※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
ココロ・悩み

3歳の娘が療育に通っており、自閉症の可能性が高い。娘の行動に疲れ、夫のサポートも得られず孤独を感じている。義理の両親との関係も困難で、悲観的な気持ちになっている。

今の気持ちを吐き出します。落ち込んでいるので、批判的なコメントはやめてください。

3歳の娘が療育に通っています。まだ診断は出ていませんが、自閉症に違いないだろうと思っています。
言葉は単語(名詞)しか出ず、こちらの指示も半分くらいしか通っていません。
最近、自分で片付けさせようにも言うことを聞かず、新しいオモチャをまた散らかします。オムツ替えるからトイレにおいでと呼んでも来ません。お風呂場で、ボディソープのポンプを押して泡を出しては手を水で洗うを繰り返すので、もったいないからやめてと言っても続けます。下の子を寝かしつけてる時に、近づいてきて歌ったり踊ったりして邪魔します。オヤツをあげたら、手でぐちゃぐちゃにして床にばら撒くことがあります。シールは必ず口に入れてます。歯磨きの途中で嫌がって暴れます。
以前はもう少し言うことを聞いてくれていました。最近は全然聞いてくれません。これがイヤイヤ期なのか、自閉症特有のものなのかはわかりませんが、こちらは疲れました。夫は単身赴任で、ワンオペです。

いよいよ自閉症が確定的なので、私も現実を受け入れられずにいます。そして近所には義理の両親がいて、過去にいろいろあったので、関わるのがとても億劫です。夫は私の味方をしてくれませんでした。夫が家に帰ってくる度に、必ず義理の両親に食事をご馳走すると言います。私も行かなければならないのが辛いです。いろいろ考えると頭が痛くて、夫も冷たい感じなので、誰も味方がいないのが切ないです。自分の家族は訳あって絶縁しています(母の希望でした)今までの夫婦の大きな喧嘩は、全部義理の家族が絡んできています。

なんかもう、子供と死んだら楽なのかなとか、悲観的になってしまい、吐き出すところがないので書きました。

コメント

ママコ

長女がADHDとASDグレーです。3歳ならイヤイヤもあってそんな感じだと思います😓(定型の次女も3歳半までわざとシール口に入れていましたし、呼んでも来ない、辞めなさいと言ってもすぐには辞めません!)
特性の面でいうと長女の方が同じ年齢で比較すると手はかかりました。

ご家族に頼れないのはママリさんも辛いですね💦療育や普段子どもの相談する方はいますか?わたしは保育園、言葉の教室の先生、保健師さん、通院先の先生やリハビリの先生に大変さを吐き出していますよ😊

  • mamari

    mamari

    コメントありがとうございます😊

    そうなんですね‥自閉症なくても、同じような症状はあるものなんですね。ご長女は、今はそういう行動はなくなられたのでしょうか?
    今度、懇談の時に先生に相談しようと思っています。吐き出さないと、滅入りますよね‥

    • 10月11日
  • ママコ

    ママコ

    ASDは自閉スペクトラム症のことなのですが、うちはこだわりなどよく挙げられる自閉症の症状はあまりなく、抽象的な表現が理解しにくいようです😥視覚優位で耳からの指示だけだと複数の指示の理解は難しいですね。

    おもちゃなんて次々出しますよ😂連休もこっちで塗り絵、あっちで積み木、こっちに戻りパズル…ひどいです😓昼食前にゆとりを持って声かけして、すっかりスープが冷めた頃にようやく一緒に片付けしています。
    トイレは自分で行くようになりましたが、登ったらダメなテーブルなどに登り多々注意したり💦

    診断前は1番モヤモヤしますよね。診断されると対応方法を教えてもらえ、この行動が特性からくるものだと分かるとホッとしました。特性を知り、それに合った対応をとり少しずつ客観的に接することが出来て子ども落ち着いてきました!

    吐き出さないと滅入ります!大変なことはメモして行きます。対応方法を知るチャンスに聞き逃さない&愚痴もあります😅

    • 10月11日
  • mamari

    mamari

    詳しくありがとうございます♪
    うちも、こだわりは特になくて‥人見知りもするし、友達とも遊びます。でもうちも言語指示だけではほぼ理解できません。そして文字をめちゃくちゃ気にして、ティッシュの箱の裏の文字などを何度も読んで欲しがったりします。
    私としては、会話できないのが辛いです😓いつから話せるようになるのかなと気になります。

    食事が冷めても、一緒に片付けられるママコさんは偉いですね😌イラつくなら、一人でやってしまおうかなと思ってしまいます💦
    そうですよね‥相談したいことは、まとめてメモしておきます。

    • 10月12日
イチゴスペシャル

うちは子供3人いて下の子供が小学に入って自閉症と診断されました。
上二人は、中高生ですが、
普通学級で育ちました。
確かに育てにくいし、
こだわり強いし、すぐ大声で泣くし、辛いこともありますが、それも個性と思い大目に見てあげてますよ😊障害はあっても我が子は我が子には変わりないし、かわいいですよね✨私はその特性は何か?というのを見付けてあげたい、使命は何か?というのに視点を置いてるので、結構、柔軟に子育てしてます。
上の子は難関大学目指せるまでに成長し、塾とかは行かせなかったけど、私が柔軟に育ててきたのが、+に(プラスに)働いたかな?と勝手に思ってます。その子その子を見ながら周りとは比べず丁寧に育てていけば、
きっと、素晴らしい特性が光る子供さんに育つと思いますよ。

  • mamari

    mamari

    ありがとうございます😭
    普通学級にお通いとのことですが、何か不具合なことはないでしょうか?
    将来的に支援級か普通級かで判断に迫られると思うし、その先もちゃんと自活していけるのかとか、心配し過ぎてしまいます💦
    でも確かに、柔軟に個性を伸ばしてあげるのが本人には1番ですよね‥上のお子さんも優秀でいらっしゃって、羨ましいです☺️

    • 10月12日
  • イチゴスペシャル

    イチゴスペシャル

    返信遅くなりました💦
    我が家は子供3人いて、
    1番下の子(第3子)が
    自閉症て支援学級です☺️
    上の子二人は普通学級でした!
    今は高校生です。

    支援級は本当に先生方が良くしてくださり、
    手が届いていて、
    本当に助かってますよ☺️
    ママリさんの子供さんが、
    普通学級でも支援学級でも、
    その子を見極めて、入れるクラスなら、どちらでも良いと思いますよ。普通学級→支援学級行く子もいますし、
    今は学校の中も多様化していますよ☺️
    知り合いの小学6年の子は普通学級だけど、
    反抗期で教室には入らず、
    会議室などで工作してる子もいます!私は子供は押えつけずに、柔軟に、その子その子を見て導いてあげれば、
    きっと、素晴らしい子に育つとは確信してます。
    母親の見極め力、知識も、大事になってくると思います😊

    • 10月13日
  • mamari

    mamari

    そうだったんですね😌
    支援級の先生も手厚いなら心強いです❗️
    今の時点で発達障害が確定したら、支援級か支援学校かでも、選択しないといけなくなりますよね。まだどちらにするべきか、はたまた普通級になるのか、考えることが多いです😥
    高校の場合は、支援学校の高等部という形になるんでしょうかね🤔無知ですみません💦
    人によっては普通科に進む子もいるかもしれませんよね。
    どこが向いているかは、本当に母親の見極めになりますね😌

    • 10月14日
  • イチゴスペシャル

    イチゴスペシャル

    そうですね。。
    近くの学校の支援学級か、 
    支援学校にするか、、
    悩みましたね🥲
    支援学校の方が「手厚い」のは確かですね☺️
    上の文、読みましたが、
    義家族と色々あったり子供の事でも悩んでたんですね。
    私も家族仲は良くなく恵まれない方なのでお気持ち分かります。私もワンオペで子育てしてます。あまり子供の事は悩み過ぎないで「元気」だから良いか。と考えたらどうですかね?寝たきりで病気も辛いですよね😭スーパーとか連れてくと自閉症の小1の息子今だにギャーギャー言うときありますが、私が周りを見なくなりドンと構えられるようになりました😊
    子育てというか、生きてると辛い悲しいことの方が多いですが、母親が一生懸命できる事を子供に手をかけたら、
    きっと優秀な子に育つと私は信じていますよ😊

    • 10月14日
  • mamari

    mamari

    お返事遅れてすみません💦
    子供が体調を崩して、バタバタしてました🙇‍♀️鼻水に高熱で、明日診察してもらいますが、RSかなぁとか心配してます(コロナは以前に罹ったので)

    私と境遇が似ていらっしゃるんですね。なかなか大変ですよね。とくに子供が体調崩した時なんて、一人で全ての用事を回せなくて。子供二人連れて病院行くだけでも大変に思ってしまいます。悩み過ぎない‥そう言って頂いて有難いです。
    本当に生きてると辛いことが多いです。人にもよるかもしれないけれど、私の場合は上手くいかないことの方が多過ぎて‥5年越しでやっと産まれてきてくれた長女でしたが、またこうやって悩み続けていますし。

    でも悲観しても事態は変わらないですもんね😌なるべく、深く考えないように、のびのび育てられるように頑張ります💪

    • 10月16日