
コメント

ゆん
病院でナースをしていた時に、術後全介助が必要な手術を受けた女性の方が生理中でした!
男性のナースもいるのですが、その方は年齢が若いことと生理もあり、女性の看護師さんがオムツ交換は対応していました!
自分のタイミングでナースコールで呼んでもらって、ナースが駆けつけるとゆうかんじでしたよー!

ままり
私も看護師側としてのコメントで失礼します🙇♀️
生理の方はいらっしゃいましたよ🙂
年齢的に、生理なのか〜て感じです💡
どんな手術かは分かりませんが、術後の経過次第で翌日、翌々日に歩行できてトイレまで行けるならおむつではなくなるかと思います。
入院時に生理が来るかもしれない事を教えて貰うと医療者側は助かります🙂術後おむつあけたら出血!ってなると病的なのを一瞬疑ってしまいます。
あと、防水シーツを敷いて対応したり、生理痛に対して痛み止めとか対応できるので😊
-
ままり
モヤモヤ病で頭部の手術をします
上記のコメント同様、翌日か翌々日には歩けるとLINEでのオープンチャットで知りましたが、さすがに男性もいる所でそれは聞けず😅
生理が来ることを伝えとくのは勉強になりました!
ありがとうございます- 10月8日
-
ままり
そうなんですね🥲
脳外で6年ほど働いてましたが…数年前のため忘れてますが大変ですね💦
病院にもよるとは思いますが、外来時に手術の必要物品の説明はありましたか?
私たちの病院では安静の段階で生理の方は尿取りパッドで対応してました💡
看護師に聞かれみて下さい。
生理かぶらなければいいですね😣
取り除ける不安は取り除いて手術、術後のリハビリ等頑張って下さい。- 10月8日

はじめてのママリ
回復手術をしてICUから一般病棟に移ったよくじつにせいりになりました。まだ歩行も出来ず看護師さんに替えてもらいました、、、
-
ままり
ナプキン使ってましたか?
開腹手術+生理痛だときつかったでしょうね😱- 10月8日
-
はじめてのママリ
ナプキンだったと思います。
もう死ぬかと思いました- 10月8日

きゃらめる
産婦人科病棟で働いてたので、生理重なったオペ患さんもいました。
大体オペの次の日には離床だと思うのでそうしたらご自分で交換できるかもしれませんが、オペ当日は時間でスタッフが頻繁に訪室するのでその時にパットを交換してました。
うちの病院は、前開きのオペ用ショーツを患者さんに売店等で購入してもらってたのでショーツ+パットかバラ売りオムツを売店で購入して+パットを当てるかだったので、まだオペまでに病院に行くようなら確認してみても良いと思います😊
-
ままり
ここで質問して良かったです😭
パットは尿とりですか?生理用ですか?
なかなか聞きづらいことなので、答えてもらってほんとに助かります- 10月8日
-
きゃらめる
下に返信しちゃいました💦
- 10月8日

きゃらめる
婦人科のオペの方は、自前の夜用ナプキン使ってました😊羽付きじゃない方がスタッフは替えやすいかもしれません。
帝王切開とか出血量の多い場合は、産褥用パットだったので尿取りに近い大きさですかね。
-
ままり
ありがとうございます!
念のために持っていこうと思います
(かぶりそうなら)- 10月8日
-
きゃらめる
無事にオペが終えられますように😊
- 10月8日
ゆん
回答になってないかもしれませんが、すみません💦
ままり
やっぱりオムツなんですね、当たり前だけど(笑)
バルーンを入れるだろうけど、寝たきりでの生理嫌だなぁと思いつつも仕方ない、その時はその時!と思うしかないですよね
患部からもおまたからも出血かぁ
ゆん
いやですよね😵💫
しかも誰かに変えてもらうのもいやですよね、、😓
お大事になさってください。