※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

マイホーム探しで夫との意見が合わず、決められず悩んでいます。間取りを重視する私と、夫の意見が合わない。どうすればいいか、経験を聞きたいです。

マイホーム探しに疲れた…
かれこれマイホームを探して半年ほどになりました。最初の頃に見ていた物件が無くなり、今思うとあの時買っておけば良かったと後悔する日々。。
夫は基本的に私が好きなところに決めて良いというスタンスです。そう言ってくれることは幸せなことなのかもしれません。でも、そうは言われても家族で住む家なので、夫にも気に入ってもらって購入したいとは思うもの。それに、100%気に入った物件に出会うなんてことはそうそうなく、本当にこの物件で良いのかという迷いもあり、一生に一度の大きな買い物をとても一人では決められないから夫の意見も欲しいんです。そうしていざ私が気に入った物件を夫に提案すると、夫は難色を示しつつも、最終的には「そこでも良いよ」という返事をします。「そこでも良いよ」て、、明らかに納得してはいない言い方で。私は2人で納得して決めたいし、夫の意見も聞きたいと思っているので、そんな夫のリアクションにもやもや🌀そしてよくよく話し合うと、やはり夫には夫なりの意見があり、私の意見に賛成はしていない感じで。最終的には私の好きにして良いとは言ってくれますが、話し合いの末、夫のがこちらの意見に歩み寄ってくれたという訳でもなく、投げやりにそっちでも良いと言っているように思えて決めきれず。。
毎回その繰り返しでこれまでたくさんあった購入の機会を逃してきてしまいました。今となっては半年前よりも物件数も明らかに少なくなり、良いと思える物件自体が無くなり、あの時買えなかったことを後悔する日々です。。
こんなんじゃもう一生家なんて買える気がしません。
いつまでも決められないストレスで爆発しそうです。笑
なので、申し訳ないですがここで吐き出させていただきました😫
長くなりましたが、みなさんはマイホーム購入すんなり決まりましたか?夫婦の意見が割れた時どうやって決めましたか?
因みに私は間取りは妥協できないと思っていて、注文住宅が良いと思っているのですが、夫は間取りの優先順位は低いようで、全く意見が合いません。
みなさんは何を優先したか、また、間取りを妥協した方がいらっしゃれば、その後住んでみてどうだったかなどもお聞きしたいです。

コメント

はじめてのママリ 🔰

間取りの優先順位が低いのであれば旦那さんのおうち優先順位はどこになりますか?😳

マイホームって本当に大きな買い物なので夫婦で納得して購入したいですよね😣

注文にして気密性をあげた分
光熱費が削減できたのでその点は良かったなと思っています^ ^

間取りに関しては予算上おうちの坪を削っているので
もっとこうだったら良いなぁと思う点はあります😣
ですがお互いの譲れないポイントは間取りに取り込めているので
結果満足しているかなというかんじです☺️💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます✨

    夫の優先順位は、これといって特になく。強いて言えば交通量の多くないところぐらいです🤔
    何が優先順位が高いかというよりは、間取りの優先順位がめちゃくちゃ低〜いところにあるって感じです。例えば立地が同じ注文住宅と建売があったら、間取りが多少変でも安いから建売の方を選ぶとか、住宅性能を重視するとか、そんな感じです。
    私も、間取りにすんごく拘りがある訳ではなく、ごく普通の間取りであれば良いんですが、間取りに気になる点があると、他のところが良くてもやはり後々そこが気になってしまってなかなか決断できません🌀
    注文住宅はやはり自分達で決められるところが魅力ですよね!例え間取りが予算上理想通りにはいかなくても、自分達で決めたっていう納得感とか満足感は得られそうですよね✨

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、あと夫の重視していることは資産価値ですかね。住んでみて嫌だったら売れる方が良いと。確かに、それも重要だとは私も思いますが、仮に間取りが嫌で後々売るのであれば、もはや買う意味が無いのではないか?そしてその後一体どこに住むの?と思ってしまいます😂

    • 10月11日
  • はじめてのママリ 🔰

    はじめてのママリ 🔰

    立地は当時私が駅徒歩圏が絶対条件で
    そこを優先する代わりに
    第一希望だった地域を諦めるみたいに譲り合いました😂

    住む前から色々間取りが気に入らないのであれば
    住みだすともっと後悔ポイントが出てきそうですね😣

    我が家もおうち探しを初めて
    購入まで1年以上かかり
    びびっときた土地を買い逃したこともあったんですが、
    今のところで良かったなと思っています😊

    良いおうちが見つかりますように☺️

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    よく話し合って、お互い譲歩し合えば、後々しこりが残らなそうですね。ちゃんと話し合わずに決めて、結局後からどちらかが不満を抱えて取り返しの付かない後悔をするなんてことになるのは避けたいです💦

    住み出したら意外と気にならなかった!ていう結末なら良いんですが、こればかりは住んでみないと分からないし🌀結局ダメだったことを考えるとリスキーですよね😂

    1年以上探されたんですね!
    なんだかもうこの調子じゃ家なんて買えないんじゃないかと思ってましたが、まだ諦めずに頑張ります!
    ありがとうございます✨

    • 10月11日
はじめてのママリ🔰

マイホーム探し、楽しいようで本当疲れますよね😓
申し込みしたけど、いろいろ考えてやっぱりやめたってこともありました💦
決断するのはなかなか勇気がいるので、ご主人にも積極的に賛成してもらえないと辛いですよね😢
仰るように完璧な物件はないと思いますが、2人で話し合って納得したなら後悔は小さくて済むと思います✨
私は一般的な間取り(4LDK、1階水回り)でよかったのでそこまでこだわりはありませんでした。
あえて言うなら、もっと脱衣所が広いといいなーとは思います😅
日当たりと立地(駅距離、周辺環境)を重視しました!
夫婦間の意見の相違はとにかく話し合うことしかない気がします😂
話し合ってると、なるほどそういう観点はなかったわってこと結構ありました👍
素敵なおうち見つかりますように💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます✨
    やっぱりよく話し合うことしかないですよね😂
    どちらかの意見に片方が合わせるのではなく、お互いの意見を聞いた上で、納得する答えが導き出せたら良いのですが。。なかなか難しいです😭
    日当たりも立地も大事ですね!私もそこは重視してます☀️

    • 10月11日