
学童についての質問です。学校併設学童は1・2年生のみ、外部学童は3年生まで。夏休みもありますが、人数制限があるようです。他の地域も同様でしょうか?夏休みの抽選で外れた場合、仕事に支障が出るのでは?
小学生のお子さんがいて、学童にいれているor学童にいれていたよ っていうお母さんたち、お話ききたいです。
小学校の説明会行って来ました。
うちの学区は、学校併設学童と外部に放課後クラブがあります。
学校併設学童は1・2年生しか預かって貰えないみたいです。夏休みもやってるけど人数制限するとか😑
外部の学童も3年生まで対象、月15000円(夏休み4万くらい)
皆さんの地域もそんなものですか?🙄
学校の学童って3年生くらいまではみてくれるんだと思ってたんですけど…3年生預かってくれないとかどうすればいいんだ?って感じです💦
あと、夏休みに人数制限って言われても…夏休みの抽選おちた親は仕事どうすんの?🙄って感じです😑
- かみなりママ(8歳)
コメント

ひ。
私の上の子は2年生に上がる頃には学童辞めました。3年生はになると更に同じ学年の子は減ってたイメージです。そのくらいになるとお留守番出来ると判断する家庭が多いと私は周りを見て思ったんですが、その子にもよりますよね😂

かなん
今年から学童預けてます。
6年まで預かり対象ですが、低学年優先しますと募集用紙に書いてありました。
夏休みは預ける人増えてましたね。
学年あがると本人が行きたくないと言いはじめるみたいで、上の学年はあまりいないです。
-
かみなりママ
6年まで一応OKなんですか?!羨ましいです。
夏休み逆に人数増えちゃうんですね💦それは知らなかったです💦💦
たしかに長期休暇期間だけの預かりの申し込みのことも書いてあったかも💦💦
上の学年になるほど学校から帰ってお友達と遊ぶとかしますし、学童は確かに嫌かもしれないですね🙄
親としては非常に心配ですが💦💦
なんだかすごく悩ましいです💦💦- 10月13日

うー
うちのところは6年生まで申請はできますが、学年点数が低学年ほど高いので、学年が上がると受かりにくくなります
今は1、2年生が30人ちょっとくらいずつ、3年生が25人くらい、4年生が10人くらいいます
高学年になるとしっかりしてくるのもありますが、下校時刻も遅くなるのでお留守番の時間も短くなってくるかと思います
夏休みも基本は同じメンバーです
月額は去年まではおやつ込みで4000円でしたが、徐々に値上げして再来年には1万にすると言ってました
夏休みでも同額です
うちの長子は3年生まで学童に行き、4年生からお留守番してます(だいたい遊びに行ってますが…)
2人目は今1年生ですが、来年は本人も行きたいと言っているので行かせようかと思いますが、3年生にどうするかはまた本人と相談して決める予定です!!
-
かみなりママ
保育園みたいに点数制なんですか?!💦それは知らなかったです。
下校時間たしかに上にあがるほど遅くはなるんですよね?🙄
3年生くらいだと何時に帰宅になるんでしょうか?🤔- 10月14日
-
うー
場所によって違うとは思いますが、うちのところは点数制です
私も長男を学童に預ける時に初めて知りました!!
たしかにただの抽選とかだと14時に仕事が終わるお母さんが学童利用できて、17時まで仕事のお母さんが落ちてしまうとかになったらどうしたらいいの💦ってなるので公平だなと思っています😊
うちの子の学校だと下校時刻は4時間授業で13時過ぎ、5時間授業で14時過ぎ、6時間授業で15時過ぎです
1年生のうちは週4が5時間、週14時間で、3年生になると週3が5時間、週2で6時間になります
6年生になると週4日6時間で週1で5時間です
ただ小学校は保育園とは違って休みの日や短縮授業で早く帰ってくる日なんかがたくさんあります😱
うちは今週2回も給食なしでした💦- 10月14日
-
かみなりママ
17時まで仕事の身としては…15時帰宅でもなかなか厳しいですね😅
小学生帰ってくるの早いですよね💦💦
なにかしらで半日だったりとかも多いと…ほんと親としては困ります💦💦- 10月14日
-
うー
学校からの家の距離にもよりますが、うちは徒歩10分ほどのところで、15時過ぎに終わってもゆっくり帰ってくるので帰宅は15時半〜16時前くらいになり、そこから宿題してってしているとあっという間に17時になります!!
3年生でお留守番任せられるかどうかは子どもの性格にもよると思いますが、1人目だとより心配ですよね💦- 10月14日

ママリ
うちは6年生まで行けますが、新規は低学年優先です。
4年生以降はほとんどいないみたいです。
近くに民間の学童がいくつかあって、そちらに行く人の方が多いですが、そこも同じですね🤔料金はそんなものだと思います。
長期休暇は、パートとか普段は学校の間だけ働いているお母さん方も預ける方がいらっしゃるので多くなりますが、基本的には普段通ってる子が優先のはずなので、夏休みだけ預けれないとかはなかなかないと思いますよ。
-
かみなりママ
夏休みの人数制限する理由が、夏休みはお昼ごはんを食べるからコロナの関係で……みたいな感じでした💦💦
夏休みだけの申し込みは学校の学童は最初からやってないみたいだし…普段通ってる子を制限するの?!って感じです😑- 10月14日
-
ママリ
それは困りますね💦
民間の方が台風などで突然休校になったときも預かってくれたりもあるし、料金はかかりますが手厚い印象です。
うちの子も民間に通っています。- 10月14日

ライオネル
うちは民間の学童で6年生までいられます。夏休みも料金代わらず月18000円程です。高学年も普通に通ってます😊
学校にある学童は就労枠と誰でも平気なのがあります。一応定員はあるそうですがフルタイムで最後までの人は少ない印象でした。
どちらの学童に入れるにせよ点数とかは特にないです。高学年だから追い出されることもなくでした😊
-
かみなりママ
高学年でも通ってるお子さんいらっしゃるんですね😮
学校の学童…フルタイムの人少ないですかね💦
外部より手厚くないですものね💦💦
フルで働くママは外部利用しろって感じなんでしょうかね…😑
でも子供預けるお金のために働いてるわけじゃないんだけどな…って思っちゃいます😭- 10月14日
かみなりママ
学年あがるごとに減るものなんですか?!😮
2年生になると留守番して大丈夫なくらいしっかりしてくるんでしょうか?🙄
まえにテレビでシングル家庭の話をやってて、4年生になって学童追い出されてどうしていいかわからない…みたいな感じで言ってたので、4年生までは留守番できないのかなって漠然と思ってました🤣
ひ。
その子の性格にもよると思いますよ!
うちの子はルームよりも普通に遊びたいとなったので、仲良い子もみんな鍵っ子に変わったのでそれに合わせました(^^)
中には心配な方もいたのでまだ預けるという人もいました。
かみなりママ
小さいうちから学校終って友達同士で遊んだりするんですね🙄
うちの娘みてると、まだまだ1人でいられないし、友達と遊んでくるとかしなさそうにも思えて…😑
小学生がどんななのか想像がついてない🤣