![YU](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那について悩んでいます。今第二子を妊娠中で臨月ですが、この妊娠10…
旦那について悩んでいます。
今第二子を妊娠中で臨月ですが、この妊娠10ヶ月間、「体調は大丈夫?」「お腹の赤ちゃんはどう?」など、一言も声をかけてくれません。
上の子が胃腸炎で、夜中も寝れず看病していても、隣で爆睡。朝起きても娘が大丈夫なのかも聞かず仕事へ行き、もちろん妊娠中の私へ声もかけませんでした。本当に大切にされてないと思えた瞬間でした。
旦那が休みの日は、寝るかゲームかたまーに子供と遊ぶ程度です。毎日朝から終電まで働いていて、休みも月に4日しかなく疲れているのは分かります!が!
あまりにも自分の事しか考えてなさすぎて悲しくなりました。
前この事について話してみましたが、仕事が忙しい。疲れてる。とのことでもっと話そうとするとすごーく嫌な顔されました。つわりや不安があっても「二人目だし大丈夫っしょ!」家の事などを頼んでも「やっといてーよろしくー」
私は何なのでしょうか?
一人目の時は、こんな何もしない人ではなかったのですが…
どうしたらもうすこし家庭を見てくれるようになるのでしょうか…??
- YU(8歳, 11歳)
コメント
![Mamin♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mamin♡
もう予定日頃ですかね?
体調はどうですか?(´・ω・`)
そろそろ出産になりますし不安ですよね😞
私のこと、何だと思ってるの?
って聞きたいですよね。
旦那さんが激務なのも読んでて分かりますが、同じ人間です。
二人目だからと言って、体調や悪阻も違ってきたかもしれません。
私だったらもはや泣きながら聞くかもしれません(;_;)
もしくは怒り狂ってるかもしれません笑
もう少し手伝ってほしかった。
話を聞いてほしかった。
子供のことや自分の体調のことなど気遣ってほしかった。
とストレートに訴えてもいいと思いますよ(^^)
女性って気遣ってくれるだけでもモチベーションも違ってきますよね(*´∀`)
もっとママリで吐き出してくださいね(*^^*)
話を聞いてくれる方たくさんいると思いますよ♡
![みーにゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーにゃ
なんか悲しいですよね>_<
2人で作った子供なのに…大変な思いして妊娠期間を過ごすのも、出産で死ぬような痛みに耐えて産むのも、産後に育てるのも自分で、
旦那は何も協力してくれないと、
私ってなんなの⁈ってなりますよね。。
私は1人目の産後がほんとにそんな感じで、家事も殆ど自分でできる人なのに、夜全くねれてない私のことなんて、口で簡単に「大変そうだね」みたいな理解してるような事だけ言っておいて、
実際には自分は夜勤で疲れてるだの、仕事が忙しいだの、風邪ひいて身体がしんどいだの…自分の大変さばっかり…
知らねーよ‼︎こっちは必死で子供の命守ってんだ‼︎って感じでした^^;笑
⇧こういう私の態度も良くないのかもですけど、私自身も過去に出張だらけの過酷な仕事をしてた時があるので、
仕事ですごく疲れることや、体調崩しても休めないことを考えれば大変さも想像がついたけど、
そんなの産後の生活に比べたらどうしても大したことないように思えてしまって…^^;
だから私は子供が1歳になるまでの間、これでもかってくらい、子育ての大変さを訴えたし、自分の思い通りには動けない不自由さ、その上で家事や他のこともこなす事がどんなに大変かを、何度も何度も説明しました>_<
それはそれは喧嘩だらけの毎日だったし、旦那も分かっているようで分かってないのも空気で感じてたし嫌になることも沢山あったけど、
その甲斐あってか、上の子1歳になってからは喧嘩も減って、旦那も気遣いをしてくれるようになりました!
いま2人目妊娠中なのですが、悪阻もひどく、そんな中上の子見たりしてたから、やっぱり旦那の協力なしには無理な事がたくさんあって。今は切迫で安静指示が出てて家事もできないのもありますし…
上の子が0歳の頃には考えられなかった
「ちょっと横になってたら?〇〇と遊んでおくから!」と言って寝かせてくれたり、子供のお風呂にご飯に。と殆ど自分でやってくれたりもしました。
恥ずかしながら、そうやって行動に移してくれて初めて、旦那の日々の仕事についても心から労いの言葉をかけられるようになりました。(ダメな嫁ですよね…優しくない。笑)
でもこればっかりは、休みが少なかろうと激務だろうと、
子供が小さくて本当に大変な時期なんて長い夫婦の人生で見たらほんの少しなんだから、協力して乗り越えたいですよね!
「子育てが終わった時には、あの時あんな事して大変だったよね〜!」って2人で笑って振り返れるような夫婦で居たいな。
っていう話を旦那にしました。
だって子供を育てるってすごく大変なのに、振り返って恨みしか出てこないような人生は嫌だから。
って…。
うちの旦那はその話をしたら、
そうだね!協力しよう。って理解してくれました。
-
YU
お返事ありがとうございます!
そーですよねー。一人じゃ子供は出来ないんだぞ!と思ったりしました(´▽`;)
旦那は「気遣い」がとーーーーっても苦手(´▽`;)ゞ誰か旦那に教えてあげて…と思ったり笑
でも伝えないとだめですねー。話し合いも大切ですねー。
同じ二人目妊娠中とのことですが、体調は大丈夫ですか??
悪阻本当ーーーに辛いですよね(*_*)上の子居ると、動かないわけにはいかず余計にひどくなったり…でも旦那さん理解と協力してくれて本当に良かったですね!
お互い出産がんばりましょう(・∀・)人(・∀・)‼- 12月19日
YU
お返事ありがとうございます!
もういつ産まれても大丈夫な時期ですが、マイペースにお腹に居ます(´▽`;)ゞ
上の子の事や入院中の事、年末にもなるのですごーく色々一人で考えていて…余裕がなくなっていました(´▽`;)
仕事が本当忙しいので、家事育児をめちゃ手伝って欲しい‼って訳ではなくて、気遣いの一言が欲しいだけなんですが(*_*)
その前に私がきちんと感謝を伝えないといけないですね(*´∀`)