
コメント

まい
こんなふうに思わせてしまう周囲にいる私たちが悪いんです。娘さんでも、ママリさんでもないです!!
もっともっと理解を深めて、障害があっても生きづらいって思わない世の中にしなくちゃいけないですね。。
まい
こんなふうに思わせてしまう周囲にいる私たちが悪いんです。娘さんでも、ママリさんでもないです!!
もっともっと理解を深めて、障害があっても生きづらいって思わない世の中にしなくちゃいけないですね。。
「ココロ・悩み」に関する質問
子供の友達のママさんと縁を切りました。 子供同士も最初は仲良かったけど段々と仲良くない感じになりました。 子供の友達が暴力 意地悪を結構する子で…。 息子も何かしら悪い事を言ったとかはあると思うのですが 怪我し…
学校の水分補給について 1年生の息子がいます。 皆さんの学校は水筒どこにおいてありますか? 最近、息子の水筒が全く減っておらず、軽い熱中症もみられます。 学校にクーラーもなく、猛暑が続く中よく話をきいたら …
夫のことです😔夫は4人兄弟で、義父が「子育ては楽しい」と言っていたこともあり子供は沢山欲しいと言っていました。子供が産まれたら夫婦で育児を楽しみたいと思っていましたがいざ第一子が産まれると、なーんにもやりま…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。毎日綱渡りの生活でプツンと気持ちが途切れてしまいました…。
周りのせいでも誰のせいでもない事は分かっているつもりなのですが、割り切れない時もあって…。
娘が大きくなる頃には、何かが変わるでしょうか。
発達障害に関わらず、全ての子供たちに明るい未来が開けてるといいなと思います。
まい
私自身、障害について理解がありませんでした。最近になってYouTubeで障害のある子のママが日常生活をあげていて、どんなふうな生活で、どんなことで困っているか、何をしたら楽しいか、助かるかなど知りました。
同じ子どもなのに、まったく違う場面も多々あって、知ることで見る目も関わり方も変わりました。
YouTubeでも沢山の情報が得られる時代なので、きっと社会の理解も、私のように知ることでもっともっと得られるようになると思います!!
思い詰めないことは難しいし、辛いこともあると思いますが、、
私自身も、少しでも力になれるように身近なことからできることをしたいなと思います!
娘さんが少しでもたくさん笑顔になれる瞬間があるといいなと思います。