
下の子はママっ子で、パパっ子にならない。ママに叱られると泣き、パパが近づくと拒否する。ママに疲れているため、パパにも助けを求めてほしい。上の子もママっ子で、パパっ子になってほしいと希望している。
ママっ子ってパパっ子にはならないんですかね…
下の子は絶賛「ママがいーい!」期で、
いろんなことを端折ってその言葉で主張してきます。
朝起きて階段の上で「ママがいいよー!」(ママ抱っこもして!)と泣き
早くご飯食べなさいと言われて「ママがいー!」(ママ一緒に座って!食べさせて!)と泣き
お姉ちゃんのことを叩いてママに叱られて「ママがいいよー!」と泣き…
最後のやつは、なんとなく大人視点で見ると
ママに叱られて泣く→近くにヨシヨシしてくれるパパがいる→パパがいいー!
が自然な気がするものの、パパがいくと
「来ないで!ママがいいー!!」とブチギレ絶叫…
お願いだからそういう時くらい
「パパがいいよー!」ってパパに助けを求めてくれ…
叱るのもなだめるのも全部ママじゃ疲れてしまうよ…
上の子もそれ以上のママっ子で、
ゆえに下の子はパパに任せていたので
パパっ子になってくれるかな?と思っていたら
全然そんなことはなく…
ないものねだりなんでしょうけど、
どっちかだけでもパパっ子になってほしい…
- mako(6歳, 7歳)
コメント

3-613&7-113
上の子は、パパっ子育成にてパパっ子です。下の子は、何もしておらずママっ子です。が、何か困ったことがあると一言目には「パパァー」です。パパ仕事で不在なのに…。ただ、基本的にママっ子でパパを呼ぶだけみたいな感じです。そんな娘は、当初ママしか呼ばずママLOVEでした。パパが頑張って遊んでくれたり、連れ出してくれて少しずつ下の子の中でのパパ株を上げてくれました。

みっみー
あら、パパ切ないですね😭
ママ大好きなんですね!
我が家は、これはお母さんがいい、これはお父さんがいい、みたいな謎の指名制度の時期がありました。結構面倒くさい😓
いまでも寝る時、お風呂に入る時は絶対お母さん!スタンスは健在ですが、ほかは割とお父さんでもいいみたいです。子供なりのこだわりがあるんでしょうね。
-
mako
コメントありがとうございます✨
パパ切ないけど、自業自得と思う部分もあり🤣
うちのパパは根本的に子供の相手が
下手くそなんですよね…
いつまで経っても子供視点に立てない💧
指名制度も面倒くさいですね🤣
大人的には、「誰が」とかどうでもいいから
「今できる方が」やって早く終わろうよ…
って思っちゃいます💧- 10月11日
mako
コメントありがとうございます✨
パパ素晴らしいです😍😍
うちは多分パパが根本的に駄目なんでしょうね…
まあ私が子供でも私の方がいいわって
思うので仕方ないですが🤣
3-613&7-113
上の子が平和だったので、下の子が暴君に見えてしまって😅イヤイヤとか疲れ果てて、ストレスフルの私が居ます💦旦那は、私のストレス発散の為に…てのもあります。
パパの努力によるので、ママの力だけでは難しいですよね💦