※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
産婦人科・小児科

関西医大で出産を考えています。NICUや無痛分娩の感想を教えてください。

関西医科大学附属病院(枚方)で出産された方いらっしゃいますか?
NICUがあって、無痛分娩があるので、関西医大で出産を考えています。スタッフの雰囲気や無痛分娩の感想など教えて頂きたいです!

コメント

M

長男の時にお世話になりました。
私は普通分娩でしたが、同じ陣痛室で出産待ちだった双子ママさんは無痛分娩だったそうで、陣痛の痛みで唸る私の横のベッドで音楽聴きながら優雅に陣痛中だったようです😅
私より先に出産されましたが、全く痛がってなかったです(笑)
ちなみに、私が先に産気づいて分娩台に上がったのに、「お母さんごめんね、双子ママさんが先に産まれそうだから、この分娩室は広くてで双子対応できるから、お母さんは小さい方に今から移動してもらうね」と言われ、陣痛真っ只中に担架で担がれて隣の部屋に移動するというハプニングもありました(笑)

大学病院なので、研修医や研修看護師がたくさんいて、私の出産も研修医5.6人に囲まれて迎えました💦

担当になってくれた看護師さんも新米さんで、頼りないところもありましたが、誰でも最初はあるよねうんうん、と私も広い心で(笑)お世話になりました✨

スタッフが多くて後退も頻繁なので、連携がイマイチだなと思いました。
私がいつも飲んでる薬を持参していましたが、その連絡が全然いってなくて、何度も説明しました💦

ご飯もしょぼしょぼで、お祝い膳も冷凍食品かな?っていうメニューで、同じ食材てんこ盛りで量があればいい、みたいな感じでした💦
通常食は全然足りないので、いつも1階のコンビニで買い足してました😅

機器や先生方も揃っているので、万が一の事態には安心なので、そこだけ良かったかな、と思います✨

  • M

    M

    後退→交代でした🙏

    • 10月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご丁寧に詳しいお返事ありがとうございます😭✨

    研修医や若い看護師は、頼りにならない感じでしたか?何かあった時に大学病院なので安心かなと思ったのですが💦
    沐浴指導や母乳のあげ方など、優しく教えてもらえるでしょうか?😭

    普通分娩との事ですが、陣痛促進剤は使われましたか?
    大部屋で子宮口開くまで陣痛耐えて、開いたら陣痛室→分娩室に移動という感じですか?

    色々聞いてすいません😭
    初産で不安で😭

    • 10月18日
はじめてのママリ🔰

今年関西医科大で出産しました。
無痛分娩希望でしたが、前置胎盤で管理入院、帝王切開になりました。

MFICUと普通病棟(という言い方が適切か分かりませんが通常の産科病棟)にそれぞれ入院していた時期がありますが、MFICUの助産師さん看護師さんは全体的に若い方が多く、普通病棟の方がベテランと思しき方が多かったです。

一度、分泌物チェックの検体を紛失されかけた時は驚きましたが(見つかりました)、他は対応等、特別悪くなかったです。
食事の配膳等なさってくださる
助手さん?の中には極力手間を省きたいんだろうなーちょっと感じ悪いな…という印象を受けた方もいらっしゃいましたが。

大学病院よろしく研修医の方は多かったです。囲まれて検査等することは多いです。
余談ですが、エコーってひょいひょい簡単そうに見えて角度や位置などが難しいんだなと指導されている姿を見て知りました。

途中体調が悪化したりもしたのですが、他科と連携してそれぞれ専門の先生に診ていただけるのはすごく安心感がありました。
ほんの少し早産だったので、一日だけ息子はNICUに入りましたが、特に問題なく、出られました。

食事は基本的にザ病院食という印象ですが、お祝い膳について少なくとも私の時は冷凍食品のような印象はなく、メニューは一気に出されますがコース料理のような感じで美味しかったです。
普段と恐らく提供元が異なります。洋食、和食が選べますが、メニューの写真を見た感じで洋食にしました。

コロナ禍だったので、患者さん同士交流ということもなく、デイルームでご家族とテレビ電話をされている方が多かったです。
私の時は無かったですが、今はフリーWi-Fiが導入されていると思いますので、羨ましいです。

無理強いはされませんが、母子同室推奨です。個室代が高いですが、手術日からは個室に変更しました。
帝王切開の傷が辛く、トイレへ行くのもやっとだったので、個室に変えて良かったです。
あと産後腹痛がひどい時にレントゲンも個室まで持ち込んで撮っていただけたので助かりました。大部屋だと下のレントゲン室まで行かないとダメだそうです。

ざっと思い出した内容を書きましたが、ご参考になれば幸いです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご丁寧に詳しく教えてくださって、ありがとうございます!遅くなってすいません😭

    やはり、MFICUやNICUがあり、また他科とも連携してくださるのが安心ですね!!

    私は特に妊娠合併症はないのですが、まだ迷っていますが麻酔科医が24時間いて無痛分娩できて、総合病院なので安心感がある事で関西医大が魅力的です。

    アリクイさんは前置胎盤で他院から転院されたのですか?それか初めから関西医大ですか?

    医者が研修医が多い、看護師も若い人が多いとの事ですが、頼りにならない感じでしたか?💦
    優しさはありましたか?

    初産で不安ばかりで、沐浴指導や母乳のあげ方など色々教えてもらえるか不安で💦

    • 10月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は高齢出産なので、元々関西医大にお願いしていました。近所にも産院があるので、悪阻の時などはそちらにしておけばよかったと思ったこともありましたが、結果的には転院もせずいられたので良かったです。

    おっしゃる通り麻酔科医が常駐しているのは安心感があります。私自身も予定帝王切開のところ緊急帝王切開になりましたので、尚更です。
    研修医や看護師助産師さんも若い方、特に私は3月4月に入院していたせいもあってか新人さんは多かったです。
    研修医の方の知識、技術が不足しているところはありましたが、指導医の方、指導医が不在の際には他の医師がフォローに入られていて問題なかったです。
    様子伺い程度の時は研修医だけのこともありましたが。

    助産師さん達は数回先輩の付き添いの後、一人で担当されていましたが、特に気になることはなかったです。気になることがあれば、他の方を呼ぶこともできますし。
    個々人それぞれ性格による対応の違いは多少なりありましたが、キツイ人や嫌な感じの人はいませんでしたよ。

    沐浴などの指導ですが、コロナ禍ということもあり、一度DVDを個人で見て、それから個別指導でした。授乳については、私は搾乳がメインでしたので、あいにく詳しくは分かりません。
    管理入院だったからかもしれませんが、産前の気になること、産後の気になることについて助産師さんとの面談が何度かあり、それに基づいて指導などもありました。
    入院前含めて集団指導が軒並みコロナでなかったので、他の人を見て学ぶということができなかったのはちょっと辛かったです。
    あとは忙しい時にはナースコールをしてもなかなか来なくて、15分くらい来なかったりしたこともありました。

    ちなみに沐浴は産後YouTubeで改めて勉強したりもしました。習ったようには要領良くできずで。
    沐浴のこと気になるようでしたら、ベビーバスで片手で入れるのは難しいので、リッチェルのひんやりしないお風呂マットをオススメします。
    赤ちゃんを転がした状態で両手で洗えるので腕も辛くないし、すごく洗いやすいです。寒い時期だとちょっと厳しいかもですが。
    出産時に揃えたグッズの中で一番買って良かった商品です。

    • 10月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しく教えてくださって、ありがとうございます😭✨

    アリクイさんは、もともと無痛分娩希望との事でしたが、当初ドクターから無痛分娩の話など聞かれましたか?関西医大の無痛分娩は、件数もすごく多い訳ではないのでどうなんだろう…と思いまして💦
    リスクもあるので迷い中です。

    外来通院中は助産師外来を数回受ける感じですか?✨HP見ると、助産師外来にお金かかるの見てびっくりしました(笑)
    入院に必要な持ち物など、教えていただけますかね?

    外来の主治医は固定ですか?優しかったですか?

    初産のため、色々な事が不安で…😭たくさん聞いてすいません😭

    • 10月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    無痛分娩のお話を詳しく伺うことになっていた週数より前に前置胎盤確定だったので、あいにく無痛分娩のお話は伺っていません。ごめんなさい。
    近所に無痛分娩の実績が豊富だと言われる産院があったので、そこも当初は候補でした。妊娠前に行った際に先生が合わなかったのとやはりNICUがある病院が良かったのでそこにはしませんでしたが。

    助産師外来は数回行きました。枚方の助成券が使えるので、使ってもいいかもしれません。枚数が足りなくなった時のことを考えて使いませんでしたが、早々に入院して結果的に余ってしまったので使っておけばよかったです笑。
    他の病院は助産師外来は費用がかからないのでしょうか。

    入院に必要な持ち物はこちらから積極的に質問した方がいいと思います。
    入院後、持ち物の説明とかされた?みたいなことを聞かれて、入院の案内をされる事務センター以外では特に説明は受けていませんと話すと驚かれました。今は改善されていると良いのですが。

    個人的にはペットボトルにつけられるストローとベッドに荷物をかけられるS字フック、ウェットティッシュはあった方がいいと思います。

    外来の主治医は基本的には固定ですが、初期と中期以降では違ったと思います。あと健診を受ける曜日を固定にしないと変わります。
    何人かの先生に診てもらいましたが、それぞれの先生の見解を聞けたので、それはそれで私は良かったと思っています。
    フランクにこちらの気持ちに寄り添ってくださる先生もいれば、淡々とした感じの先生もいました。優しいかと言うと、何とも言えませんが、ビシバシキツイことを言うような先生には遭遇していないです。

    あと大学病院なので、とにかく待ち時間が長いです。時間通り診てもらえることはまずなく、1時間2時間待ちは普通でした。
    救急が合間に入ると、昼の予約が5時間待ちくらいになったこともあります。
    座っていられないくらい悪阻がひどかった時は受付に言って待ち時間寝かせてもらったりしていましたよ。
    早めに診てもらいたい場合、午前中の早い時間の予約にした方が絶対良いです。押した分どんどん後にしわ寄せが来るので。

    私も初産でしたので、あれこれ検索しまくったりしましたよー。
    はじめてのママリさんの安産を祈っております。

    • 10月19日
よっちゃん

関西医科大学でつい最近出産しました!
前期破水で33週で出産しましたが息子はとっても元気です!NICUの方がしっかりとサポートしてくださいました。何かある時は安心だと思います!
そして私は1ヶ月入院しましたが、看護師さんも主治医もとても良かったです。しかし、関西医大は基本的に主治医も看護師さんも若くて新人さんも結構います。
主治医も若めです。ですが、しっかりとサポートしてくれたので私はとても満足です♡ご飯はあまり美味しくないです笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    最近出産されたんですね!おめでとうございます!!
    ぜひお話聞かせてください✨

    よっちゃんさんは、無痛分娩されましたか?

    前期破水で関西医大に転院されたんですか?はじめから関西医大ですか?

    色々聞いてすいません💦

    • 10月20日
  • よっちゃん

    よっちゃん

    無痛分娩する前に生まれてきました笑
    関西医大で知り合いになったママは無痛分娩されてましたよ!すごく出産も後も楽だった〜って言われてました!ただ、関西医大は無痛分娩じゃなくて和痛って聞きましたよ♡
    初めは全く関西医科大学ではなかったです。緊急だった為運ばれました😩😩
    でも個人的には若かったけど主治医がしっかりしてたのでよかったです!看護師さんは初心者マークの付いた方もちらほらいてベテランが少ないイメージなので少し不安になることもありましたが…。

    • 10月23日
deleted user

今年の7月に無痛分娩で出産した者です。経産婦なので計画無痛でしたが、初産婦は自然に陣痛がきてから無痛にすると聞きました。

ある程度は我慢できるとこまでは痛みに耐え、もう無理!って感じになったので処置をしてもらいました。
麻酔科医の方にやってもらうので安心です。助産師さんとしゃべる余裕があり落ち着いて出産しました。
私はやって良かったなと思いました!
出産後入院生活はママさん達が非常に多いのでナーサリールームが常にパンパンでした笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    関西医大で無痛分娩された人のお話聞きたかったんです!コメントありがとうございます😍

    無痛分娩の副作用ありましたか?陣痛促進剤使われましたか?✨

    看護師や医師の雰囲気もお聞きしたいです☺️若い人も多いそうですが、頼りになる感じですか?初産なので不安で💦

    • 10月21日
deleted user

いえいえ!
副作用は出産したすぐ熱がでましたが、ハイになってるのか自分自身熱があるのは分かってなくて普通にごはんを食べてました😜
計画無痛だったので促進剤をしました笑 バルーンやら最終はプロウペスを使いました。
これは自費で払いました。

だいたいの助産師さんは良い方が多かったです。なかには夜勤の方でダルそうな方がいましたが😅笑
医師も検診で診てもらってた先生と入院中に診てもらった先生どちらとも良い方でした!
若い方が多かったですが、とっても頼りになりましたよ( *´꒳`* )

ただ先程言ったように非常にママさんが多いので初産で赤ちゃんのお世話や授乳など分からないことがあった場合大変だなとの感じを受けました( ߹𖥦߹ )

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    麻酔の影響で、吐き気がよく出ると聞きますが、熱が出たんですね😫💦麻酔のリスクもあるので、自然分娩と迷っています。麻酔科ドクターなら安心かな…数こなしてるのかな笑

    入院前に、麻酔科外来等で無痛分娩の説明など聞かれたんですか?

    ママさん多いんですね!助産師さん色々教えてくれるかなぁ、、ちなみにナーサリールームとはどんなお部屋ですか?😳✨

    • 10月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうですね、副作用は人によって色々と違うみたいですね😅

    はい、麻酔科外来で説明を受けますよ!色々と質問などをしました。
    私は大きな病院の麻酔科医さんなのでやっぱり実績もあるし安心かなと思いました。😌
    納得できた状態で出産ができるといいですね( *´꒳`* )

    コロナの兼ね合いで動画だけの説明などでした。その分ナースコールして分からないことは聞いてどんどん助産師さんを利用しましょう!!笑
    ナーサリールームは赤ちゃんを預けたりミルクを貰ったり搾乳器があったり赤ちゃんをお世話するためにある部屋です

    • 10月22日