※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
ココロ・悩み

息子が情緒不安定になり、寝室でのトラウマから寝ることが怖くなってしまいました。どうやって息子の心を癒やすか悩んでいます。

息子が情緒不安定になってしまいました。
きっかけは旦那が初めて怒鳴ったからです。

最近癇癪が多く、私は疲れて癇癪中の息子を放置してました。(落ち着くまで待つため)見かねた旦那が、息子を2階の寝室に連れて行き、「おい!!ふざけんなよ!!良い加減にしろよ!!おい!!」とかなりの大声で息子を無理やり抱きながら叫び怒鳴ってました。

私はすぐ寝室に行き、震えて泣いた息子を抱きしめました。
そのあとなんとか落ち着かせて、過ごしていましたが、お風呂もおむつ交換もパパは嫌。ママの手をギュッと握って、パパを怖がるようになりました。普段寝かしつけはパパがしていたのですが、それもダメになり、さらに夜泣きが始まり、寝室で寝るのが怖い感じになってしまいました。
いつものように絵本読んでねんねしよー。というと泣き出し、1階に行く。ジュース飲みたい。ピタゴラスイッチみたい。
要求に応えないと、泣いて泣いて大変で下の子も起こしたくないので、要求を答えて落ち着かせて、寝る時はYouTubeで寝落ちじゃないと寝なくなってしまいました。

こんな日々が5日程続いて私も疲れました。
YouTubeで寝落ちだなんで、本当はこんなことさせたくない。でもそうでもしないと、気持ちが不安定で寝てくれない。
昨日は夜中2時にドライブしましたが、寝てくれず結局携帯見て寝落ち。

旦那と息子は日常は普通に過ごせるようになってきたのですが、寝室で寝る時がトラウマになってしまってなかなか改善できません。こんな日々がずーっと続くのではないかと心配です。

息子の心や脳を傷つけて、寝るのが怖くなってしまって本当つらそうで、見てて胸が苦しくなります。

旦那も普段は優しい人で、あんなに怒鳴ったことを反省してました。

どうやって息子の傷を癒やしてあげればよいでしょうか。
今はこのまま夜中のジュースやYouTubeの欲求を満たしてあげるしかないのでしょうか。

毎晩泣いて、ごめんね。と私も涙が止まりません。



コメント

あお

旦那さんが息子さんにきちんとお話して
大好きだからね。
と毎日でも伝えるのがいいんじゃないですかね。

ぴ

イヤイヤ期真っ只中ですもんね。
うちの旦那も上の子のイヤイヤ期の時は力で抑えようとしたり、諦めてすぐ要求を聞こうとしたり、そうじゃないんだよ!って事をしてました💦
きっと旦那さんなりにどうにかしなきゃと思ったんですよね、、イヤイヤ期という成長過程だと理解できなければ、ただのわがままにも見えますし😭😭

思い切って寝室を別の部屋に変えてみるとかできないですかね?💦
多分怒られた寝室と、パパがトラウマだと思うので、落ち着くまではリビングでもなんでもいいので違う部屋にお布団敷いてみるとか🤔
パパは寂しいですがしばらく寝かしつけしてもらわずで。
普段は優しいパパで、日常が普通に過ごせるくらいまでなってきたのなら、寝てしまえば同じ部屋でパパが寝ても大丈夫な気もします🙌

はじめてのママリ

毎日の育児、お疲れ様です😌

息子くんもきっと怖かったんでしょうね…😣
今はまだその時の事をハッキリと覚えてるけど、落ち着くまでは欲求満たしてあげた方がいいかもしれませんね。

もう少し大きくなって約束や聞き分けできるようになってきたら、またいつも通りの寝かしつけに変えていけばいいと思います!

下の子もまだ小さいですし、お母さんは大変だと思いますが、息子くんの心を大切にしてあげてください!!

ママリ

育児おつかれさまです。
お二人ともお優しいご夫婦ですね。

小さな子だから難しいかもしれませんが…
怖かったね。って話を聞いてあげる、なかったことにしないで向き合ってあげる、パパとの絆を丁寧に再構築する、をできるだけ初期のうちにするのがいいと思います。

はじめてのママリ🔰

おいおいおい😆
子供の悪知恵ついてくる時期じゃないのかーい❗って思いました🙆

その時期に癇癪が多いのは
あるあるなんですよ🙆

そして、こうやったら
親が構ってくれる、
夜にドライブなんてサイコーです😆
スマホ見せてくれる、こんな夜の過ごし方を覚えますからね(>_<)

親が感情的になって怒るなんて当たり前です💦
親だって人間です、それ見せるのも大切ですが
頻度が多いのはいけないし、
絶対に勝てる暴力で支配するのもいけない
そこだけ心得てたら人間味があって良いと思いますよ🙆

構ってくれるお母さん、
それ全部対応していたら
裸の王様が出来上がってしまいます💦

はじめてのママリ🔰

息子さん大変ショックを受けてしまったのですね、、
子供って小さいながらに本当に記憶力がいいですよね

旦那様は反省されてると書いてありますが息子さんと旦那様、二人できちんと話し合われたのでしょうか🤔?
大人もそうですが1回失った信用は並大抵の事では取り返せないと思います。
旦那様が毎日何回も繰り返し子供としてじゃなく人として息子さんに謝る、そのようになってしまった経緯をきちんと話す、大好き、もう決してそのような事はしないと話すのはどうでしょう、、

いくみ

お兄ちゃん怖かったカタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタでしょうね。

ほかの方もおっしゃってますが、まずは旦那さまがお兄ちゃんに、人として真摯に向き合ってお話することなのでは?と思います(*^^*)

イヤイヤ期って大変ですよね💦うちの旦那は、長男がお兄ちゃんくらいの頃、夜中にいけないことをしたので私が叱ったのですがいうこときかなかったんです。そしたら急に怒り心頭の旦那がきて、「こいつは蹴飛ばさないとわかんねえ」って言い出して、ホントに向かってきたので、私が必死に長男の上に覆いかぶさって守ったことがあります。

その後もうちはいろんなことがあって、結果的に長男は旦那のことは信頼したくてもできないようです。表面上は話もするしいっしょに出かけてる時期もありましたが、相談ごとはほぼ私か友だちです。

お兄ちゃんにはそのようになってほしくないので、旦那さまがお兄ちゃんにもういちど信頼されるようになるためにはどうしたらいいのかをいちばんに考えると良いと思います(*^^*)

らすかる

うちの一番上の子も2歳辺りの時癇癪起こして頭に血が上った普段は温厚な夫に恐怖植え付けられてました😅(下の子のラトルを夫に投げつけられて流血し泣きながらリビングの私のところに来ました)
うちは子供の目の前で夫を怒鳴りつけて謝らせました。
私に謝ってきたので相手が違うと子供に謝らせました。そして子供にもなぜパパが怒っていたのかも話して謝らせました。
数日は避けてましたが、すぐにもとに戻ってました。
日にち空けると余計な恐怖ができると思います。
パパが嫌って言ったときに要求を飲むばかりではなく、しっかり話してみてはどうでしょう?
要求を聞き入れるとしても今日だけだよ、明日からはちゃんと寝室で寝ようねとか1つずつでももとの状態に戻していかないとわがままが当たり前になってしまうと思います。
怖いと泣けばママもいるから大丈夫だよ。ママが守ってあげるよって言い聞かせたりパパも息子くんが大好きなんだよって何度でも言ってあげれば良くならないですかね🤔
…うちの子が単純なだけかもですが、イヤイヤと拒否されても抱きしめて受け入れの言葉言ってたら割と落ち着きます。
それを繰り返してたらせめて夜泣きは…減らないですかね😣💦

KUMA

うちも今まさに次男がぐずって対応中です🥱
ジュース片手にYouTubeみて寝そうになってましたが、また座って見出しました…
暫く落ち着いてたんですが先週?先々週?私もドライブしたり。。
下の子や上の子も気がかりで、まずは黙らせる。寝させる。といった目標で対応中です。

私も子どもの要求に合わせてなだめがちなんですが、先週?先々週?夫が怒鳴って、子どもは怖くて泣いて寝たこともありました。。

うちの夫も普段は優しく、みいさん家と違うところは反省している様子はないです。

私も何が正解か分からず。。

…早く寝てくれないかな〜〜🥱

側から思うのは、みいさんも、子どもさんも、みいさんの旦那さんも、誰も悪くない。だから泣く必要もないからねってことです🥲

ママリ🔰

息子さんになぜお父さんがそこまで怒ったのかお話されましたか?

・お父さんたちは息子くんが病気にならないように虫歯にならないようにケガしないように大事だから息子くんにこうして欲しいって言ってること
・ずっとイヤだと言われるのはお父さんお母さんだってイヤだということ
・息子くんのお願いもきくから、お父さんたちのお願いも聞いてほしいこと

など、息子さんの甘えを受け入れるばかりじゃなくお父さんが怒った理由をきちんと説明して納得させてイヤイヤばかりでは大人も疲れるということを伝える良い機会だと思います。

わがまま言ってもいいけど限度があること、わかってくれるといいですね。このままお母さんが要求にずっと応えるのが当たり前になるのは良くない気がします。
お母さんはワガママ言っても怒らないのにお父さんは怒る、お母さんにはわがまま言えばなんでもしてもらえると勘違いしないようにしたいですね。わがままを聞いてくれるのが愛情じゃないですもんね。

みい

たくさんのコメントありがとうございます🙇‍♀️とても参考になりました。
怒鳴ったあと、ちゃんとパパと息子でちゃんと向き合っていなかったです。ご指摘ありがとうございます。しっかり謝って息子に事情を説明しました。その後夜の寝かしつけ以外はパパは大丈夫なってきたので良かったです。

不安定だから、何でも要求を満たすと今後が大変になりますよね。落ち着いた時に少しずつ説明してダメな時はダメと説明していきたいと思います。ここで話せて本当に気が楽になりました🥲ありがとうございます。