※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

産後に、里帰りから帰ったあと、お金の話を中心に揉めて、わたしが離婚…

産後に、里帰りから帰ったあと、お金の話を中心に揉めて、わたしが離婚の話にまでしたんですが、その時は
旦那が様子見で行こうと言い出して、
様子見になってそのままだったんですが、
その揉めた話の中に、実家に帰るのが嫌って言うのも少しあって、(今住んでる場所と実家は車で10分くらいです。)けど
まだあまり月齢短く外に出れない私からしたらとても気分転換でした。
それが今回、予定があり、旦那も次の日居ないということで、泊まる、ってことにしたら
別れを切りだてきて、子供のものとかとりきて、と言われ、こちらもすぐすぐ全部は運べないから少しは待ってね、というのと、その日の朝見送りまでなるだけ普通にしてて、何が気に入らなかったのか聞いたら
自分の存在意義と夫婦である必要性、と言われたんです。
多分夫婦である必要性に関しては、私が夜の営みが全く気持ちが入らなく拒否してたのだとおもうんですが、自分の存在意義って、自分で考えて動くことなのではないでしょうか???

コメント

deleted user

実家に帰る頻度はどれくらいなのでしょうか??

その時の、夕飯などはどうしてるのでしょうか??

旦那さん、嫉妬してるんですかね?嫉妬なのか束縛なのか…
実家に帰ることを制限されるのは辛過ぎますね…
それに、簡単に「子供のもの取りに来て」って言えるのが怖いですよね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    週一で、旦那が居ない時間だけです!
    旦那が朝仕事出たら掃除と夜ご飯の準備を済ませて、実家に帰り、旦那が帰ってくるまでにおうちに帰ってます!(1回ほど旦那が帰るまでに間に合わなかったです)
    それなのに。実家に帰るとか楽をしている!と言われます。
    オムツ替え、お風呂に入れるのは毎日私がしてますし、実家に帰っても変わりないです🙂

    これはやはり受け入れるべきですかね!

    • 10月8日
  • deleted user

    退会ユーザー



    えぇそれなら旦那さんやばいです。
    楽してる???なにが???ってなりますよね。

    • 10月8日
空色のーと

旦那さん、自分がこの家族に必要とされてないって感じていたり、悩んでるのでは??

奥さんの気分転換は実家。
奥さんとの営みは無し。
奥さんの実家の両親にに懐いていくこども。
これがATM扱いってことかな?みたいに…。

本来なら、奥さんが笑顔で居られる方法があるなら、実家に帰る事は悪いことじゃないって思えるはずですが、よほど自分に自信が無くなってるように感じました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わかんないんですけど、必要性って自分で見つけるものなんじゃないの?!って私は思っちゃいます💦
    私の考えでは、平日は仕事してもらってるから、オムツ替えだって、うんちしてるって気づいたら「オムツ替えといて」とかいう前に自分でしちゃおうって思うし、他のことを出来るなら自分でしようと思っちゃいます。
    だからこそ、今現在働いてないわたしからしたら、存在意義に関しても、お金を稼いでくることなんじゃないの? って思うんですけどらこの考え方って冷たいんですかね…?
    家の貯金がほとんど無いんです。だからこそ、外で頑張ってきてもらいたい分、私は家のこととかできることはしようと思うし、、、。

    • 10月8日
  • 空色のーと

    空色のーと

    自分で見つけるものだにしても、夫婦間にある空気っていうんですかね…「お仕事頑張ってくれてありがとうね」なのか「あなたが出来ることは、お金を稼ぐことだけでしょ?」なのかってことです。

    冷たいというか、関心のなさが伝わるというか、、、💦

    • 10月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん!ありがとう、は伝えてます💦
    でもいざ、存在意義と必要性も言われても、実際のところ、そこじゃない?とおもうし、、

    初めての育児てあたふたしてる中、旦那にもそこまで気を使わないといけないか、、てなります。
    確かに関心がもう薄れてるのかもです。。

    • 10月8日