
保育園に通っている子供は対象外で、お金が足りない家庭に支援が必要という疑問です。未満児から保育園に通わせている家庭は支援なしという解釈に納得いかず。
出産準備金っていうものをさっき知ったんですが、
対象が
2021年4月からの子供にもらえるみたいですが、
なぜ保育園に通っている子は対象外なんですかね?
保育園に通わせて働いているのは
お金が足りないからとか理由がありますよね?
国は保育園に通わせていない未満児のいる家庭は
お金がなくて支援が必要。
だけど未満児から保育園に通わせている家庭は
お金があるから支援なしって解釈なんですかね?
ここで文句あーだこーだ言っても仕方ありませんが
どうしても納得いかず…
- どらえもん(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
お母さんも働いてるならお金あるでしょ!ってことなのかなって思いました😂
批判たくさんあるみたいなので、そこのところ変更される可能性もあるかもしれませんよね🤔

ママリ
意味がわからないですね😅どうやったらそんな考えになるのか😵
児童手当などもそうですが、いちいち対象外の人を作るのがケチすぎませんか😅
出産の件数も子どもも減ってるんだから全員に渡せばいいのに。
-
どらえもん
コメントありがとうございます😊
本当そうですよね😭
制限つけて平等にならないならやらなきゃいいのに😭
そんなことにお金使うならもう少し未満児の保育料安くしたり
公園増やしたり、
子育てしやすい環境を作ってほしいですけどね🙃- 10月16日

はじめてのママリ
お金がなくて求職中で保育園預けたばかりで、対象外にされたらキツイです😭
0歳児からでもすでに給食費が国から助成されてるから恩恵受けてるから外されるんじゃない?って話らしいです。
保育園通わせてる親なんて山ほどいるから、批判されて票が減ったら意味ないから、この条件はなくなる気がします!
-
どらえもん
コメントありがとうございます😊
キツイですよね😫
保育料高すぎて給食費が無料になったからと言って
生活が楽になったわけではないのに…😢
本当になくなるといいです😫- 10月16日

ママリ
しかもこれ所得制限なしですよね。
いい稼ぎの旦那さんがいて自宅で見てる方ら貰えて、生活苦しいから共働きしてる夫婦は貰えないってほんとあり得ないです。
我が家は8月から保育園入れたのでこれだと対象外です🤷♀️
-
どらえもん
コメントありがとうございます😊
確かに!
どちらかといったらお金持ちに対する支援ですかね?
ちょっと意味がわかりませんが😕
条件なくなるといいですよね😫- 10月16日

はじめてのママリ
保育園は0歳児あたり30から40万の税金が月にかかるので対象外なんですかね。
ただ全ての子供にとしないと平等であってほしい、10万で出生率や支持率は増えないと思いました。
-
どらえもん
コメントありがとうございます😊
実際10万もらってもなんだかんだいるもの揃えたら
すぐ無くなりますよね😭
ないよりあった方がいいですが、
そんなことよりもっと子供を育てやすい環境にしてくれないと出生率上がらない気がします😥- 10月16日
どらえもん
コメントありがとうございます😊
お金がないから働きに出てる家庭もあるだろうし、
女性が働きに出ることが否定されているような気がして納得がいかないです😂
シングルの家庭はどうするんですかね?🤔
シングルでも保育園に預けて働きに出ていれば
お金があると解釈されるんですかね?🤔
個人的にどうしても納得がいかないです😂
差をつけるならもういっそのこと辞めてもらえるとありがたいですけどね😂