※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんこ
子育て・グッズ

家計や将来の不安から、3人目の子供を諦めるか悩んでいます。他の方の経験を聞きたいです。

夫、31歳国家公務員530万円/年 (手取りは28万円/月)
私、28歳来月から扶養内でパート予定
長男、年少
次男、来月から保育園(保育料17000円/月)

今すぐに動かせる貯金は200万ほど。
万が一の時に、一家が路頭に迷わないように
「万が一以外は絶対に使わない」と決めた貯金が
200万ほど。
学資保険は積立中。
子供の教育口座は別で貯金中。
という感じの家庭です。

同じくらいでお子さん3人いらっしゃる方、
金銭面で不安はなかったですか😣?

夫も私も3人兄弟で、
結婚前から、子供は3人欲しい!と漠然と考えていました。

3人の子供を想像し続けていたので、
まだ姿形はどこにもないのに、
私達の元に来るべく、
3人目がドアの向こうで待っているような
イメージを持ってしまって、
会いたくて仕方ありません😔💦(伝わりますか💦?)

住宅の購入に伴い、私もパートを始めますが、
切迫早産体質で2回とも20〜37wまで
安静寝たきりだったので、

3人目の妊娠〜産後は働けないとして、
家計が赤字の期間が怖くて
3人目を諦めようかどうしようか
悩んでいます💦
(住宅ローンが始まると
私が働かないと月々が赤字になります)

みなさんのお宅はどうですか💦
なんとかなるものですか😔
なんともならないものですか😔

希望を持ちたい反面、
やはり現実も見ないといけないので、
みなさんのご家庭のお話をお伺いしたいです💦

コメント

はじめてのママリ🔰

保育料ってその年収でそんな安いですか?!
うち一馬力で年収500万ですが3万ちょっとします💦
未満児3人なので割引効いて毎月合計保育料4万ちょっとです😱
私は扶養内パートでこれから注文住宅も予定しています🎶

赤字では無いですが黒字でもありません🥺
NISAとドル建てで数年後の資金は積み立てていっています。

なんとかなる精神の夫婦なので子供3人いても実際何とかなってます!

  • りんこ

    りんこ

    未就学児は2人目以降半額になるので、1人なら34000円ですが、半額が適応されています。ありがたい、、、🙏

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    半額の金額ってことですね!!
    ほんと有難いですよね😱
    うちも2人目半額3人目無料なのでそれなかったら保育園入れることは不可能でした💦

    • 10月14日
deleted user

生活防衛費が200万てことですよね?
ローン開始後、子供3人で月々の生活費がいくらくらいになるのか分かりませんが、
生活防衛費が300万、動かせる貯金が300万になったら3人目考えるかなーと思いました😊!

  • りんこ

    りんこ

    生活防衛費という名前良いですね!そうです!絶対に置いておきたいお金。という感じです😣

    まだすこし心もとないですよね😢頑張ってみます💪

    • 10月15日
はじめてのママリ

妊娠〜産後期間の赤字は備えておけばなんとかなると思うので、わたしなら産みますかね🤔
すみません、3人子供がいるわけではないのですが、妊娠する前に退職や転職(正社員から派遣やパート)も検討したことがあって、赤字になるけれど計算して貯金でなんとかできそうと言う見込みがあって辞めました🙃
(いまは再就職、保育園に預けて働いてます)

お金はなんとかできるけれど、子どもはタイミングとか運とかもあると思いますし、欲しい気持ちがあるなら尚更、諦めたらすごく後悔しそうです💦

  • りんこ

    りんこ

    そうですよね、、、お金は頑張ればいつでも稼げるけど、子供産むにはタイミングとタイムリミットが、、、😱

    思い切って踏み切りたいけど、私も旦那も頭が弱い(賢くない)ので、思い切りよくスタートを切ると、何かの穴に落ちそうでビクビクしています😅💦

    もう少しだけ貯金を頑張って、赤字期間に一家が路頭に迷わないかだけ詰めて計算してみようと思います🥲

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

働かないと毎月赤字になるローン組んでしまったなら私だったら3人目よりまず働いてお金しっかり貯めます💦
まだお若いので、しばらく働いてお金の心配無くなってからでもいいのではと思いました。
欲しい気持ちもあるけど、不安な気持ちもあるようですし💦
産んでから小学生までって正直そんなにお金かからなくないですか?😅
だから3人いても何とかなる!でいけるかもですが、問題は中学以降かなと💦私がありんこさんの年齢ならローンの支払い始まってから確実に黒字続きになって毎月の貯蓄ペースの見通し立てられたら産みます💦
我が家はずっと共働きですが、子ども抱えて働くって結構大変なので、不安があるならその生活を一度1年以上やってみてからでもいいのではないでしょうか。
若くて選択肢があるのは素敵なことだと思うので、よく考えてご家族にとってベストな方法探るのが良いと思います😊