※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こたつ
ココロ・悩み

子供が迷子になった時の対策について相談したいです。

【子供が迷子になった時】

批判は結構です。実際に子が迷子になったことがある方は、どのように対策されてますか?😔



3歳の息子がお腹が空いており不機嫌で、私を叩いた後、結構広めの服屋さんですたすた先を歩きはじめました。

普段は手を繋いでしか歩かないようにしていましたが、この時はそれも叶わず、私をチラチラ見ながら遠くへ

それなりの速さで行くのですぐに追いつけず、嫌な予感がしながら、早歩きで追い掛けていました
曲がり角を曲がって行く息子

案の定見えなくなりました

いつも手を繋ぎ、見えないところに行った場合すぐに呼ぶようにしていたのですが、人が多く、名前を咄嗟に呼べませんでした

急にゾッとするとともにイライラしてきて、出ていかれては困るのでとりあえずすぐに出口に向かいました

すると、出口付近に、最初と同じようにチラチラ後ろを見ながら歩く息子が。

おそらく私の姿を見つけられて安心したんでしょう、ニヤニヤしながらまだ出口向かって歩いていました

それを見つけた時にもうびっっくりするくらい感情が昂ってしまって、怒って叫んでしまいました

子供は大泣き。


長男は性格上臆病で、危ない事はしない、親に心配をかけない、所謂手の掛からない良い子だったので「心配して怒る」ということがこれまでなかった為、自分でも自分の行為にびっくりして、恥ずかしくなってすぐ店を出ました。

親である私の監督不行届ですし、心配したのも親の勝手だし、人の多い広いお店で手を繋いで居なかったので、何をどうしても私の責任です。子供は何も悪くないのに怒って泣かせてしまった事がショックでした。

もっと早く名前を呼んでいたら良かった、とか、手を繋いでいたら良かった、とか、お店で怒るなんてDVなんじゃないか、と色々考えます。本当に可愛い息子になんて事をしてしまったんだろうと……。


我が子が迷子になったらこんなにも心に余裕がなくなるんだと初めて知りました。

声掛け、手を繋ぐ以外に、何か対策があれば教えてください……。

コメント

ママリ

同じ状況なら私も怒鳴ってますよ!
下の子もいて妊娠中じゃママさんも走れないですよね!
お店で怒ってギャン泣きなんていくらでもありますよ!
そこまで気にする必要ないと思います!
ハーネスつけるくらいしかないんじゃないですかね?
それか上の子は誰かに預けて下の子だけで買い物いくか。

  • こたつ

    こたつ

    優しいお言葉ありがとうございます🥲
    そうですよね😭最近落ち着きがなくなってきた頃だったので、今後は買い物行くにも、もっと用心しようと思います🤦‍♂️💦

    • 10月11日
🐦‍⬛ちゃん

長男は、多動傾向があり
すぐにどっか行ったり
気になるものがあれば1人でも平気で行ってしまうので
気づいたら居ない。とかよくありました😢

お店でも誰が見てようと
ゲンコツして荒らげてます😢
迷子になって、半泣き状態でウロウロしてる所を
私が見つけた事もあります😢

大人の言葉も分かるようになってからは
万が一迷子になった場合のことを長男に話をしました。
まず、迷子になったら
お店の人に助けを求める。
自分の名前を伝える。
などを教えました。
そして、
迷子にならないように
どうしたらいいのか話をしました。

  • こたつ

    こたつ

    なるほど、凄く参考になります。迷子になった時どうすればいいか、長男とよく話しておこうと思います。ありがとうございます🙇‍♂️
    他のお母さん達も人前で声を荒げることもあると知れて、少し救われました……😢

    • 10月11日
陽彩

心配でしたね。
危ない行動を息子さんがされたので、本気で怒って正解だったと私は思います。

息子さんの性格上、本当に迷子になられることはない気がします。
うちの息子も同じ性格で、こっちをチラチラ見ながら迷子にならないよう動いています。

ですので、手をつなぐ、声かけ以外の対策は必要ないかなと思います。

私はですが、子どもと買い物行くとイライラしてしまうので行きません。
夫にこどもを預けて行くか、ネットショッピングだけです。

  • こたつ

    こたつ

    いつも良い子で着いてくる子だったので油断してました……😭
    やっぱりこの時期の子を連れて買い物は難しいですよね😔💦💦

    • 10月11日
ままり

小さい頃多動が疑われていた次男は
(多動ではありませんでしたが)
カートもベルトを外し
抜け出すのでレジの一瞬で
よく迷子になっていました💦

そして3歳まで喋れなかったので
迷子のアナウンスも服装でアナウンスされ。

レジの最中に店員さんと手を繋いで連れていかれたり
などなど
預けられる人もいなく
4か月で8キロ超えていたので
抱っこ紐が使えなくなってからは
食品の買い出しが大変でした。


カートに乗せてカートのベルト
プラス抜け出し防止で
ベルトの代わりになる物を
取り外し部分を届かない位置にして
つけてました☺️

  • こたつ

    こたつ

    それは大変ですね😥
    普段いい子でも油断してると連れ去りとか怖いので目を離さないようもっと自分も注意していこうと思った事でした😔💦

    • 10月21日
deleted user

ついこの間、娘もありました、
しかもニヤニヤ楽しそうに。笑

母、妹と探して
見つけた瞬間
かなりの音量で怒鳴りました。
土日のイオンモールで。
周りは騒然ですよ、
視線が痛かったです。
でもほんとに何かあったらと思うとこれでよかったです。

それからはだいぶ
ちょろすけ氏なくなりました(笑)

  • こたつ

    こたつ

    視線が痛いですよね🥲🥲本当にもう……ニヤニヤされるとこっちはニヤニヤどころじゃないんよ💥と怒りが抑えられず😔😔😔

    これを機に迷子がいかに危険な事か教え込もうと思います😥!!

    • 10月21日
ルナ

私も怒鳴っていたと思います。

『ママお腹が大きくて走れないぞ!迷子になったらどうする!?探せないぞ!』
と、できる限り声のボリュームと怒りを抑えつつ、
めっっちゃ叱ります。

親である監督不行き届きなど、そんな事はありません。常にお子様を気にかけながら、反省もされているし、むしろ優秀すぎます◎


対策としては、私は日頃からお兄ちゃんである事を自覚させると思います。
『ママお腹に赤ちゃんがいるから、大事にしてよね』
『赤ちゃんのお手本になってね!』
『立派なお兄ちゃんが居て、ママ毎日本当に嬉しいなー』
と言って、おだてます◎

外へ出かけるときも、
ママのそばから離れないでね!と口うるさく言ってみても良いと思います。


余談ですが、うちは最近、洗濯物を干したり畳んだりしてくれるようになりました😅結構上手ですw
男ってのは上手く誉めて喜ばせてあげると、尽くしてくれるようになります♪

  • こたつ

    こたつ

    声のボリュームと怒りを抑える訓練が必要みたいです😭完全にどっかーーーん🌋💥でした……。
    優秀なんてことは絶対ないですがお優しい言葉に心が救われます🥲

    普段良い子で手がかからないので、良い経験になったかなと思っておきます😭
    褒めまくってより一層素敵な男に育てていきたいですね🥺✨✨

    • 10月21日
アーニー

下の子妊娠中に上の子が迷子になりました。おもちゃを買ってもらえなくて泣きながらどこかへいなくなり、必死で探したら、10分後くらいに店内で私が呼び出されました(笑)

その少し前からフルネームと年齢を言えるように遊びながら練習していましたが、まさか、すぐ発揮されるとは…でした。

  • こたつ

    こたつ

    フルネームの練習、遊びがてらうちもしてました😳父と母のフルネームも覚えさせてます!!
    ちゃんと発揮されるんですね……またしっかり教え込もうと思います😭

    • 10月21日
2mama

私も経験ありますが、イヤイヤでひっくり返る子に怒鳴ってるお母さんいますよ!!
スーパーで野放し、惣菜食おうがパックの肉に片っ端から穴あけようが、この子の面倒見ながらなんてカートにも乗らないし。買い物にならないから仕方ない。も開き直るより余程良いと思います。

  • こたつ

    こたつ

    野放し開き直りと比べるとマシ、と言われるとそんな気もしてきます😭怒鳴ってても許してくれますかね🤦‍♂️💦

    • 10月21日
  • 2mama

    2mama

    子供居ない人、女の子ママで経験ない人は、何?と思うかもしれませんが、たいていのお母さんは、うんうん、あったあった。と思いますよ😅

    小学生になったらなったで
    さっきあぁ言ってた!!と大きなショッピングモールで一人で先にどこか行ってしまう。一部しか聞いて無いから目的地と違うんですね~。
    今やお母さんが迷子になってる!!と言われるので、母の名前お連れ様がお待ちです。とアナウンスされます😅

    • 10月21日
  • こたつ

    こたつ

    そうなんですね……!!小学生になったらもっと迷子になるかもなんて想像もしてませんでした😱迷子はあるあるなんですね😭これからも覚悟して向き合っていこうと思います!!

    • 10月21日
mimo

同じ状況なら私も怒鳴ってると思います!
危ないので。。
訳もなく怒鳴ってるとかだと
虐待とか思われるかもですが
下の子いて、妊婦
よちよち歩きの赤ちゃんとかならまだ怒っても分からないだろうけど
3歳だったら怒鳴ってます!

  • こたつ

    こたつ

    そうですかね……😢焦ったせいか結構ドスがきいてて自分でもびっくりしてショック受けちゃうくらいでした😔💦
    みんな怒鳴るんだなと思うと少し救われた気持ちになります💦

    • 10月21日
はじめてのママリ🔰

うちの年長坊も最近迷子になり警察にもお世話になりました。
ショッピングモールの場合なら
もし、もしも迷子になったらここに居て!と目印になる場所を伝えます。
ここに来るか場所が分からないならお店の人にママがいないと伝えて、自分の名前と年齢をお店の人に言うんだよと言ってます。

  • こたつ

    こたつ

    まだ迷子になった時の対応を教えていなかったので、今後の為にしっかり教えておこうと思います🥲これからどんどん迷子になる年齢になってくると思うと、心配は付き物ですね😢

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

外ではハーネスを付けてますが嫌がることが多くなってきました💦道路では手を繋いでくれますが店舗に入るともう動き回って大変です😭こないだマグのストローが壊れたので急いで買いに行ったらバースデイ内で迷子になりました😭
自分で探してすぐ見つからなかったら店員さんに声をかけます!その日は全身の写真があったので見せて、一緒に探してもらいました😞発達遅めでまだ名前や歳も言えないので咄嗟の時は店員さんに頼るくらいしか思いつかないです…😵💦

  • こたつ

    こたつ

    ハーネス私も良い案だなあと思いますが、嫌がるんですね💦
    道路と店舗内で動きが全然変わるの本当にそうですよね😭!!

    店員さんに声掛けるという頭も無かったので、なるほど!と読ませていただきました!写真あると説明も早くて良いですね!
    うちも人見知りで誰とも話せないので、今後参考にさせていただきます!ありがとうございます!!

    • 10月22日
とまと

怒鳴ってしまった気持ちすごくわかります…

下の子の妊娠中に、検診の帰り道にある公園に寄りたいと上の子にねだられてよった時に、悪阻もあって気分が悪くてママあんまり動けないからあんまり遠く行かないでねとお願いして遊んでいたのですが、少し貧血がありくらっとしてしゃがんでしまい、顔を上げたら、上の子がいなくて
めちゃくちゃ慌てて叫んで走り回って探しました🥲💦💦

そしたら遊具のところから少し離れた広場のとこにいて思わず腕を掴んで怒鳴って泣かせてしまいました😞💦

体調悪かったんだから、無理しないで公園寄らずに帰ろうと言えばよかったのに、私が無理した故に上の子には嫌な思いをさせてしまったなって今でも後悔してますが、ほんと無事で良かったあ…ってなりました。

  • こたつ

    こたつ

    腕掴んで怒鳴って泣かせてしまったというところ、私も本当にそんな感じでした😭
    自分の選択ミスのせいだと感じてしまうんですよね……😢子供を怒鳴るのは違う……ってすぐに自分を責めて後悔ばかりでしたが、他のお母さんもみんなそうなっちゃうと知れて安心しました😔

    もう同じような思いをさせたくないので、冷静に対処出来るように今後のこと色々考えようと思います😢😢

    一瞬視界から消えた途端に連れ去り、とかいう事件もあるので、本当に子供が無事見つかったことに感謝です……😭

    • 10月22日
むにゅ

妊娠中で走ったりできない状況でそれは怖かったですよね。

私もその状況なら怒鳴りますよ。
怒鳴るし追いかけっこになってしまった時点で買い物諦めて無理矢理にでも連れて帰ります。


いくら対策してても子供は一瞬の隙に思わぬ行動するので人の多いところへ行くときには目立つ服を着せたり目立つリュックを背負わせたりとか、出かける前に全身の写真撮っておいて迷子の時は画像を見せられるようにしておくとか、とにかく自分の視界の端でもいるのがすぐに確認できて万一の時にも他の人の目でも防犯カメラの画像でも探しやすい状況作っておけば大事には至りにくいと思います。

お腹減って不機嫌だったとのことなので先に食事やおやつを済ませておくのもひとつの方法かなとも思います。

にじまみぃ

私もあります!スーパーで
旦那と当時2歳の息子が一緒に店内回ってて私はベビーカーに乗せた次男坊とゆっくり買い物してました。旦那と息子と一緒に私のところに戻ってきたと思ったら旦那がカゴに商品入れてる間に息子が方向転換して何処かに行ってしまい「あ、あっち行った」と私が言うと慌てて旦那が探しましたが、人も多く思うように動けず見失い、
私も別方向から探しているとお店の外に出てました。旦那に「外!」と思わず叫び、息子の名前も「〇〇!」と叫んで呼んじゃってました笑笑 本人はママが見えてる安心感からニヤリと笑ってて危機感ないけど親は慌てますよね😂 最近では買い物に行く前から言い聞かせてます。
「ママから離れない事!手を繋ぐとこ!走らない、大きな声出さないそれが一つでも守れなかったら直ぐに帰るからね!」と嫌と言うほど言います。そして、離れそうになると「ママとのお約束は?」と言います。結構効き目ありましたよ!あと、大きい子供が乗れるカートに乗せるていうのも手かもしれません😊

私は旦那より子供に舐められてる部分がありますなので、子供と約束するときは「低い声、真剣な目」を意識して話すようにしてます。子供も子供なりに理解してくれます!怖い思い、恥ずかしい思いは学びだったと思ってまた買い物行ってみてください。日々成長してるのでアレ?買い物できるじゃん!てなりますよ!きっと!わら