
職場の方が流産し、快気祝いをするか悩んでいます。自身も流産経験あり、快気祝いは複雑な気持ちになると述べています。流産後の快気祝いについて、どう思われますか?
こんばんわ。
先日、職場の方が流産してしまいました。
仕事はちょこちょこ出勤していましたが、休むことが多く近々本格的に復帰することになりました。
小さな職場でパートの3人で快気祝いをしようと、
もう一人の方に言われたのですが
流産したのに 祝いっていいのか…?
と思ってしまったんですがどうなんでしょうか?
私も流産の経験がありますが、
私ならそっとしておいてほしいし
快気祝いって言われたら ちょっと複雑な気持ちになってしまうかな…と。
戻ってきて喜んでもらえるのは もちろん嬉しいんですけどね。私の考えすぎでしょうか?
皆さんなら 自分が流産して
快気祝いと言われたら どう思いますか?
また 快気祝いはしてもらったら嬉しいですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ももも
や、全然嬉しくないです…私もほっといてほしいです、てか普段通り接してほしいです、、

退会ユーザー
私も流産経験はありますが、出来ればその話題には触れないでほしかったです……。
「快気祝い」という言い方はせずに、
「大変だったね。もう体は大丈夫?良かったら久々に皆でご飯食べに行かない?奢るからさ!」
みたいな言い方の方が、私なら嬉しいです(/\)\(^o^)/
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
わかります、その話に触れずにそっとしておいてほしいですよね^^;
やっぱり言い方ですよね。
快気祝いはさすがにないなと思うので、発案者の方に普段通りのランチを提案してみようと思います!ありがとうございますm(_ _)m- 12月18日

ハムハム
初期流産経験者です。
私ならそっとしておいてほしいです。
流産の話題も、本人からするまでしないでほしいかな。
私は体調の戻りが遅かったので、言葉に出さなくても
態度で気遣ってくれると嬉しいんじゃないかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱりそっとしておいてほしいですよねT_T
本人はオープンな方なので、自分からすぐ話てくるとは思うのですが、体調は気遣いながらこちらからはあまり触れないでおこうと思います。
ありがとうございますm(_ _)m- 12月18日

あみまめ
私も流産経験あります。
もし、そのような会を開いてもらうなら参加しないわけにはいかないなーって思いますが、その話題に触れてほしくはないのでツライです。
(そのような会なら、その話題をしなくちゃいけないのかな…っていう気になっちゃいます。。。)
しばらくは食事とかに行かなくてもいい気もしちゃいます。

あお虫ママ
流産で快気祝い…、私は流産経験は無いのですが、自分がそんなことされたら、ゾッとします…。同じ職場に居たくないかも!
快気祝いの企画をした人は少し歳が上の方でしょうか?
今の時代、母体が健康なのに、昔より無事にあかちゃんが産める人は減ってきているし、または健康にあかちゃんが生まれてくる確率は下がってきているとニュースで見ました。そういう現実を知らないのかな…と思ってしまいます。
そっとしておいてあげるのが1番だと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やっぱり嬉しくないし、そっとしておいてほしいですよね…。
発案者の方には快気祝いではなく、もう少し落ち着いた頃に、普段通りのランチを提案してみようと思います!ありがとうございますm(_ _)m