
産後3週間経ち、上の子が高熱で不機嫌。授乳時に泣き叫び、夜中も泣き続ける。この状態はいつまで続くでしょうか。経験された方いますか?
産後3週間が経ちました。
上の子は赤ちゃん返りで「ママ赤ちゃんのお世話しないで」と言うときもありましたが、「赤ちゃん可愛い」と言ったり、泣いていると、「アンパンマンが来たから泣かないで〜」と人形を見せてくれたり、少しずつ下の子に慣れてきていたところでした。
そんな時に上の子が3日間高熱を出し、抗原検査に坐薬など、嫌な思いをしたせいか、熱が下がった後も不機嫌が続いています。授乳しようものなら泣き叫びながら「ママ抱っこ」とひたすら言い続け、パパが世話しようとすると「パパこないで〜」と泣き叫びます。
夜中は何度も起きて、授乳で私が別部屋にいると日中と同じように「パパいや〜、ママ抱っこ〜」と泣き叫びます。
子どももかわいそうですが、こっちまで滅入ってしまいます。この状態はいつまで続くのでしょうか。似たような経験された方いらっしゃいませんか?
- ssm(2歳7ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

3mam
こんにちは!
出産おめでとうございます👼
上のお子さんもまだまだ小さくて、甘えたいですよね😭
旦那様がいるときは、赤ちゃんのお世話を旦那様にお任せすることは出来ないですか?
例えば、母乳を搾乳、冷凍しておいて、授乳の時は頼むとか、そういう時だけミルクを使うとか、おむつ替え、泣いてしまったときの抱っこなど、毎回全部は無理でも、上のお子さんを旦那様に任せるのではなく、少しでも、ママが赤ちゃん優先じゃないよって姿勢を上のお子さんに見せるだけでも、違うのかな?と思います!
あとは、上のお子さんに、哺乳瓶で授乳のお手伝いをしてもらうとか、ママと一緒に赤ちゃんのお世話をするとかどうでしょう?

K.A.A.T
うちも慣れるまでそんな感じで下の子生まれた時は上の子1歳1ヶ月で単語話すくらいで授乳はギャン泣きだったので可哀想になり生後2週間で母乳自然ととめてミルクに変えました😂
上の子のギャン泣きでまだ話せないし甘えたいのにギャン泣きさせてまで母乳与えないとダメかな?と思い健診で話したら全然いいよ!ミルクでもおっきくなるから大丈夫と言われました🙋♀️
それからは完ミでセルフ飲みさせつつ様子見ながら上の子の相手旦那帰ってきたら下の子は任せて上の子の相手でした🙋♀️
1歳1ヶ月でお姉ちゃんになり抱っこしても上の子が泣かなくなったのは1歳3ヶ月くらいでした😂
とりあえず上の子優先で下の子は泣かせといた時もありましたがわかってくれて小さいなりにお世話してます🙋♀️
上の子優先にしてあげてたら落ち着いたり同じことしたがったらさせてます😂
-
ssm
不機嫌は突発性発疹のせいでした💦今はだいぶ落ち着いて授乳できるようになりました🙆♀️ありがとうございました!
- 10月20日

3Cママ
私はミルクをバスタオルで傾斜つけてセルフ飲みしてもらっていました😂
おむつ替え以外は基本放っておくようにしていたためか下の子が1歳未満の時は赤ちゃん返りなかったです❗️
泣いたらバウンサーにのせて上の子にゆすってもらっていました☺️
-
ssm
工夫されててすごいです✨
回答ありがとうございました😊- 10月20日
ssm
不機嫌は突発性発疹のせいでした😵だいぶ落ち着きました!色々教えてくださってありがとうございます😊