
11ヶ月の息子が卵を食べて嘔吐したが、その後症状はなし。消化管アレルギーかもしれないが、病院では様子見を勧められた。同じ経験の方いるか、症状を知りたい。
【卵の黄身の消化管アレルギー…?】
11ヶ月の息子ですが、一昨日、昨日と朝に黄身を半分ずつ食べ、今朝、離乳食後に初めて卵ボーロを与えてみました。(5つぶ)
その1時間後に眠いのか?苦しかったのか?泣いていると思ったら2回に分けて嘔吐し、胃の中のものが全部なくなってスッキリしたのか機嫌が直り、抱っこしているとそのままいつもの午前の昼寝をし始めました。
嘔吐以外は何も症状なしです。
思い返せば1ヶ月半か2ヶ月くらい前に黄身を初めて与え進めた時も、与え始めて3日目に、食べた3時間後に2回に分けて嘔吐しました。その時も、嘔吐後はいつもと変わらないケロッとした様子でした。(発疹、下痢、熱、その他症状なし)
その後は黄身を与えても特に吐き戻すこともなく、黄身半量まで食べ進められました。
白身は何も問題なく白身半量(20g)まで食べ進められています。
黄身と白身を同時に与えた事はまだなく、今朝の卵ボーロが初めてです。
調べてみると、消化管アレルギーというのが1番近く当てはまるような気がするのですが、ネットに載っている症状は嘔吐後にぐったりする、何度も何度も吐き戻す、顔面蒼白、など重いものが多く、ちょっと違うのかなとも思ったり。
今日、受診した方がいいのか迷い病院に電話したところ、「発疹が出ていたり苦しそうにしているとかでなければ、様子見で大丈夫。また後日同じような事があれば電話ください。」と言われました。
同じような症状で消化管アレルギーと診断されたお子さんいますか?
また、お子さんが消化管アレルギーと言われた方はどのような症状が出ましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

もず
うちの子は消化管アレルギーでしたが、症状の出方が違いますね🤔
遅延型アレルギーではないでしょうか??
症状もアナフィラキシーに近いですし、何時何分に何を何グラム食べて、何時間何分後にどんな症状が出て何分後に落ち着いたのか、を全て記載して病院に行く今年おすすめします😭
できたら、普通の小児科医ではなく、アレルギー専門医を持っている小児科医の方がいいです!!
ネットで検索すると出てくると思います🤔
消化管アレルギーの場合、アレルギー専門医を持っている医師じゃないと知らないことも多く、検査も県立病院や総合病院、大学病院でしかできませんので😱

はじめてのママリ
うちの子供達2人とも卵アレルギーなんですが、食べた2~3時間後に嘔吐が始まり、30分〜1時間程定期的に吐き続けてだんだん落ち着く→数時間後には元気だけど食欲はなし みたいな感じです!
うちも嘔吐以外は何も症状ないです!
病院で卵を慣らす時卵ボーロでいいか聞くと、物によっては卵の含有量が多いので黄身で大丈夫でもボーロでアレルギーが出る子もいるとは聞きましたが、ママリさんのお子さんの場合白身がいけているので謎ですね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ずっと吐き続けるのも辛そうですね💦
私が調べた消化管アレルギーというのだと、白身ではなく黄身の方が体が反応するみたいで、もしかしたらそれなのかなぁとも思っていて😖
一度専門の医師に診てもらった方が良さそうですね!
ありがとうございました🙇♂️- 10月16日

はじめてのママリ🔰
消化管アレルギーです🥚
卵黄3/4まで食べれていて、卵黄まるまる1個食べた日に初めて嘔吐しました🤮
うちはきっちり3時間後に嘔吐、吐いたらスッキリするのか食欲もあるし元気です。
アレルギー専門医の指導のもと、ボーロで少しずつ食べる練習しています。医師から指定されたボーロです。
医師からは、吐いたらケロッとするのも特徴ではあると言われてます。
アレルギー専門医を一度受診した方がいいかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
黄身を1個食べた日に嘔吐したのですね!
吐いたらケロッとする…まさにうちの子です😖
やはり消化管アレルギーの可能性が高いのかなぁ。一度専門の医師に診てもらった方が良さそうですね!
ど田舎なので近くにあると良いですが…
ちなみにはじめてのママリ🔰さんは専門医をどのように見つけましたか?ネットですか?- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
私はかかりつけから紹介されました!
日本アレルギー学会のホームページで、都道府県とか市を入力して検索できます😊
お近くにいい先生がいるといいですね🙏- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
日本アレルギー学会のホームページですか!
早速調べてみます!
ありがとうございます😭- 10月16日

はじめてのママリ🔰
はじめまして!息子が卵の消化管アレルギーです。同じ症状です。消化管アレルギーは卵黄を完全に除去していれば3歳までには治ります。ですが、食物アレルギーと誤診されて少量ずつ食べようという治療をおこなってしまうと、消化管アレルギーは治らないそうです。
息子は半年に一回大きな病院で入院しながら負荷試験をしています。そのような検査ができる専門医に相談してみるといいと思います!!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙇♂️
こちらの投稿を旦那に見せて、一度専門の医師に診てもらった方が良いのではないかと相談したら、まだそうだと決まったわけじゃないから行かなくていいと言われました。
もう一度同じような症状が出たら、前に電話した小児科に行けと。
自分の旦那ってこんなに話が通じない人だったんだなとショックです…- 10月17日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんのこととなると心配ですよね…💦最近は食べてもなっていないのでしょうか?私の息子は半量〜全量くらいまでの量に進むと毎回吐いていました…もし全量食べて一度も吐かない日が1日でもあったら消化管アレルギーではないかもしれないですね(^^)
もし次症状出たらすぐに連れて行く病院を目星つけておいて動くしかパパさんを納得させる方法はないのかなあ〜😭- 10月17日
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなってすみません💦💦
あれから今日にかけて3日間連続で、半量→4分の3→全量と黄身を食べさせてみましたが、吐きませんでした!
これでもし吐いたらすぐに病院に連れて行こうと思っていたのですが、吐かなかったので消化管アレルギーではないのかなぁ?
旦那もあの後自分なりに色々調べて納得してくれたようで、色々提案してくれるようになりました😅
もしかしたらたまたま吐いてしまった2回が偶然にも黄身を食べた3日目だっただけかもしれないので、試しに明日は白身と黄身を混ぜた料理を与えてみようと思います!- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
よかったですね✨全卵まで食べて吐いていないならまず消化管アレルギーではないですね!よかった〜(^^)一安心ですね!
- 10月20日
-
はじめてのママリ🔰
またお返事遅くなりすみません💦
全卵1/3食べさせてみても大丈夫だったので、やはり偶然の積み重ねだったのかもしれません😅
明日全卵を半量食べさせてみようと思います!
ご相談に乗ってくださりありがとうございました😭- 10月24日
-
はじめてのママリ🔰
初めまして、横から失礼いたします、
また過去のコメントに失礼いたします、
うちの子が消化管アレルギーのようなのですが、負荷試験もしないほうがいいんですかね?それとも、自分で少量をあげ続けていくと治らなくなるということでしょうか?- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは。
アレルギー検査をしっかりして、食物アレルギーも併発している場合は、負荷試験をしながら消化管アレルギーが陰性になった早いタイミングで食物アレルギーを治すために卵を少しずつ食べさせていかないといけません。なので負荷試験は必須だと思います。
ただ、質問主さんがおっしゃる通り、食物アレルギーが少しも出ない(血液検査でしっかり検査してレベルゼロ)だった場合は、無理に頻繁に負荷試験せず1年に1回食べさせてみるのもありなのかと。
ただうちの子は消化管アレルギーか重いので少し食べても脱水になるで吐き続けます。なので怖くて家ではできません。病院でやっていつも心電図つけられながら最終的に点滴になります💦
なので負荷試験はやっぱり病院で。ただし、間隔は頻繁ではなくてもいいと思います。
回答になってますかね…- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
下にコメントの続き書いてしまいました💦
- 5月17日
-
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます。
食物アレルギーと誤診されて少量ずつ食べようという治療をおこなってしまうと消化管アレルギーは治らない
という文章があったので、たとえば負荷試験で一歳になったときに病院で食べさせてみるという治療もやめた方がいいのかな?と心配になってしまいました💦- 5月18日
-
はじめてのママリ🔰
私も同じ質問主治医にしましたが、日常的に食べるわけじゃなく一度だけの検査では影響ないそうですよ!
- 5月19日

はじめてのママリ🔰
ちなみに消化管アレルギーの場合は自分で少しずつでも卵摂取していたら治らなく、治るのが極端に遅くなると主治医には言われています。だから間違っても食べさせないようにと言われています
もず
お子さんの症状はアナフィラキシーでは全然ないですね😱
間違えました。
遅延型の症状のように思います🤔
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
遅延型のアレルギーというのもあるのですね😳勉強不足でした🙏
アレルギー専門医のいる病院に一度かかってみた方が良さそうですね!
検索してみます!
ありがとうございました😭