※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

国保から建設国保に変更後、法人成りしても組合の保険に継続可能です。国保には扶養関係なく残れます。厚生年金未加入は扶養入りとは限りません。扶養証明は他社加入か国保復帰が必要です。

社会保険などに詳しい方いませんか?

主人が自営業をしていて、以前は国保でした。なので、専業主婦の私も国保です。
その後、仕事の組合の保険の方が保険料が安いとのことで、建設国保に加入しました。(収入ではなく、年齢によって保険料が異なるため普通の国保よりかなり安い)

それから、法人成りしたので、社会保険になったのですが。。
法人でも、以前から組合の保険に加入している場合、法人成りして1ヶ月以内に申請すれば、法人成り後も組合の保険か継続できる…とのことで、そのようにしました。

ここで聞きたいのですが、国保の場合、扶養とかはそもそも関係ないですよね??
私は、主人の会社の役員として、一応 事務を担当していて、給料をもらっています。
この場合、よく聞く扶養の壁(103万?とか?)を超えた収入があったとしても、扶養とか関係ないから、そのまま私も建設国保に残れるんですよね…?

主人(事業主)の保険証には、組合員 という表記があって、
私や子供の保険証には、家族 という表記があります。
従業員も組合の保険に加入してるのですが、従業員 という表記で保険証が発行されていました。

私の保険証に、家族 と表記があるので、これが扶養 って意味なんじゃないか?と言われたのですが、そもそも国保に扶養とかないですよね??

稼ぎ的には、月10万の給料設定(税金対策で)にしてるので、厚生年金には加入していません。
厚生年金に加入してない=主人の扶養に入ってる…ということでしょうか?💦

訳あって、私が扶養ではない という証明ができるものが必要でして。。
扶養ではないと分かる保険証を手に入れるには、
① 普通の国保に戻す
② 他の会社に入って、その会社の保険証をもらう
くらいしかないですよね?😓

①にした場合、普通の国保って皆それぞれ個人で加入でしたよね?
私は、月10万の収入に対する、保険料を支払う…ということになりますよね?

分かる方いらっしゃいますか…?

コメント

はじめてのままり

私の理解力がなくて申し訳ないのですが
いまは社保に入ったけど
建設国保に戻したってことですか?

  • ママリ

    ママリ

    法人になったけど、建設国保のまま!ということです💦

    • 10月11日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    建設国保に扶養はないです!

    管轄の建設国保に電話したら
    証明書みたいなもの送ってもらえるんじゃないでしょうか😶?

    ママリさんが国保になるなら
    ご主人も建設国保脱退することになるので保険料は高くなりますね😶

    • 10月11日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね?💦
    やはりもう一度 組合に聞いてみます。。以前電話したら、扶養とかないです!(何言ってんの?)くらいに言われてしまって😭💦

    そうなんですよ💦①にするとみんな建設国保を抜けないといけないし、また建設国保に再加入はできないので。。国民健康保険だと3倍くらい保険料が違うのでこれは避けたいのですが、もう手段がなくて悩んでます…😓

    • 10月11日
deleted user

今建設国保に入っています😌

法人にしたけど、社会保険じゃなく建設国保のままって事で合っていますか?
厚生年金は社会保険に入っている人が払う年金種類なので
もし建設国保のままだと今は国民年金を旦那さんとママリさん2人分払っていると思いますが…
また建設国保も扶養の概念はなかったはずです。

①にした場合、旦那さんとママリさんの収入に対してなので、保険料は高くなります😭

  • ママリ

    ママリ

    そうです!
    手続きがややこしいのですが、保険は建設国保だけど、厚生年金は加入しています!
    この場合ってどうなんでしょうか…?
    ローンの関係で、書類が必要なのですが…。不動産屋さんも、このようなタイプは聞いたことがないと言ってて、、扶養とかは関係ないと言ってるのですが、よく分からないから審査の時に説明できなくて突かれるかもと言われて困ってて😣💦

    • 10月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ママリさんが厚生年金を払っていないって事は扶養に入っている…?って捉えられてもおかしくはないと思います😔
    月10万に対しての税金は払っていますか?
    建設国保の場合でも月10万でも所得があるので税金(市民税など)は少なくとも払うはずじゃなかったですか?😭

    • 10月11日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね💦税金対策で、担当の税理士と相談した上で、私の給料を低く設定したので…。。
    給料からは、所得税のみ天引きしてて、市県民税は引かれてないです…!

    • 10月11日
ゆか

建設国保ではないですが、医師国保に入ってました!
扶養という概念はないですが、ご主人が組合員、妻や子供は家族会員になります。

扶養じゃないのを証明したい…保険証じゃダメなんですかね🤔
国保組合には扶養ないけど、家族会員があるのはわかる人にはわかりますが…
うちも住宅購入してますが、扶養じゃないのを証明するというのは、ペアローンにするということですか?

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね💦
    扶養とか無いです!って言ってるのに、担当の不動産屋がそんなの聞いたことない…とか言ってて😣💦
    全国に色んな組合保険があるんだし、家族会員があるのは普通は分かりますよね💦
    それに、所得が低くても高くても、家族会員に変わりはないのですが、訳わかんないこと言ってまして😓💦

    • 10月11日