※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

今日は休日でしたがお風呂も私が1人で子供達2人入れてその後旦那が1人…

今日は休日でしたがお風呂も私が1人で子供達2人入れてその後旦那が1人でお風呂に入りました。旦那がお風呂に入っている間に、1人で2人(上の子は甘えて食べさせてになってしまいます)に食べさせてました。その後、旦那がお風呂から上がってきたので遅れて上の子と一緒に食べて貰いましたが、下の子はずっと機嫌悪くて、上の子も集中して食べず遊んでばかりで、私も食べる事が出来ずにイライラしていました(その間旦那は1人で食べてた)。
疲れてお腹も空いてきたので、独り言で「もう何でこんなに機嫌悪いのかな?ご飯も食べられないよ」とつぶやいてしまいました。
その時に上の子が下の子のワオカップを取り上げ下の子を泣かせ、そしたら旦那が「こら!邪魔すんな!○ちゃん(下の子)が機嫌悪くなっただろうが!」と怒鳴りました。
私としては確かに下の子が使っていたものを勝手に取り上げたのは悪いことなので注意するべきだと思います。ただ怒り方がそこまで怒鳴らなくても良いのにとモヤモヤしたので、「そんなに怒鳴らなくても良いんじゃない?」と言ったら「○○(私)の為に怒ったんだ。早くご飯食べたいんでしょ?○○(上の子)のせいで○○(下の子)が機嫌悪くなって○○(私)が食べれないと思った。怒って言うこと聞かせようとした」と言いました。
でも私はモヤモヤ。上の子が下の子にイジワルする前からずっと下の子は機嫌悪かったし、そう思うならお前が早くご飯食べて代われよって思ってしまいました。
それに確かに怒ってしつける事は大切だと思いますが、本当にただ怒るだけなんです。
何が悪いのか次はどうしたら良いのか、どうしてお父さんが怒ったのか何も説明ありません。こっちから見たらただただ怒りをぶつけてるだけに見えます。
単身赴任で毎週末帰ってきてもいつもいつも子ども達に怒るばかり…怒るのは怒らせる子どもが悪いからと言います
何だか怒る論点もズレてるし、怒るだけでは伝わらないという事がどうやって旦那に説明したら良いのかが分かりません…

コメント

ママリ

怒るのと叱るのは違いますからね〜。
これはあくまでも私個人の持論?ですが、怒るは感情、叱るは愛情、だと思ってます。
私たち親も人間なので、つい感情的にガッと怒ってしまう時もありますよね。その後に、子供にフォロー(あの時はごめんね、など)出来れば、おそらくご主人にモヤモヤすることもないのかな〜と思いました。
こちら(親)が、子供にイライラするのをグッと耐えればいいのですが、それが難しいので、その後のフォローが出来ていれば、私は良しとしてます。(旦那に対して)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります。感情的に怒った後のフォローが旦那が出来ていれば私もここまでモヤモヤしていないんだと思います。何度もフォローしないとダメだよと伝えてはいるのですが、怒らせる子供が悪いの一点張りで全く人の言うことを聞いてくれません。

    • 10月16日