
生後8日目の息子がいて、育児に不安を感じています。産後うつの症状かどうか、治る可能性が知りたいです。
助けてください。
生後8日目の息子がいます。
自ら望んだ子なのに可愛いと思えなくなりそうです。
泣いていたらすぐ動かないといけないと分かっていても、
体が動かなかったり、ご飯食べたいと思えなかったり、
一日中不安に押しつぶされそうです。
まだ8日しかたってないのに、施設に預けたいとか
考えてしまいます。
旦那のサポートがないわけではなく、むしろ育児には
協力的で、平日はワンオペになりますが、帰ってきてからは色々やってくれます。
1人になると色々考えてしまってしんどいです。
この子がいなかったら、どんな生活ができてたかなとか
思ってしまって、本当に最低な親だと思います。
これは産後うつの症状なのでしょうか。
治るものなのでしょうか。
- 👶🏻(2歳6ヶ月)
コメント

🍼
1人目のお子さんですか?
私は1人目の時分からないことだらけで不安ばかり、こどもは泣いてばかりだったし病んでしまったので……なんとなくお気持ちは分かります。
産前産後の生活の変化に気持ちが追いついていないのかもしれませんね🤔
新生児期は特に睡眠時間はあまり無いし、身体はまだ痛いし悪露もあるし、赤ちゃんの事も分からないことだらけ。メンタルもガクッと落ちるのであまりご自分を責めないでくださいね。

はじめてママリ
共感しますよ!
望んだ子供なのに、自分の時間はないし、ご飯もお風呂もゆっくり入れない、もっと夫婦の時間や自分時間を過ごしてから作れはよかった〜😢なんて日々思ってました。
もう投げ出したくなりますよね。
人間だし、またホルモンの関係でそう思う時期なのかもしれないです‥
今でもあたしは産まなければよかったーなんては思いませんか、自分の時間がほしい。って常に思ってます⚠
自分で溜めておくのはきついので身近な人やママリでもいいので吐き出して、一ヶ月過ぎたらお外にも出れますし、すこし気分は変わりますよ💪
-
👶🏻
心優しいお返事ありがとうございます。
本当に今まさにそう思っています。自分の時間がほしいし、なにより旦那との時間がほしいと思ってしまいます。外に出れたら気分も変わるものですかね。まずは2週間後に2週間検診があるので、そこまで耐えようとは思うのですが2週間が本当に長く感じてしまいます。- 10月15日
-
はじめてママリ
長いですよね〜〜。
あたしはやはりその環境に耐えれなくなり耳が聞こえなくなりました。笑
実家とか近くにいないんですか?- 10月15日
-
👶🏻
そうなんですね💦
今はお身体大丈夫でしょうか?大変な状況の中心優しいお返事ありがとうございます。
旦那の実家はすぐそばにあるのですが、両親が高齢ということもあり頼りづらいです。- 10月15日
-
はじめてママリ
いまは完治してます!!
それは頼りづらいですよね‥
旦那様がお休みの日はゆっくりお風呂入るや好きなものを食べるなど家でもできることを探してみてリフレッシュしてみてください💧- 10月15日
-
👶🏻
そうなんですね😢よかったです。
好きな食べ物が油っこいものとか、味の濃いもので、母乳で今育てているので、控えなきゃと思い食事もあまり楽しみではなく、食べたくないと思ってしまっていたのですが、たまには息抜きも大事ですよね。
やってみます☺️ありがとうございます☺️- 10月15日

はーこ
お気持ちお察しします。
私も望んで産んだ息子なのに生後一、二カ月は自分の体調が悪すぎてこの子がいなかったらこんな風にならなかったのにと思いながら子育てしてました。悪露も酷くて再度病院に駆け込んだこともあります。
3ヶ月過ぎた頃ニコニコ笑うようになって自分の努力が報われた気がしてそこからそのような気持ちにはならなくなり今はこの子がいて心から幸せって思います。
休める時に休み、心と身体を出来る限り労って下さいね。
お母さんの健康が第一です。
-
👶🏻
心優しいお返事ありがとうございます。今はお身体大丈夫でしょうか。
やっぱり3ヶ月ぐらいはかかるものなのですね。そのころには私自身も成長できるようになりたいと思います。
共感してくださり、ありがとうございます☺️- 10月15日

はじめてのママリ🔰
産後うつを経験したものです。私の症状とほぼ同じです、心療内科や精神科に受診されることをおすすめします。
大丈夫ですよ、絶対なおります😊最初は抵抗あるかもしれませんが、受診や内服は絶対に助けてくれます!
-
👶🏻
心優しいお返事ありがとうございます。
はじめてのママリ🔰さんは今は大丈夫でしょうか。
あともう少しで2週間検診があるのでそこで話してみようと思います。
ありがとうございます😊- 10月24日
👶🏻
心優しいお返事ありがとうございます。
旦那がいてくれる時は少しメンタル回復するのですが、1人になるとどうしても落ち込んでしまいます。
子育てが楽しいと思えるきがしません。自分の時間、旦那と二人の時間がほしいと思ってしまいます。
🍼さんはいつ頃メンタル回復されましたか?
🍼
あの時はそばに誰か居てくれるだけで気持ちは和らぐものの、1人になると目に見えない恐怖感が襲ってきて一緒になって泣いたりしてました🥲
メンタル回復してきたのは生活が落ち着いてきた3ヶ月頃だったかと思います。それまではとにかく常に不安が付きまとってました。赤ちゃんと2人きりの時間が苦痛とさえ感じたこともありました……🙃
私もワンオペなので、とにかくゆっくりしたいと思う欲だらけな毎日ですよ〜!😆
1ヶ月過ぎて、外出できるようになって、こどもの表情が出てくればまた違ってきます💪
きっと母親ってそうやってたくさん悩んで、少しずつ強くなっていくんだと思います!はじめてのママリ🔰さんは最低な親なんかじゃないです😊
👶🏻
そうですよね😢やっぱり1人の時はメンタルぐらつきますよね。
意思疎通ができるようになったり、成長を感じられるようになったらまた変わるのかもしれませんね。🍼さんの言葉に本当に救われました。この子との今しかない時間を楽しみたいと思います。☺️本当にありがとうございます。