※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

吐き出させてください😭悪阻期間中に一切支えてもらえずサポートもなく全…

吐き出させてください😭

悪阻期間中に一切支えてもらえずサポートもなく
全て自分のことも家のことも無理してやり
買い物も行きご飯や弁当も作り続けていました。
ストレスなのか妊娠中にメニエール病も発症しました。
臨月になっても家事すら何一つやってもらえません。
一人でずっと耐えてきました。
旦那が休みの日に私が産院に受診があろうとも
自分の睡眠優先で休みの日はほぼ1日寝ています。

喧嘩したり自分に非があると私から逃げたい一心なのか、悪阻期間中も臨月でもおかまいなく実家に帰り家には
しばらく帰ってきません。義母は旦那に甘いため臨月妊婦を放置して息子が帰ってきていても何も思わないタイプです。

昨日は体調が悪く洗濯ができていなかったら、
仕事で疲れて俺はできないからと自分の分の洗濯を持って実家に帰りました。私の洗濯物を頼んでるわけでもない、自分の洗濯すらやらず実家に頼るという選択肢に呆れました。

なぜバツイチ(元妻との間に子供あり)なのかよく分かりました。
今後、結婚生活を続けても家事育児もやらず私の負担が増えるのが目に見えます。

もし旦那が仕事中だったら陣痛が来ても生まれても教えたくないです、子供のこと抱かせたい気持ちもないです。
父親ヅラされたくない…。


マタニティフォトを撮ったり二人で子供が楽しみだね
って思える幸せを実感したかったです。
なんのために産むのか分かりません。
順調に育ってくれてるお腹の子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

でも初産なので前向きに出産頑張りたいです。

コメント

おちゃ🍵

バツイチを除いては私の旦那と全く一緒で笑ってしまいました😂

うちは臨月でなんかあった時責任持つのが嫌なのかさっさと里帰りしてよ!ってうちの両親頼りでした。
そっちの方が気楽なので里帰りしました。
出産後も里帰りが終わって自宅に戻るとぐちゃぐちゃ
ゴミ捨てもした様子なくて臭いし、洗濯は実家でしてもらってたみたいですがたたみもせずぐちゃぐちゃ

産後ぼろぼろの状態でまずは部屋を片付けるところからスタートでした。

なんなら入院中も面会は1回のみ
里帰り中も会いに来たのは2回
出産日は出張で来なかったです。

だらだら人間で
妊娠中もろくに買い物に連れてってくれず、その割私1人での外出も許可してもらえないので
子供の物は私の母と揃えました。

里帰りしたら俺が揃えとくからって口では言ってましたけど信用ならないって言って母が揃えてくれました。
そもそも里帰りしてから旦那が1人で揃えるってなんだよって
2人で楽しみだねえって色々揃えてくもんだと思ってたので悲しかったです

想像と全く違いすぎてマタニティライフかなりしんどかったです。

生まれてからも変わりません
遊びにいき、家事はせず
育児はただ可愛がるだけ

男なんて所詮そんなもん
素敵な旦那さん持ってる人がとても羨ましいです。

でも自分が選んでしまった相手だからどうしようもないんですよね
相手にどんなに変わって欲しくても難易度が高すぎる



いつか逃げ出してみせます

  • おちゃ🍵

    おちゃ🍵

    ストレスは毒です。
    なかなか難しいとは思いますが
    今は子供のことを一番に考えましょう。
    36w、もうすぐですね
    元気な赤ちゃんに早く会えますように😌🌷

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😭

    さっさと里帰りしてよなんて言うなんて酷すぎます…。
    私も里帰り早めにしたいのですが家の荒れる状況とか考えるとできずにいて、ママリさんの聞いて産後の自分が部屋を片付けてる姿が想像つきました😂笑

    入院中や里帰りもその頻度でしか来ないだなんて、どんだけ我が子楽しみじゃないんだよと言いたくなりますね。

    私もまさしく一緒です、旦那と買い物になんて行ったことなくて母と揃えました😭
    これ可愛くない?これ必要かな?って2人で話して子供用品揃えるのって普通なようで普通じゃなかったなって実感しました😭

    子供が生まれたら変わるかも…?という多少なりの望みにかけていましたが、やっぱそんなことないですよね。諦めます。

    こんな相手選んだ自分にも当然責任はありますがやっぱり辛いですよね…。

    こんなに同じ境遇の方に出会えると思わなかったので、お話できてなんだか気分が晴れました☺️💞
    目の前の出産にだけ目を向けたいと思います✨ありがとうございます☺️

    • 10月13日