![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イヤイヤ期で悩んでいます。結婚後、イライラが増え、計画が手につかず不信感やモヤモヤ感が続き、自分自身に嫌気がさします。
私自身のイヤイヤ期で悩んでます。。。
何をするにも悲観的になったりイライラしたり。
特に結婚してから酷くて反抗期のようです。
結局、イヤイヤが酷くて結婚式や妊活やマイホームの計画
全て手につかず諦めてしまいました。
家族に対して不信感が出たり、
よその子でも子供見ただけでモヤっとしてしまいます。
このモクモクした黒い気持ちがわかりません。
5年ほど続いてます。
内面的に幼くなってるなーとも感じてます。
旦那にもモラハラしてしまいます。
自分が自分でないようで本当に嫌になります。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
めちゃくちゃめちゃくちゃ分かります😭!!
家族に対しての不信感もだし私は保育園や行政やママ友、親友、祖母や親戚にまで信用出来なくなりました💦
自身の幼さも分かるし逆に周りが頼れなくてイライラして「何で私ばかり…みんなもっとしっかりしてよ!」とさえ思ってしまいます😓
ほんとに自分じゃない気がして取り憑かれてるかも?とも思うことありす💦
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
心のSOSかもしれません、、結婚は人間の大きな分岐点になります。長年血の繋がった家族と生活してきて、突然他人との生活になるのですから何かしら変化が起きます。そして、みんながみんな結婚に向いているわけじゃないんです。決して質問者様が結婚に向いてないと言うわけではなくて、その変化に敏感な方なのかな、と思いました。無意識にストレスを溜め、心がSOSを出しているのではないかと思います。
私も結婚してから、旦那に豹変したと言われるくらいモラハラをしています。自覚もあるし自己嫌悪が酷すぎてたまに消えてしまおうかと家を飛び出す事もあります。
モラハラというか、旦那のあれこれが気になって仕方ないんですよね。やることなす事がだらしなく見えてしまい、、
積もり積もってたまに爆発するんです。
自分が楽でいられる時間を模索して、ストレスを取り除いてみてください!
旦那さんと何かしてる時が楽しいとか、1人でショッピングが楽しいとか、楽しかったことを思い出して、積極的に行ってみてください。
無理しないで🌟
-
はじめてのママリ🔰
本当に消えてしまいたいです。
モラハラしたくないのに、当たり散らかして旦那の自尊心削いでしまったり。
旦那も怒鳴るような人じゃなかったのに、私のせいで、喧嘩がヒートアップしたときは
物に当たるようになりました。
何個か物が壊れてます。。。
私は物には当たらないですが、
裸足のまま突発的に家出したり、包丁持ち出したり。ベランダから落ちようとしたり。奇行に走ってしまい、とにかくヤバい奴になってしまいます。夫には離婚したいと4年間言い続けてますが、全然折れてくれません。疲れちゃいました。- 10月12日
-
はじめてのママリ
これをしていると楽しい、これならやる気が出る、ということはここ最近では全くないですか??
私も旦那に言いすぎて喧嘩した際に怒鳴ったり、物を壊されたり、されました😢
旦那さんと離婚したいのは、一緒にいるのが苦だからなのか、旦那さんのためなのか、どちらなのでしょうか??- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
んー。。。あまり思いつきません😞というのも、お洋服や美容とかが好きだったのですが、自己肯定感が下がったせいか、自分なんか着飾っても意味ないとか、大した稼ぎもないのに贅沢だとか自分にNG出してしまったり。音楽聴いたりライブも結婚前はよく行ってましたが、関心がなくなってしまいました。
みんな親になったり、出世したりしてるのに、自分だけ取り残されてるようで若い頃の好きだったことを楽しむ事すら抵抗ある感じです💦
離婚したいのは、一緒にいると情緒不安定になり苦しいことと、旦那にとっても私はネガティブな存在だと罪悪感あるからです。
本来家族想いで仕事も真面目な夫が私のせいで家族と溝出来て、仕事も私との喧嘩で力発揮出来てないかもしれないので。私は旦那との間に子供も考えてあげられないし。彼から全部奪ってしまいそうで辛いからです。- 10月12日
-
はじめてのママリ
意欲が湧かないのは大変に苦しい事です。
自分なんて…って考えが頭を漂っているかもしれませんが、それでいいんです。
自分なんて、意外と他人に影響を与えていない、迷惑も自分が思ってるほどかけていない。
今はあまり周りの言葉がスッと頭に入らない状況かと思います。私も無気力絶頂期の時は何を言われても、自分のために話を聞きにきて慰めにきてくれた友達を追い返したこともあります。
なんなら、友達は趣味を楽しめて人を慰める余裕のある人なんか私の気持ちわからないでしょ、なんて捻くれたことまで思ってました。
私はSNSを開くのをやめ、ネガティブ思考が始まったらひたすらに字を読みました。小説も読み漁りました。思考をどうにか止めることから始めました。
あなたの力になれるか分かりませんが、ここでおしゃべりすることはできます。
苦しい気持ちがとてもわかるので、つい長々コメントしてしまいました。まとまってなくてすみません。- 10月12日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
たしかにそうかもしれないですね。
案外人に影響も迷惑もかけてないかもしれないです。
私が人の事気にしすぎるから
他人にも同じように影響与えてるのではと考えがちでした。
SNSは毒ですよね。。。
何度勝手に比較して羨んで凹んで泣いた事か。
でも見ないと気が済まなくて。
現代病ですよね。
この悩みが出来てから心理学とか自己啓発本とかも読んでたのですが、それはそれで深みにハマってしまって💦
小説とか物語に没頭できて心が浄化できるものの方が良さそうですね🌸
唯一ママリのアプリは悩みの吐口として救われてます。
同じように悩んでる方、もっともっと辛いだろう状況の方、
親身に寄り添ってくれる方々。お会いできないですけどたくさん助けられてます。
今もこうしてママリさんにコメント返してもらえてお話できてるだけで、1人じゃないんだって切り替えられました。
本当にありがとうございます。
少しずつ自分を取り戻して自分の歩みたい道を見つけたいです。- 10月12日
-
はじめてのママリ
陰ながら応援しています。
どうか無理せず、頼れるものには頼ってみてもいいと思います。
心が苦しければ相談窓口もあります。
こちらでおしゃべりして気が楽になるならいつでもコメントしに行きます。
意外とおしゃべりさんが、しゃべる場所を無くすと心が落ち込んだりします。(私がいい例)- 10月13日
-
はじめてのママリ🔰
おしゃべりさんが喋る場所を無くすと落ち込むのですね🤔
少し心当たりがあるのですが、
おしゃべり好きな人が無口な人と過ごす事でメンタル不調になる事もありえますか?
神経過敏で内向的だけど、
おしゃべりは好きなタイプ(私)
無口でリアクションが薄く、考えが見えないタイプ(夫、義理家族)
本来は話かけるまで話しかけれないし、沈黙が苦手なタイプです。夫といると必然的に私が話題提供しないとならず
今思えば気を遣ってました。
無口な人といると
私としては不安になり、必要以上に頭がグルグルしてる気がします。- 10月13日
-
はじめてのママリ
おしゃべりさんにもタイプがありますが、私は自己顕示欲や承認欲求がきっと強い方です。そういう方が、無口な方と過ごすことで、自分の話を聞いてもらえないとなると、
かなりストレスが溜まるでしょう。
私も質問者様と同じような性格だと思います。
そして旦那も無口でリアクションが薄く、何考えているか分かりません、、
交際時はかなり私が気を遣っていました。むしろ一緒にいるのが苦痛だからしばらく距離をとったこともあります。
分かります。相手が無口だと、楽しくないかな?なんてことを考え始め、ネガティブが止まらなくなり、最終的には、私の事好きじゃないかも?なんて極端なところまで行きます。
旦那を嫌いなわけじゃないんです。むしろ好きだから話を聞いて欲しいし、笑い合いながらしゃべりたいんです。
でもこれは特性というか、性格だから直すものではないな、と気づいた時から伝えるようにしました。
最初のころはお互い自分の言いたい事がうまく伝わらず、2人して号泣しながら喧嘩したり、1週間近く口を聞かなかったりとかはありました。
今は前よりもおしゃべりしています。私の気持ちもだいぶ落ち着いています。
その分旦那には負担をかけてしまいましたが、今笑って過ごせるから楽しいよ、と言ってくれました。
旦那はその頃を振り返ると、常にピリピリしてる私に話しかける言葉が見つからず、話しかけると私が怒ると思ってそっとしておいてるつもりだったようです。
それに、もともとおしゃべりじゃないから話す内容も話かけることすら気づいていなかったようです。
だから、私からお喋りがしたいからストレスが溜まっていたと伝えた時は、いつも俺が何かしちゃったから怒ってるのかと思った〜、逆に何もしてないから辛かったんだね〜、と少しずつ理解してくれました。
私の体験談ですが、何かヒントになるものがあったらいいなと思います。
きっと質問者様も旦那さんも2人ともお互いを尊重しすぎて、すれ違っているのかもしれません。
憶測になっちゃいますが💦- 10月13日
-
はじめてのママリ🔰
まさにそれです!!
ずっと負のループです💦
私も承認欲求の強いタイプです。というか、大人になってだんだん強くなったという感じです🥲
はい、何か未消化な感じがしてとてもストレスが溜まります。
私達の場合は、交際時、私がお別れしたいと言っても彼が一歩も引かず根負け(その時はそんなに思ってくれてるのかと解釈)そして旦那の転勤で遠距離になり、連絡はマメにくれてたのでそれで満たされてました。
ただ、一緒にいると沈黙だし、周りにいるカップルのようにワイワイお喋りして笑い合いたいのに出来ず。。周りが羨ましくて眩しく見えて劣等感増すばかりでした。
結婚する時義実家訪問した時も同じ違和感がありました。
とにかく無言。沈黙。苦しい。
旦那は初めましてのときでも
私放置でそそくさ家族に駆け寄ったり、居心地の良さでほとんど居眠りしてたり。
結婚前は2回ほどお邪魔させていただきましたが、毎度あまりにも心細くなり、帰宅後は泣いてました。今思えばなぜそんな状態なのに結婚決めたのか謎ですが、受け身な性格なのと将来を案じて婚約辞められませんでした。
ネガティブな状態のまま結婚したことと、色んなタイミングの悪さもあり結婚してからトラブル続きでした。
話脱線してしまいましたが、そんなこんなで喧嘩ばかりの結婚生活で、お互いに精神ボロボロになりながら今に至ります。私が心細かったこと、どういうことが不安になるとかも伝えてますが、イマイチ理解されていません。愛情表現が足りなくて寂しくさせてたんだねとは言われたので、行動になってないだけかもしれませんが。
今、単身赴任で別居中なのですが、交際してた頃はあった毎朝のおはようLINEも、今はありません。赴任した月に連絡ないと不安だと伝えた時は、引っ越して落ち着いてないから余裕がないと言われ、休みの日に連絡取るようにしてましたが、納得いかず
今朝ついに不満言ってしまいました。
私が依存的なところも直さないといけないとはわかってるのですが、、、
離婚するしないでずっと揉めてるので彼も逆に私に対して接し方がわからなくなってるのかもしれないですね。
私としては彼が折れないから離婚踏みとどまってるのに、
それでも私の不安になること伝えてるのにそれすらも考えてくれないなんて、愛情じゃなくて見栄で離婚したくないだけだろうと、ムキーっとなってしまいます。
おそらく私が彼に望んでるものは彼自体に無いものだから
彼も辛いだろうし、それも満たされないから辛くなるのループです。
ママリさんご夫妻は改善されたとの事なので、もう少し頑張ってみたいと思いますが、
5年もこの状況なので、力があまり出てこず、旦那を好きかどうかも分かりません。
子供欲しくない=旦那のこと好きじゃないのかなとか思ってしまいます。それを伝えても旦那は離婚しないというし、状況も変わらないのでお手上げです。。。- 10月13日
-
はじめてのママリ
本当に似た感じです。
なんども私から別れを告げたり、浮気をしてみたり(絶対に良くありませんが)しても絶対に別れる意思はないんです。
周りみたいに2人でツーショット撮ったり、SNSに写真を載せてくれたり、仲良さそうなのが側から見てもわかるようなカップルたちにずっと憧れていました。
そして義実家にもたまに行くのですが、そりが合わないのではなくて、小さな違和感があるんですよね。
いっそのこと義実家と相性が悪ければ疎遠になったりもできるのに、中途半端な違和感でモヤモヤし続けるんです。
私の場合はそれでもわずかな旦那との楽しい時間がとても居心地が良く、何より旦那のことが好きだから結婚をしました。
好きでも結婚生活の9割喧嘩でしたが、、、
かれこれ6年近く一緒にいますが、よくなってきたのは本当にここ1年です。
やみくもに不満をぶつける私、理解が追いつかない旦那、自分でもどうしたらいいかわからない私、日々私の機嫌をうかがってイライラしてしまう旦那、ひどいものでした。
結婚生活に慣れてくると前みたいな習慣がなくなってきますよね。
交際期間3年間欠かさずどこ行くか連絡してくれてたのに今は日常会話の連絡すらないです。
必ずしも結婚生活の継続が正しいわけではないですよ。
あなたがしたい方向へ進めばそれが正解です。
私は旦那への気持ちが捨てきれず結婚生活の継続のために頑張りましたが、もし好きじゃなくなっていたら迷わず離婚していたと思います。
直接話しても解決しないようでしたら、文面の方が冷静にお互い話せるかもしれません。
私はLINEで話す方が素直になれました。目の前に本人がいないということがプレッシャーにならず、言いたいことを言えました。- 10月13日
-
はじめてのママリ🔰
あまりに相手が折れてくれないと根負けしてしまいますよね。浮気したくなる気持ちもわかります。
私の場合は、入籍前のモヤモヤの延長線上ではありましたが、義実家と入籍早々にバチバチに衝突してしまったので違和感どころではなくなってしまったのですが、むしろ大きなシコリ出来ただけでモヤモヤ消えません。それを機に絶縁することもできましたが、
旦那とも喧嘩ばかりなのに結局別れられなかったくらいの心の持ち主なので、ここでもその癖を発揮してしまい、なんとなく気持ち悪さがあるまま繋がりがあります。
好きでも切れる縁もあるのに、こんなにモヤモヤしてても切れない縁は何なんだろうって感じです。
わずかな旦那との楽しい時間が心を引き留める感覚、わかります。私もです。何度も別れようと思ったのに、旦那の笑顔とかふとした優しさとか、笑いあった時間思い出して踏みとどまってしまうんですよね。
ママリさんと旦那様の過去の関係がそのまま今の我が家の状態です。4年目ですが全然ダメです。1番しんどいのは、私が旦那の事好きか分からなくなったことですね。
なんやかんや好きだと思ってた旦那のこと、本当にもう居なくてもいいかな。浮気でもしてくれないかな。と思ってしまいます。
夫婦関係に悩みすぎて心理学に走った頃に知ったカサンドラ症候群という状態がまさに自分の心情にピッタリで一時期は旦那が発達障害なのでは?と疑ってた時期もありましたが、それはそれで辛くなるので考えるの辞めました。気持ちの整理がつかず、今は別居していて、連絡手段はラインなのですが、ここ数ヶ月はラインで離婚するしないの長文ライン送り合ってます。正直なんの成長もありません。お互いの主張は変わらないし、これでは結婚前と同じ。それにも気づいて本当にバカバカしく思えてきて。
ほんのわずかないい記憶にしがみついて期待して失望してを繰り返してます。今まではそれすらも絆があるからと肯定してましたが、話合いの中身に成長がなく、平行線のままでズルズルしてるだけと気づいてからは冷めてきたしまってます。ママリさんちのようにきちんと関係性を良くするか、見切りつけるか、早く決めたいです。もう頑張れないです。。。- 10月13日
-
はじめてのママリ
カサンドラ症候群初めて聞きました。調べてみます。
私も旦那の発達障害をうたがったり、自分も発達障害か他の病気を持っているのでは?と考え始めてからは気分が急降下。本当にひどい状態になったので考えるのをやめました。
ラインで離婚するしないの話し合いをしていても、旦那さんは離婚しないの一点張りなのでしょうか??
一度、離婚ではなくこの別居状態から連絡を取り合わない期間を作らないか提案してみたらどうでしょうか?
離婚した後の生活を疑似体験するような気持ちで、1ヶ月間連絡を取り合わないで、自分たちの生活に集中してみたら、少し冷静になれるかもしれません。
終わらない話し合いをすると疲弊していきますよね。
だんだん思考も偏ってきて悪循環になるので、一度今の話をやめてしまうのもいいと思います。
気分がすぐれない日が続いてしまうと体も言うことをだんだん聞いてくれなくなりますよね。
どうか休息が取れるといいのですが、、。- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
はい、旦那は離婚しないの一点張りです。
子供の事も年齢的に考えたいけど今の関係では考えられないし、あなたとの間に子供欲しくないと言っても、それなら子供の事はもう考えないからいいよ。と言われ、
それでおしまいです。
それはそれでどうなの?と思うのですが💦
今の私の住まいも生活費も
旦那にお世話になってるし、
私も働いてと言えども
一人暮らしするには少ないので、結局環境に甘えてます。
離婚後の生活疑似体験するならこの辺も自立してから
考えないとと思ってるのですが、行動に起こせてません。
連絡も一定期間控えて
彼に頼らない生活をしてみないと冷静になれないですよね。
今年いっぱいで仕事見切りつけて行動起こそうとは考えています😓- 10月14日
-
はじめてのママリ
焦らなくても大丈夫ですよ。
今の生活から抜け出して、経済的に困窮するのは、それはそれで問題です。
生活疑似体験の例え方が悪かったかもしれませんが、考えを一旦まっさらにして、自分の生活に集中してみては、という意味でした。すみません。
今から自立を考えて、という意味ではなかったです。
夫婦ですから、お互いが頼り合うのは当たり前です。どちらかお金を稼ぎ、家事は分担したり、生活をする上で役割分担があるので、あなたは環境に甘えていませんし、旦那さんのお世話にもなっていませんよ。大丈夫。
連絡を一定期間控えるだけで、お互い考える時間も増えますし、気持ちの整理にも時間は必要です。
質問者様はとても責任感が強い方なのかな、と文面で感じました。(勝手な憶測ですみません)
必要以上に、人にしてもらったことが記憶に残り、人に頼ってばっかりだ、とご自分を責めないでください。
人に頼ることを気にしすぎてしまい、自分が人に頼られた事を忘れているだけで、質問者様はきっと旦那さんにたくさん頼られていますよ。
結論を急がず、まずは疲れを少しでも回復する事を優先しましょう。
疲労から結論を焦ってしまい、後悔してしまうのが一番辛いです。- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね。まずは連絡を控えて冷却期間を設けるのが先決ですよね。
実は、来月私が婦人科系の手術控えてて。単身赴任中の夫もその日は付き添いしてくれるみたいです。心配してくれてます。ありがたいのに、それすらも苦しくて離婚したい。慌てず、その時感じる気持ちで今後を考えてもいいのかなとは思っていますが。
結婚してからびっーちり喧嘩、大きな違和感、モヤモヤ、義理家族とも亀裂。そんな生活でしたから、嫌な記憶しかなくて、一時の弱った自分の感性を優先したとしてもその先の自信がないのです。
今はコツコツとパートで貯めた貯金がありますので、このまま引っ越しと就活することは可能なのです。ただ、もし旦那ともう少し頑張ると決めた場合は、年内に仕事辞めて旦那の単身赴任先へ行く予定です。年齢的に妊活も視野に生活することになる可能性もあり、仕事はセーブして貯金は減ると思います。(仕事探したとしても田舎なので見つからない可能性も高いです)
まずは落ち着かなければと思ってますが、あれやこれや先のことばかり考えてしまって。
早く白黒つけなきゃって感じになってます😓😓
旦那の人間性で決めたいのに、どうしても過去のネガティブな記憶のほうが強烈で、
やっぱりダメだ、無理だという結論しか出せず。。。
頭の片隅にずっと結論出したい自分が居るので、休まらないです。ほかに夢中になれること探してみます🥲- 10月14日
はじめてのママリ🔰
わかりすぎます🥲💦💦💦
まさにそんな感じです!!
私こんなに不平不満ばかりで
世の中歪んで見てたら、
そのうちクレーマーおばさんとか、一風変わった人になってしまうのではないかと恐れています😓