※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳半の息子が筆記用具で遊ぶことに興味がなく、お絵描きも嫌がる。外で遊ぶことが好きで、運動能力は高いが発語は少ない。筆記用具で遊ばないことが障害の兆候か心配。

もうすぐ1歳半、筆記用具でめちゃくちゃ書きができませんしお絵描き遊び自体興味なく嫌がるか別の事をし始めます。それ以外出してなくてもです。
外遊びしたがるので長時間外遊びばかりになっていたのもありますがお絵かきに元々興味ない、私がお手本でお絵かき始めると外指差して行きたがる、おもちゃ出してきて遊び出す、逃げ出すなどです
どうにか盛り上げてやりだしたかと思えば筆記用具を車のおもちゃ遊びみたいな遊び方しだしたり転がしたりするだけです。自分から筆記用具片付けて外行こうとします💦
検診の項目に筆記用具でめちゃくちゃ描きができるってありましたが息子はやりたがる事すらしません。これって障害の兆候ですか?
運動は早く走る、ジャンプ、バックやります
発語は4つほどです

コメント

いちご☆★

息子もそんな感じでしたよ😅
お絵描き、絵本はほぼしない、みなかったです。
それよりおもちゃぐちゃぐちゃにしたり、走り回る、飛ぶなど常に身体動かしてました。
言葉も遅く、健診でひっかかりました。
幼稚園に年少から入り、お絵描きが得意な子はすごく上手で、息子は先生に手伝ってもらったり、自分で描くとぐちゃぐちゃ😅
年中にあがり、やっと一生懸命描くことができるようになり、製作活動も慎重に丁寧にするようになったみたいです。
一歳からそんなに気にしないでいいと思いますよ😊
成長はそれぞれペース違いますから😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検診でひっかかっても必ずしも障害ではないですもんね💦
    昔近所に住んでた障害者から
    長年散々迷惑をかけられ、自分の子が障害児なら愛せないので神経質になってたかもしれません。
    でも早く判定してほしい気持ちもあります

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

うちも筆記用具で持ってかじったりするだけです🫠1歳7ヶ月です。
でも、特に検診では何も言われませんでした、指示は通るし言ってることの理解が出来てるからこれからやるようになると思う。とのことでした。

めちゃくちゃ書きだけが障害の兆候だとは思えないです💦
ちなみに、うちも発語も少ないですが発達に問題なしでしたよ🫠

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。うちもなんです。指示は理解してるけどお絵描きやりたくないから別の事をやりだすんです💦
    普段は真似するのにそれだけ真似しないしやりたがらないんです

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    単純にお絵描きが嫌いなのかな🙌🏼
    また、日にち空けて再チャレンジしてみてはどうでしょ😊
    意外に吹っ切れてやるかもしれませんよ!

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう事もあるんですね😥
    今まで毎回失敗してて💦少し成長したらまた違うかもしれないのでまた日にちあけて再チャレンジようと思います☺️

    • 10月13日