
育休中でも上の子を保育園に預ける理由を書く方法を教えてください。
現在、産後で上の子を保育園へ預けているのですが、来月から育休へ切り替えて預けることになります。
その提出書類に、育休中でも上の子を継続して保育園に預ける理由をかかなければいけないのですが、何と書いたら良いのでしょうか😅??
旦那実家(母のみ)は近いですが高齢ですし、1人で見てもらうのは難しいです。
私も健康だし、下の子も特別な対応等が特にあるわけではないし、、、。
ん?理由??
ほぼワンオペで2人は見切れないからとかじゃ理由にならないですよね、、、💧
- みかん(1歳4ヶ月, 2歳8ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私の市では育休中に預ける時、保育園の園長先生からの意見書が必要なんですが、それには
「当該児は既に園での生活に馴染んでおり、社会性の構築のためにも継続保育したい」的なことが書いてありましたよ~!
みかん
なるほど〜!
園側からの意見も確かに書く欄があります!そのようなことを書かれるのですね🧐
はじめてのママリ🔰
園側からの意見書く欄もあるんですね~!
そしたら 子供の生活リズムを崩さないため とか、お友達や先生方との関わりを今後も続けさせたいとか適当に書いておきます🫶
みかん
わあ!それ良いですね!
そのまま書かせて頂きますっ🤭!!