※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
けい
子育て・グッズ

赤ちゃんの生活リズムについて、家事やお風呂、授乳の流れがハードで困っています。旦那が20時頃に帰宅する生活です。

赤ちゃんの生活リズムについて。

15時半から16時
洗濯物たたむ
16時から17時半
晩ご飯作り
18時半から19時
お風呂

お風呂は先に自分が身体だけ洗って赤ちゃんをいれる
お風呂の後に授乳をして寝かしつける

そのあと自分がまたお風呂に入ります。

髪の毛まで洗って授乳をしていたら風邪をひきました。


全部おわりヘトヘトになる20時頃に旦那が帰宅して…

という生活です。


なかなかうまく、いかなくてこまっています

コメント

mm.7

日中機嫌を見てだったり、寝てるときに頭だけ洗って乾かし、


赤ちゃんとお風呂のときは
体洗うときだけ待っててもらい、あとは一緒に入るとか出来ませんか?!

sugar-moon

うちはその頃は寝かしつけも22時とか23時とかでした(^_^;)
パパ見知りになるのも嫌でしたし、寝室とリビングが遠いので、寝かしつけた後に放っておくのが難しくて(>_<)

生活リズムがとか、色々他の人に言われたりもしましたが、そんな時間に就寝でも朝晩の区別はついていましたし、離乳食が2回食になる頃、勝手にリズムが整って20時就寝になりました。

洗濯や掃除機は2日に1回にし、晩ごはんは午前中から少しずつ作り始めていました。
寝かしつけは、主人が帰って一緒にご飯を食べたあと、わたしが後片づけ、主人が寝かしつけに寝室へ行き、わたしが寝る支度が整ったら寝室へ行き、主人と交代して寝るという感じでした。

たくさんのことをしなきゃいけないと毎日がヘトヘトですが、ママとその子、そのおうちのリズムでいいんだと思います(^_^)v

mopiy🍼

私もその感じでかぜひきました。
なのでマカロンバスをかいました!赤ちゃんだけずっと湯船に入れてられるので自分が洗ってる、拭いてる間赤ちゃんが寒くないので自分も風邪ひく前に服をきたりできます!

COCO0710

すごくわかります!私も風邪ひきました。治ったと思ったらまた今回も。。何とか悪化せずにいますが>_<
最近イスを買いましたが浴室内でガンガン暖房かけて子供が待ってる間寒くないようにさせてますがまだ本人も不慣れなようでギャン泣きします>_<
結局慌ただしくお風呂に入り風邪ひきそうです。。

洗濯、夕飯の支度、お風呂が重なる夕方はいつも戦争ですよね>_<
解決策も何もないんですが全く同じ状況だったのでコメントしちゃいました(^^;;

ママリ

一人でされてるなんてすごいです!
うちは夫が帰ってきてからお風呂入れてます。
早ければ19時頃ですが、遅いときは20時半くらいになることもあります。
その後寝かしつけるので21時過ぎです。
早めに寝かせる方が良いのかもしれませんが…我が家のやり方で無理なくできればいいかなと思ってます。

よけいなお世話かもしれないのですが、けいさんもご主人に協力してもらえるなら、手伝ってもらってはいかがでしょうか?(>_<)
ママが風邪引いちゃうと大変です!!
お体お大事に☆

haco15

毎日ヘトヘトですよね、わかります( ・_・)
私も平日はお風呂も寝かしつけもひとりです。

髪は、赤ちゃんの機嫌が良ければ授乳する前に赤ちゃんの側で乾かしてます。機嫌が悪ければ授乳しながら、、笑

ご飯は午前中に下ごしらえまでして、洗濯物は取り込みだけして赤ちゃんが寝てから畳んだりしてます。

何事もきっちりはなかなか難しいですよね( ・_・)