![ゆま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精に進む前に子宮鏡検査で慢性子宮内膜炎が判明。治療中で2周期失うことに焦り。自然妊娠の可能性も考えるが、40歳を超えることも心配。どうすべきか悩んでいます。
不妊治療中です。体外受精にステップアップするにあたり、子宮鏡検査をしたところ、慢性子宮内膜炎と診断されました。2週間抗生剤を服用し、リセットきたら、治っているかの再検査です。結果が出るのがさらに2週間後。2周期も逃してしまいます。治っていたら、またリセットを待って、初めての採卵周期に入ります。39歳という高齢なので、2周期も何もできないことにとても焦りを感じています。結果が出るまでに排卵期があり、そこでタイミングを取ってみるか悩んでいます。不妊治療をしない限り子宮内膜炎は発見されなかったと思いますし、それでも妊娠されている方はいると思います。
子宮鏡検査のあとは、妊娠の確率が上がると聞きました。なので、もしかしたら、採卵周期に入る前の最後のタイミングでもしかしたら自然妊娠できるのでは?という微かな期待もあり。ただ、もし自然妊娠できたとして、二人目を考える頃には40歳を超えています。今、受精卵を凍結しておけば、二人目も希望を持ちやすいとも思っています。長々とかいてしまいましたが、自然妊娠に挑戦するか、二人目を考え、タイミングは取らず、採卵周期に入るか、グルグルと考えてしまっています。1度AIHで妊娠→稽留流産しているので、自然妊娠もできなくはないと思っています。自然妊娠するかどうかもわからないのに、おかしな話ですが、こんな状況なら、みなさんはどう考えるのかなと質問させていただきました。
- ゆま(生後6ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じ年齢です。わたしだったらタイミング取ってみます!もしうまくいけばラッキーという気持ちです。どっちにしろ結果が出るまで動けないのであればできることをしておいた方がマイナス要素はなくて良いかなと。採卵しても何個取れるか、良好な卵子が一度で取れるのかわからないのもあります。ちなみにわたしは体外受精がうまくいかずお休み期間に自然妊娠しました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
日常の営みとして夫婦生活を持ってればいいのでは?と思いました!
排卵日に合わせてだけのタイミングではなく、排卵しそうな時期からコンスタントに営みするのがいいと思います!
-
ゆま
ご回答ありがとうございます!妊活を始めてから、レス気味になってしまっていて。コンスタントに営みできたらなって思います😭仰るとおり、この日って意識しすぎないのがいいですよね。
- 10月10日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
すみません、どっちが良いかとかは分からないのですが私自身が顕微受精2回陰性続き調べると子宮内膜炎でした。
抗生剤1クールでは治らずその間やはりモヤモヤした期間でしたが、グレード良い卵&顕微だっただけに子宮内膜炎があると着床し難くなるのは確かなんだろうな…と実感しました。
ラクトフェリンは飲まれていますか?もし飲まれていなければおすすめします!
自然妊娠目指すにしても、排卵周期に入るにしてもラクトフェリン摂っておくに越した事ないと思います☺️
-
ゆま
ご回答ありがとうございます!
子宮内膜炎、やはり着床に関係してるんですかね。いい環境を作るためと思って治療しないとですね。ラクトフェリン摂ってないです🤔探してみます!- 10月10日
ゆま
ご回答ありがとうございます!
そうですよね、採卵もどういう結果になるかわからないですもんね。お休み期間に妊娠されたんですね!おめでとうございます🥹