
産後の生活について悩んでいます。里帰り出産は難しいため、①実母には歓迎されず、②義母に手伝ってもらい離島の自宅へ帰るか、③義母のお世話になるかで悩んでいます。
産後の生活のことで悩んでます🥲
私は今、旦那の地元である離島に住んでいます。
健診には船で渡って病院に通います🏥
私の地元は病院からバイパスを使って30分〜1時間弱の場所にあります。
旦那は漁師をしており100%可能か微妙ですが、立ち会いはしたいとの希望なので里帰り出産はしません。
(里帰り出産をしてしまうと立ち会いは無理だと思います。)
そして本題の産後の生活についてです💭
①退院時に実母に迎えに来てもらい里帰りをする。
②旦那と息子のご飯などを義母に手伝ってもらい、離島の自宅へ帰る。
③私が義母のお世話になる。
①実母にちらっと話したら「帰っておいで」とも言われず…あまり歓迎されていない気がします💦
保険会社に勤めており父親もいないので、全て実母の負担になるのでしんどいだろうと思い…私は帰りたかったですが望み薄かなという感じ😭
②多分これが1番現実的かな😅
普段も離島内なのでご飯を一緒に食べることはよくあります。
最初に③を義母から提案されたのですが義母の家は正直あまり綺麗ではなく……私がストレスを感じそうなのと、きっと完母になるので気を遣うなと思って義母に言われた時に断りました😇
皆さんならどれを選ばれますか…?
きっと消去法で②の方が多いですよね😂
- may☁︎︎⋆。˚✩(2歳2ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
わたしも離島在住の主人と結婚してまさに同じ状況です、、😂
②と同じ状況になりそうです🙆♀️
may☁︎︎⋆。˚✩
同じ状況の方がいて嬉しいです☺️✨
離島暮らし大変ですよね…💦
②が1番無難でストレスも少なそうですよね🥹
旦那たちのご飯して貰えたらだいぶ楽…🫣