
娘の内気な性格について、成長とともに改善するか心配しています。三歳健診で発達に問題があるかもと言われましたが、内気な一面以外は普通だと感じています。
娘の内気な性格にたまにイライラしてしまいます、、、
慣れた環境ではとても賑やかで誰とでも遊ぶ子なのですが、外で(スーパーやお遊戯会などの会場)同じクラスの子などと会って話しかけられても照れて無視します。
これはもう性格としてみていくしかないんですかね?
それとも成長するにつれ減っていきますか?
三歳児健診の時、お医者さんとか職員の方に名前聞かれても照れて何も言えず、
お医者さんにもう少し大きくなってもこれだと発達に問題あるかも?と言われました。
ただ、そーゆう内気なところが以外は普通なので
発達に問題あるとか思えません😅
- あられ(1歳10ヶ月, 6歳)

nom
自分の子ではありませんが(うちは逆にうるさーい!となるくらい友だちに外で会うとテンション上がるタイプなので)
幼稚園のお友だちがそんな感じです☺️幼稚園でもすごく優しくて可愛らしい子で、お店で会うと恥ずかしいのかママの陰に隠れます。
幼稚園でも大人が話しかけるとすごーーーーく小さい声で何か言っていたり、にこってするだけで照れて何も話さないこともあります。
同じ性格のお姉ちゃんがいるそうですが、大人しい性格ではありますが普通に受け答えもしているし挨拶もしてくれますよ☺️

はじめてのママリ
私自身がそうだったみたいです!母にもイライラしたって言われました😂
お名前聞かれてもモジモジしてて言えなくて、お名前は?聞かれてるよって、強めの口調で言われてちっさい声で言うみたいな。。
でも、小学校入ってからは変わったって言ってました!みんなの前で自己紹介したり、発表したりしないといけない場面が増えて、嫌でもやらなきゃいけないとやるものみたいです😳
それ以降普通にヘニョヘニョしなくたって生きづらさも全く感じたことないので、性格なんだと思いますが、全然変わります😊

みかん
お友達を無視とかは
私は気になるので叱りますね
どんなに恥ずかしくても返事しないともうお話してもらえなくなっちゃうよ
と
知らない人にお名前言えないとかは成長と共に出来るようになると思うので見守りますが
園では仲良しのお友達なら
絶対に無視は許さないです。
場面寡黙症とかの可能性は無さそうですかね?
場面寡黙は無視とか恥ずかしいとかとはまた別の話なので
気にしてみてもいいかと思います。
コメント