を蹴るのか、またの機会があればもう一度挑戦したいと事前にメールをするのか、迷っています😭😭😭
私も絶対に働きたい!わけでもなく、ただ2人とも保育園にいれるためには少しでも働かなきゃ…という気持ちが強いのもあります。子供たちが少し大きくなってからでも働き先はあると言われますが、実際のところどうなんだろう、30歳で1から覚えられるのか?など。頭の中の整理が追いついてないまま面接なんて感情読まれるよなあ、内定もらってから辞退するのって超迷惑だよね、と答えが一生決まりません。
働いてない今ですら、毎日キャパオーバーで疲れた、、となります💦🥲
皆さんなら受けますか??
辞退しますか??
意見くださーーーい😭😭😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
まずざっくりですみませんが、週2の就労で入園基準は満たしてるんですか??
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
最近上の子を幼稚園→保育園に転園させて、同じ保育園に下の子を入れて30歳で週3〜4のパートで働き始めました。
実家遠方なので、子供達が体調崩すと大抵もう片方にうつって長引き1〜2週間入れないこともあります😅
私はやってみてダメだったら辞めればいいやという気持ちもあるのでチャレンジしてます。
要領悪いので余裕ない日もありますが、とりあえず半年は頑張ってみる予定です💪
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私なら働かないです。
ご主人や実母、義母さんがはじめてのママリさんが体調を壊すのではないか、と心配されているのでしたら従います。
というのは、自分の身体は自分でわかっているようでわかっていない時も沢山あります。
自分が一度体調を壊した時、周りが大変だった時の事を思い出すと、
周りの意見を優先に聞いてあげた方がいいかと思います。
また、ご主人も働かない方がいいと言ってくれているのなら、
将来のお金の事はご主人と一緒に考えればいいと思います。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
悩みポイント③が引っかかりますね。
反対している中働いてしまえば、何かあった時に「ほら、だから言ったでしょ」って言われるのが目に見えているし、協力体制が整っていない中働くのは難しいと思いました。
悩みポイント②の一人の時間ですが、ご主人が休みの日に1人で外出したり、預かり保育やファミサポを利用していくなどで取れませんか?
![むにちん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むにちん
私なら、そもそも、結婚前とか子どもがいない期間、働いていたことがあったとして、その期間かそれなりに充実してたと感じるかどうかで判断します。
労働というか仕事がストレスになるか自分は、という観点ですね。
私は育児がほんとストレスで、育児1本で行くとメンタル病むなと思っていたのですが、仕事復帰してます。もともと仕事は好きだったので、フルタイムで子ども2人、大変は大変ですが、専業主婦をしているよりは絶対にメンタルが安定してると自信を持って言えます!
私は、病は気から、ではないですけど、メンタル落ちると免疫力も落ちて体調悪くなりがちです。。
週2からなんて理想的な条件ですし、きつかったら辞めればいいので、仕事に対して前向きな気持ちがあればトライしてもよいのかなあとか思います。
はじめてのママリ🔰
ちょうど月の労働時間が64時間なので満たしている予定です🙌