※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆら
子育て・グッズ

3歳と5歳の息子がおふざけが多く、落ち着きがない。外出を控えているが、落ち着きの身につけ方が知りたい。外出の頻度が影響するか気になる。

3歳と5歳の息子がいます。
最近ずっとおふざけが凄くて…特に上の子…
お年頃かなぁとは思いつつも本当にずっとふざけて、こっちが本気で怒るまで止めないことが多々。。

運動会とか下の子がやってる時も落ち着きなく、私や旦那の側をウロウロ。。(自分の出番の時にはちゃんと演技します😅)
下の子も兄の時はじっと見れません。

こんなものでしょうか?💦
他の子たちを見ると動きはありつつも、うちみたいにずっと動いてる感じはないような…男の子はふつう?💦

普段の接し方(しつけなども含めて)ちゃんと出来ていないのか、、むしろ怒りすぎなのか…
ふざけだすと中々注意ではやめないので外出もする気になれず
一緒に連れて行くことは基本しないようになってます…
でも、外に出かけないから落ち着きがないのか?

どんなしたら落ち着きって身につけられるのでしょう?😭

最近気になるので色々な方のご意見がきいてみたいです。

外出をよくする、全然しない、で影響はあると思いますか?
(公園とかは毎週必ずではないですが行ける時は行くようにしてます)買い物とかスーパーに行くことがウチは少ないです。

コメント

ママリ

ふざけてるだけならあるあるだし、家の中でもずっと動き回ってるなら多動の可能性あり??って感じですよね☺️

多動の息子はずっと動き回ってますよ💦周りの子に比べて明らかに動きが多いです😂

  • ゆら

    ゆら

    多動も考えたこともありますし、よくある範囲なのかがよく分からないんですよね😅
    テレビやiPadしている時は集中していて静かです。
    が、それをしてないとうるさいです…
    ご飯の時も座ってずっと座っていられないことが多く、自分でテレビをつけて見ながら食べたりしますが、その時も見ながらだと落ち着いてますが、見てないとふざけます。
    他の子より落ち着きはないようには思うのですが💦
    多動の判断って難しいですよね💦

    • 10月13日