
授乳時の問題について相談があります。子供が1時間おきに授乳を求め、母親が疲れています。子供が飲まないときは起こしてまで飲ませるべきか、悩んでいます。
毎回片乳5分くらいで飲まなくなってしまうので腹持ちが悪く、1時間おきの頻回授乳になっています。子のペースに合わせてあげたいけどとても辛いです😩
反対側飲ますために足の裏触ったりお腹さすっておこしても起きないor飲んでも1分もたないくらいでおっぱいから離れます。
生後1ヶ月で空腹時ミルクは120飲める子なので片乳5分で足りてるとは思い難いんですが、、、ミルクはお風呂後に飲んでてその時は3時間寝てます。
グズグズしてるだけで実はお腹すいてないとか?でも必ず1時間で起きるのは何故でしょうか?昼間も外気浴したり童謡をかけて気を紛らわせてみたりしても、1時間おきの授乳なので母はぐったりです😇
そして自分のご飯もかき込んでるので栄養も足りてるのか疑問です( ¯-¯ )
グズグズだったら昼間なら外に出れるしまだいいんですが、賃貸なので夜間は気を使ってしまいます
まとまりのない文章ですが、みなさんなら飲んでくれないときは起こさず諦めますか?量飲める子なのでちゃんと起こして飲ませますか?(飲めない子なら諦めがつくんです)
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント

かずずん
諦めて授乳プラスミルクにしてました。
ママが寝ること優先です!
数ヶ月後にはミルクだけになりました。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。ミルク追加してみようと思います。早くわたしも子もゆっくり寝れるようになりたいです😂