![,](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![レモン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
レモン
正社員で働く時間が確保できるのであれば、社保になったり、ボーナスが出たりとメリットがあるかと思います。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
正社員かパートかで、稼げるのはもちろん正社員です。
でもその分、パートほど融通きかなくなるかもしれないので、そこは旦那さんと話してみては??
-
,
コメントありがとうございます。やはりそうですよね…😭!
- 10月9日
![ぱくぱく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱくぱく
そうですね、正社員で働かないと国保や年金が割高になり 自腹で払うものが月に4万円〜6万円ほど出ると思います💦
私はフリーターで働いていた時 月22万稼いでいて 国保24,000 年金16,000 住民税10,000 くらいかかってました!
なので手取りは17万くらい?でしたね!
パートなら17万くらい稼げば 手取りは13万くらい残って 年に150万くらいもらえるので損はないと思います!
-
,
コメントありがとうございます。自腹で払うものが多くてしっかり稼がないときついですよね。しかも子どもも体調を崩してお休みしなくてはいけないなんてことはザラなので…😭
ちなみに、パートやフリーターでも多く勤務する人は会社の保険に入れる、なんてことってあったりするかご存知ですか??- 10月9日
-
ぱくぱく
パートやフリーターでも、今は社保に入れてもらえますよ🤍
面接の時に聞いてみて okのところを選ぶのもいいと思います!
私は途中まで自分で払ってましたが、しばらくして国が厳しくなり 社保に入るよう言われました!- 10月9日
-
,
そうなんですか…!
上司に聞いてみようと思います😳
つぶたんさんが途中まで自分で払っていたのは何か理由があるのですか??- 10月9日
-
ぱくぱく
飲食店だったのですが、きちんとした会社ではなかったので 入れてもらえてなかったんです💦
何十年も働いてて毎月20万くらい働いてる方もいましたが、その人も一昨年までは社保に入れてもらえてなかったみたいです💦
社長が変わり、体制かわったので途中で入りました!- 10月9日
-
,
なるほどです。。!
社保に入った方が、自分で払う負担とかがなくて楽ですよね😳?
つぶたんさんは今お仕事されてますか??- 10月10日
![みゃーの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゃーの
わたしも今年の働き方悩んでます、、、
社保にギリギリ入らない8.8万以下で今は契約してますが、もっと働きたくて、、、
大体106万超えたら年で10万から20万惹かれます。
社保➕厚生年金でです。
なので106万稼いでも手取りは96万
だいぶ低いですね。
なのでガッツリ働くなら130万超えるようにするか、もし会社が101人以下の企業なら130万以内にします。
あとは掛け持ちかなあ
-
,
コメントありがとうございます。
同じような感じですね!
中途半端な額だと引かれる金額が大きくてあまり意味なく感じますよね💦
会社が101人以下っていうのは、みゃーのさんが働いている会社がということですかね??- 10月9日
-
みゃーの
そうです!
今会社に問い合わせしてるところですが、、多分101人以上なので社保対象になってしまってて😂
それなら昇給してからフルタイムに切替えかなぁ、と思ってます。
今はギリギリの時給でとめてもらってますが、多分年明けには昇給してるので- 10月9日
-
,
ごめんなさい、全く無知で教えて頂きたいのですが、101人以下の企業で130万円におさめるというのはどういったメリットとデメリットがありますか?🤔頓珍漢な質問だったら申し訳ございません…
- 10月10日
-
みゃーの
101人未満の企業であれば、130万超えたら社会保険に加入になります。
101人以上だと106万(月8.8万以上)で社会保険加入なので、そこの差になります- 10月10日
-
,
詳しくありがとうございます。なるほど。私の会社、101人未満なのですが、そこでも賢く働くなら130万円以内に収めた方がいいってことですかね?😭
- 10月10日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
元々扶養内パートで働いていたのですが、10月からの制度改正に伴い、扶養外パートとして働くことにしました!
同期のパートの人は、勤務時間か日数を調整して扶養内で働くとのことでしたので、それぞれの価値観によりますね🤔
扶養について調べていますが、扶養を抜けるのであれば年収160以上稼いだ方が良いという意見が多かったです。
私は160万稼げる見込みはないので、微妙なラインですが、社保に入ることにより、保証も増えるので良しとしています。
安定とかを考えると正社員が良いと思いますが、まだ子供も小さく休みも多いので、パートという働き方に満足しています😄
-
,
コメントありがとうございます。10月から制度変わりましたもんね…!
そうですよねー、、子どもの年齢的に保育園お休みも多いですし、私も160万稼げるとは到底思えません。。
扶養外パートとして働かれるとのことですが、月にどのくらい勤務してどのくらいの収入を得るご予定ですか??
質問ばかりで申し訳ございません🙇♀️- 10月10日
-
はじめてのママリ🔰
基本的に週5出勤の土日祝休みとなります!
祝日や長期休みをざっくり考慮して年収で約150万ぐらいかなと思っています。もっと下がるかもしれないですが😓- 10月10日
,
コメントありがとうございます。やはりそうですよね。パートはずれてこのまま働き続けるのは、デメリットの方が大きいと思いますか??💦