※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

幼稚園選びで悩んでいます。公立・私立、のびのび・教育、勉強など考えることが多くて疲れました。どうしたらいいでしょうか。

幼稚園選びで、疲れてしまいました🥲もっと気楽に考えた方がいいのでしょうか。。
色々な考え方からもあるのでこれが正解!っていうのがないだけに、とても悩んでしまいます🥲
公立、私立、のびのび、教育、勉強。。

悩みます😞

コメント

3h⸜(  ⌓̈ )⸝

優先順位つけるといいかなと思います🤔あとは外せない条件とか🤔
私は家から近い、給食、ある程度勉強があるって感じです。

実際通ってみないと合ってる合ってない分からないから難しいですよね🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    hh☺︎さんは、勉強がある幼稚園を選ばれたのですね。
    やっぱり勉強があったほうがいいのかなぁ😣😣

    合う合わないは、大事ですよね🥲

    • 10月8日
ママリ

お子さんが何に向いてるかなって考えたらどうでしょうか?
大人しい落ち着いた子にのびのびした園に行かせても戸惑うだろうし、活発な子にキチキチした所を選ぶと堅苦しくなっちゃったり、見学した時に帰りだからない園とかないですか?
私は特に興味もなかったので公立は見に行かなかったです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    たしかに。おとなしい子にのびのびのとこはちょっと、ん?っとなりますよね。うちの息子はまぁ家ではやんちゃでして。

    • 10月8日
みー。

私も相当悩みました💦
最終的にはプレや体験などに参加して子供が一番笑顔で楽しそうにしてる園にしました😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。みーさんも悩まれたんですね。
    今はどんな幼稚園にいかれているのですか?よければ教えてください^_^

    • 10月8日
  • みー。

    みー。

    私が行かせたかった園は勉強園だったのですが、プレに行ってみたら全く楽しそうでなく…
    違う園に体験で行ってみたらめちゃくちゃ笑顔で先生とも友達とも遊んでいたのでこんなにも違うのか!!!と思い知らされ(笑)
    今は勉強も多少有りののびのび園に行ってます😊

    • 10月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり楽しく遊べる幼少期、いいですね☺️
    ありがとうございます☺️

    • 10月8日
レンコンバター

のびのびも教育も習い事でまかなえたりもしますし、園の雰囲気とか先生の対応などで決めても良いと思いますよ😍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    公立の幼稚園を見学に行きましたが、先生も感じが良くて、園自体もよかったです。ただ、勉強は公立なのでなくって。そこだけが悩んでて。
    今は公立に行かせる方は少ないのでしょうか?。

    • 10月8日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    公立でも人気あるところないところあるのかな?と思います。給食の有無とか通いやすさ、子供が楽しめそうかで決めて良いと思いますよ❤️

    • 10月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😌やっぱり子どもが1番ですね。もう一度落ち着いて考えてみます☺️

    • 10月8日
  • レンコンバター

    レンコンバター

    私は完全給食のところを優先したら2択になりました!笑

    最悪合わなければ転園できますし、お母さんのランキング付け上位のところと、子供にどっちがよい?とか聞くと良いかもです😍
    うちはお勉強系ですが、幼少期は体力系もとても大切だなと思っています。
    ないものねだりなので、習い事でカバーします。

    • 10月9日
deleted user

ちょっと月齢違うのですがうちも悩んでます🥲
選択肢は私立幼稚園しかないのである程度絞れるんですが、その先が全く💦
家の近くが良いって割とよく聞くんですがそれだけで選んでもいいのかなーと思ったりしてます。。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こんばんは。私立で決めるんですね😌
    私も家の近くで決めようとしていましたが、今は子どもを優先に考えてみようとしているところです😊

    • 10月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    公立だとうちの地域は4歳からしか入れなくて💦親の勝手ではありますが、3歳から入れたいとなると私立しかないんです🥲
    プレなんかは行かれませんでしたか?

    • 10月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    地域によって、入れる年齢もあるのですね🤔🤔
    プレ行ってないんです。というのも転勤族で、コロコロ変わるのでその先でかんがえるしかないかなぁって😥
    今年は移動がありそうな為、転勤先の幼稚園を、とりあえず見学ぐらいにって感じでやってます😞

    • 10月9日
冬

弁当がいやなら完全給食。
なにかあったときでも近くてすぐに迎えにいける
運動会はどこでやるか
先生の雰囲気
など

私は先生の雰囲気と教育方針で決めましたが、
見学で見た先生は転園するし、勉強も運動も早く取り入れ私が家庭で教えなくて済んだのは助かりましたが、公立の学校入れば結局はみんなおいつく。(我が子の場合)
継続するなら卒園後は親の支援の努力も必要と痛感してます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。雰囲気、大事ですね。
    見学させてもらった幼稚園はすごく感じがよかったので、その点は良い感じです。
    勉強、追いついてくれたら、、いいのですが🥲

    • 10月9日
はじめてのママリ

園によって様々ですよね。
いろんな、理念があると思いますが、、
先生の雰囲気(あいさつするか、笑顔はあるか、子供への接し方)などが
問題ないか?はかなり重要だと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。やはりみなさん、雰囲気は大事なんですね。
    参考になります☺️

    • 10月9日
はじめてのママリ🔰

うちは共働きのため、預かり保育や共働きでも大丈夫かで決めるしかなく、私の第一希望には入れられませんでした。しばらく引きずっていましたが、結果、子どもに合っていて、熱が出ていても休みたがらないほど。
どこに入れても子どもは楽しめると思います。といいながら、下の子でまた悩んでますが💦

勉強系ではないので、そこは習い事で補いました。逆に運動はするのですが、それはいらないなと思っていましたが、体力はつき、助かっています。自分ではやってやれないことなので。
悩んでいた時、言われたんですが、
幼稚園はだいたいどこも一緒のことするので、一番大事なのは、お母さんの通わせやすさですって。まぁうちは仕事があったからですが💦
園の雰囲気大事だと思います。細かいこと聞いても優しく答えてくれるとか。

ちなみに、小学校で働いていますが、1年生見てても、どこの幼稚園か気にならないほど大差ないです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こんばんは。とても詳しくありがとうございます。小学校の先生をされているのですね。尚更参考になります😌
    大差ないのですね。今考えてる幼稚園が勉強がない為心配していましたが、少しホッとしました☺️
    習い事で補うのですね。メリハリがついていいですね。😌

    通わせやすさ。全然考えてなかったです😣😣
    そこも、とても大事ですよね。

    落ち着いて考えてみます☺️ありがとうございます😊

    • 10月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勉強がないと悩みますよね、わかります!!でも、勉強で補えますよね。。
    気持ちよく通える園に決まるといいですね!
    選べるってうらやましいですよ❤️

    • 10月9日
ママリ

お勉強幼稚園にやっときめました!😭今はのびのびが人気あるから周りでは同じ幼稚園の子いませんが🥹直感を信じます!

じゅん

悩みますよね💡
この時期にやりたいけど家ではできない(私が面倒w)ことをやってくれる園を選びました✨

あとは、園児と先生の雰囲気ですね!
先生の指示にただ従ってるという感じの園は軍隊って感じがして嫌でした😅

必須、あると嬉しいとか、箇条書きして、優先順位をつけるとわかりやすいかもです!

園と園児の雰囲気と、いろんな体験をするのが好きな息子なので、いろんな経験ができる園に通ってます♡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こんばんは。ありがとうございます。そうなんです。めっちゃ悩んでました。
    たしかに。軍隊みたいですよね。
    やっぱり息子はのびのび系が向いてるのかなあー!と思います
    ☺️ありがとうございます☺️

    • 10月9日