※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきだるま
家族・旦那

【お宮参り&お食い初め】まだ産まれてもないのに悩んでいるのですが…σ(…

【お宮参り&お食い初め】

まだ産まれてもないのに悩んでいるのですが…σ(^^;)
11月に2人目出産予定の臨月妊婦です。

生後1ヶ月でお宮参りをするのはビビりで怖いので
生後3か月頃にお食い初めと一緒にする予定です。
1人目の時も同様にしています。

1人目の時は両家の両親も呼んでみんなでしたのですが
実は去年私の父が亡くなり、
正直母は同世代の夫婦(義両親)を見たりすると
辛いと思うのです。

なので、1人目の時同様に
両家を呼んですると孫のこととはいえ
母がぽつんと寂しい思いをしてしまうのでは…と
思ってしまうのです。
特に1人目の時の父との楽しかった思い出があると思うので(__)

家族だけでしようかとも夫に話したのですが
それでもいいと言ってくれたのですが
1人目の時と同じにしてあげたいし
うちの両親は見たいと思うとの回答が…σ(^^;)
そりゃそうだと思いながらもうちの母も見たいとは
思うんですよね…

そこでふと思ったのですが
お宮参り&お食い初めを2回するのってどう思われますか?

本番?は1人目と同じで義両親と
家の近くの神社でちゃんと祈祷してもらったり
小料理店でお食い初めコースをする予定で
サブ?はうちの母と妹と実家の近くの神社でお参りだけして
家でアットホームなちっちゃなパーティ…

皆さんは私の環境ならどうされますか?
やっぱり母には寂しい思いをさせますが
1度で済ませた方がいいんでしょうか?σ(^^;)

コメント

me

一人目の時もコロナ禍でしたか?
私は一人目の時はコロナ禍ではなくて、二人目がコロナ禍だったので、
二人目の時は家族だけで済ませました。

見せてあげたい気持ちはありましたが、正直楽でしたし、同じような方沢山いらっしゃいました!
写真を沢山撮って見せてあげるのでもいいのでは?と思いますよ^ ^

  • ゆきだるま

    ゆきだるま

    コメントありがとうございます♡
    1人目もコロナ禍だったんですが…
    お互いの実家が近いってこととコロナが少し収まっていたことと個室だったしそれに普段結構会っていたのでみんな集まってしちゃっていましたσ(^^;)
    今も多い時では週1で会っているので、見せてあげたいなーとは思っているのです…。

    • 10月10日
はじめてのママリ🔰

そこまでして今、義両親に気をつかう必要があるのかな?と個人的には思いました。
旦那さんの意見もわかりますがわざわざ低月齢の子を連れて2回お食い初めする必要ないかなと思いました。
写真を撮って送る、だけでもいいのかなと。

  • ゆきだるま

    ゆきだるま

    確かにσ(^^;)
    ただ義両親とも仲がいいので普段から可愛がってもらっていて私自身も見せてあげたい~!とかやっぱり2人目も1人目と同じようにしてあげた方がいいかな~とか思っていて💦
    あと夫も私も長子で2人目の気持ちが分からず私はよく妹にブツブツ言われてるので笑
    余計に2人目だから1人目と同じようにしてあげたいという気持ちがあるのかもですσ(^^;)

    • 10月10日
ママリ

ご祈祷に2回は私たらしませんね。。。

実母様への気遣いはとても素晴らしいと思いますが、
これから先の生活を考えたら、
そもそも受け入れることもできる頃かなって思います。
故人を思うことも悪くないですし、自然なままに、
前のように皆さんに集まってもらってはどうでしょうか?

孫のパワーが新しいしあわせを与えてくれると思いますよ😊

我が家も3年前に実母を亡くしており、両親は本当に仲良かったので、父はかなり落ち込みました。
それを癒して元気にさせたのは孫たちです‼︎
今でも毎日父は母へご飯を作り、どこに出かけるのも写真を持ち歩いてます。
この前も長男の運動会に見にきてくれましたが、母へも報告してましたよ☺️

  • ゆきだるま

    ゆきだるま

    ありがとうございます♡
    同じように実親も亡くされてる方のご意見とても身に染みます…
    うちの母はまだまだ受け入れることは難しそうで(__)
    あまり暗く考えないように孫をよく連れて帰っているのですが、その時は楽しんでは居るのですがふと辛そうで…苦労してる母なので私も母を甘やかしちゃうんですけどね 汗

    ご祈祷はお金かかるし←
    1回だけで、私の実家のものは小さい神社だしお賽銭入れてお参りだけのつもりです!
    果たしてそれはお宮参りというのか分かりませんが…笑

    • 10月10日
ママリ

1人目の時は自宅近くで、義両親と一緒にお宮参りしました👶両親は遠方だからと遠慮していたようで、本当は参加したかったようです。

なので今回2人目は実家の近くで両親とお宮参りしようと旦那に提案しました🙂コロナだしあまり集まるのもあれだから、それで良いよねーと言ってくれたのですが。

結局義両親もお宮参り行く気満々だったので、今回はお宮参り2回します😂普通行かないかもしれませんが、両家一緒には日程合わせるのも面倒なので、もう2回やることにしました!

  • ゆきだるま

    ゆきだるま

    2回やるって言う方が見えて心強くなりました!🥰
    ありがとうございます♡
    確かにスケジュールや遠方などが理由の方も多いですよね…
    そして、面倒なのでの理由もわかります 笑
    めでたい楽しいことだしたくさんやっちゃえ!って言う気持ちになってきました 笑

    • 10月10日
  • ママリ

    ママリ

    御祈祷自体はどちらか1回にするつもりです!
    いろいろな事情もあるので、お母様と話し合いながら計画したら良いと思います💓

    • 10月10日
moony mama

ご祈祷を2回は、ちょっと違う気がします。お食事会を分けるだけなら、良いと思いますが。
。。

私の両親も、父が先に他界しました。私達娘の前では気丈に振る舞っていたのですが、影では一年くらいは涙していたそうです。ら(母のお友達から聞きました)
でも、だからって気を使いすぎるのも違うのかな?と思うのです。お母様の気持ちを勝手に決めることもできないので。
ご祈祷に行くことすら、お父様との思い出が蘇りつらくてなるのかもしれませんしね。

私なら、お母様と素直にお話しします。お父様が他界したばかりだから、義両親と一緒は辛いかな? 辛いなら正直に話してほしいと。
辛いとおっしゃったら、義両親と一緒じゃなければ大丈夫なのか? だったら、祈祷は家族だけで行く。お食事会を2回開くことを提案してみる。
など、勝手に推測するのではなく、一緒に考えて決めるのもありなのかな?と思います。

  • ゆきだるま

    ゆきだるま

    コメントありがとうございます!
    ご祈祷は立派な神社で1回だけで、もう1回は近所のちっちゃな神社でただのお賽銭入れてパンパンの普段と同じお参りだけにしようと思っています😳それをお宮参りと言うのかはさておき🥲書き方が分かりにくかったかもです…すみません💦

    母に少し話をしたのですが、ちょっと古い人間なのでσ(^^;)
    あんたは嫁に言ったんだから実家の私のことは気にせずに向こうの家としたらいいと本心とは違う天邪鬼なことを言うんですよねー😩
    絶対に行きたいはずなのに( ´A` )

    ですが、祈祷は家族だけでお食事会は2回それぞれするのもいい案ですね!衣装レンタルの問題もありますが、それも夫に話してみます!😳

    • 10月10日
moony mama

私の母も古い考えの人です。なので、「やるべきことをきちんとやりなさい」という感じでした。
そして、古い考えの人は嫁いだからには婚家のことを考えなさい。というのが本心だったりします。変に気を使いすぎて、婚家とうまくいかなくなるのでは?と心配させるのも、親不孝につながりますよ。

ご祈祷は一回で、片方は神社にお参りに行くだけなら、両家同じにはできていませんし…
お宮参りとお食い初めは別々という考えに変えてしまって。
お宮参りは、家族だけでご祈祷に行く。
お食い初めは、それぞれに行うということで2回お食事会をする。(お食事前に、お参りに行くだけなら2回行っても良いと思いますし。)
がすっきりする気がします。
お宮参りを別と考えれば、貸衣装も一度で良いと思いますし。

やきいも

うちはお宮参り2回、お食い初めは3回しましたよ。
お宮参りは両家一緒だと私達も両親たちも気を遣うと思って、お食い初めはジャストなタイミングでは自宅で家族3人で、あと2回はそれぞれ実家帰省した時に。
実際別でやって正解だったなと思ってます。
風習や意味合い考えるとナンセンスかもですが、みんながストレスないのがいいよねと夫発案です。

ただ、うちの場合は両家両親がそこまで風習などこだわりがなく、初孫でないというのもあるかもしれません。

まむまむ

サブ?の検討されてるイメージなら私は2回でもありだと思います🤔

もしくはお宮参りは義両親と、お食い初めはお母様と妹さんと(逆でも)とかどうでしょう?