
担任の対応に不安を感じており、副担の方が話しやすいと感じています。家から近い園に通っているが、入りたかったわけではなく後悔しています。友達の子供が楽しそうにしているのを見て、どうしたらいいかわからなくなっています。
今家から近い園にしようか悩んでます。
そもそも入ったときから担任の対応?
というか言い方にイラってすることが
結構ありました。
あとは丁寧ではないのでわたし的に
きちんとみてくれてるのかなと不安になります。
副担の方が見てくれてる感じして昨日、〇〇くんは
好きな男の子1人いるのですがその子がいるといないじゃ
1日変わるんですーー😭と言われて担任からは
そんなこと言われたことありません。
大体大丈夫ですーー!っていわれて
流れ作業的な感じなんですかね、、
古いベテランなので、
心配させないようになのかわからないのですが
わたし的にもっと寄り添ってほしいし報告は
ほしいしって求めすぎなのかもしれませんが
気軽に聞けなくってどちらかというと副担の方が
話しやすくって、、
あと半年の辛抱かもですがそもそもその園に
入れたかったわけではない。家から近い園に通ってる
ままさんにきくと先生の対応とかも違くって
そっちに入っておけばと後悔してる自分もいます、
どこ行ったってとも言われててわかってますが
園自体気に入ってはないのでまた園自体に気に入ってたら
こういう感情は出てこないですよね?
友達のお話も楽しそうにしてる我が子をみると
どうしたらいいのかわからなくなりで、、
- はじめてのままり🔰

はじめてのママリ🔰
子供の様子さえわかれば、副担任が教えてくれるのでえればいいかなーって思います。逆にうちの子の担任と補助の先生、考え方がお互い違って、
朝担任から聞いた話と、帰りに補助の先生から聞いた話が真逆の時ありますよ笑
トイトレを園でしてもらったんですが、補助の先生は、一人だけおむつでかわいそうなので明日から思い切ってパンツ履いてきちゃってください!って言われて、
担任からは、あんまり無理しないように、嫌がったら全然いいですからねー!と言われたり、、
何も言われないってのは、園できちんと過ごせているんだなっと思って、私も特に自分から聞くことはありません😀
担任がものすごくこまめに連絡くれる方なんですが、夕方の忙しい時間帯に毎日、かかってくる電話もだんだん面倒になったりしましたよ笑
コメント