※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供が多動を疑っており、初めての場所が苦手で活発な様子。療育や保育園の利用を検討中です。

広島に住んでいます。2歳男の子育てています^^

多動を疑っています。
疑うのは早いと思うんですが、旦那が仕事は出来ていますがアスペルガーっぽい人で遺伝するっていうのを聞いてさらに怖くなっています💦💦

言葉はパパのブーブーなど言えるようになって2語文も出てきました◯飼い犬に【わんわーーん】と嬉しそうに寄って行ったりします。

心配なことは
●初めての場所(こないだリズム体操教室の体験に行ったんですが入り口で大泣き。入ることすらできませんでした。他のみんなは普通にしてるのにどうして?と不安になりました)が苦手。

地域の支援センターのオープンスペースで心理士さんに相談に行きました。同じように最初は入りたがらなくて15分くらい泣いていました。保育士さんや心理士さんが声掛けのおかげでやっと馴染んでそこからはかなりの笑顔!!で20分くらい遊んでいました。

その時のお話では【初めての場所が苦手な子なのかもね。場所見知り。慣れて行けたら良いけどね。2歳じゃまだ分からない。今の段階だと大丈夫そうだけども。】と言われました。定期的にそのオープンスペースに行こうと思っています。

●すごく元気

とにかく元気で活発。ずっと動いています。
絵本は家では膝の上で読んでくれます。牛乳なども椅子に座って飲んでくれます。それ以外は本当に色々目移り、気移りがすごいです😱
外では手は繋いでくれません。
振り解かれるので心配です。


療育か何か、保育園か一時預かりか、行ったほうがいいんでしょうか、、?

コメント

はる

保育園か幼稚園かは決めてるんですか?
うちは年中さんの冬に相談行きましたよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    幼稚園に相談に行かれたんでしょうか?🥺

    • 10月8日
  • はる

    はる

    うちは2歳から保育園行ってますよ!
    相談は保健センターの任意の5歳児発達相談へ行きました。

    • 10月8日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですか!ありがとうございます😊

    失礼ですが息子と同じような感じでしたか?

    • 10月8日
  • はる

    はる

    うちの子は人見知りがなくどこへでも走っていき手は繋がないし落ち着きないのがずっと気になってて小学生なる前にと思い相談しました。

    • 10月8日
みは

どこもそんなものじゃないかなぁ?と感じました。
うちは保育園通ってますが、手をつないで音無区登園してる子なんて居ませんよ。
興味のあるものに直ぐ向かっていってしまいますし、慌てて追いかけられるのも遊びだと思ってる節があります。

リズム体操教室は、私が通ってるところの先生は「繰り返しが大事」と言っていました。
初めて参加されるお子さんで、最初は泣いてる子も沢山いらっしゃいます。物怖じしない子もいますが。これは性格なんだと思います。

一人の時間がほしい

2歳くらいならそんなもんじゃないかな?とおもいます。
もう少し様子見して年少さんくらいになって気になるのであれば、保健センターや療育園に相談や検査してもらうといいとおもいます。

いくみ

読ませていただく限りは、よくいる2歳児さん、という印象です。

そんなものでは?と思います😊

♡

2歳の時はそんな感じです☺️
場所見知りも人見知りもありましたし、保育所行ってますが手を繋いで登園なんてしてくれませんでしたよー!笑

未だに目移り、気移りして
声かけたら、
あ!そうだったーー!
って言ってますよ😂
それでも発達や行動問題指摘されたことないですよ!

いえやす

うちもそうでしたよ(^O^)/
あと半年くらい、様子を見ていっても良いかと思います✨
短い期間で成長が見られてきます。