
小学生の担任が合わないと感じた時、親としてどう心持ちで過ごすべきか教えてください。特に授業中の先生の対応や宿題の丸付けについて悩んでいます。
小学生のお子さんの担任がハズレだな〜と思ったときどういう心持ちで1年やり過ごしますか?
もちろん過ごすことになるのは子ども自身なので
親がどうこうではないとはわかっているのですが。。。
今日最初の参観がありました
若手の男の先生でした
授業参観中も挙手してあたった子がいて
答えてる最中に少しつまってしまったのですが
「◯◯抜かしたよ」「◯◯は?」と詰め寄るような聞き方?ちょっと威圧的に感じる聞き方をしていて
結局他の子に助けてもらうことになり他の子が答えました
そしたら他の助ける子が答えてる間最初にあたった子がしくしく泣き始めました
それに気づくと
遠くから「あなた泣く必要ないでしょ〜一番最初に手を挙げてくれたんだから〜」
程度で後は特にフォローなし
まあ1人にずっとつきっきりで慰めるとかはないとかはわかりますが
懇談でもクラスのデメリットを結構言ってきていて
一人しゃべり
そのときの言葉遣いも 〜じゃねえみたいな言い方で
お〜と思いつつ。
宿題も今までは親が丸付けだったのですが今年はどういう感じでいけば良いですか?と聞くと
丸付けはしてくれるならそれはそれでいいですが別になしでも大丈夫と。
しかし、先生も宿題出してすぐには丸付けできないのでそのうちまとめて丸付けさせてもらいます。と
休み時間は子どもたちと遊んだりしたいのでと。
お〜それならやったその日に間違い直して訂正させたほうが良いかな?とうちは丸付けしようかな〜となったのですが、
どこもこんなものなのでしょうかね?
今までの担任の先生が良すぎただけでこれがもしかしたら普通なのかな?と思いつつ
心の底では今年はこんな感じか〜と。
先生をどうにかさせたいとかはもちろんないので
皆さんなら心の持ち方考え方どう過ごされるか教えてください🙏
- はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰
変わってんなー
あんまり担任とかかわらず終わればいいなーでした笑笑
子供がこの先生イヤって言わなきゃいいかなと。
3年生の時の若い男性担任でもろ体育会系、変わってるって有名らしくPTAやってた時に3年生に変わった先生がいるって聞いたんですけど〜って1年生のママさんに言われて、同じクラスの役員のママとそれうちのクラスだと思いますー有名じゃんって爆笑しました。

はじめてのママリ🔰
公立校ですか?やっぱり当たり外れが激しいですね💦まだ小学校は先ですが、今から心が折れそうな話です。
酷すぎると思うので上に意見とか言えないのでしょうか?
私なら塾に通わせるか親が勉強を教えるから授業は聞かなくていいからテストだけ点数とってきて、先生をあしらう修行だと思って手のひらで転がして来なさいって言います🤣
ぶっ飛んでると思われるかもしれませんが、冗談とかでなく本気でそう思います。子供には対等に相手をする人間ではないと伝えます。

空色のーと
早く1年経たないかなって思いながら去年過ごしてました 笑
うちは、所詮しょう学校の授業だし、どうしても先生が嫌ならもう休んでいいよって言ってました😂
コメント