※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

個人事業主で税理士や会計ソフトを利用している方、費用はどれくらいですか?開業届を出したが、経理をバイトでやっているので自分でやるべきか悩んでいます。税理士に丸投げするか、会計ソフトを使うかご意見ください。

個人事業主の方で税理士さんに丸投げ、もしくは会計ソフトを使ってご自身でされてる方いらっしゃいませんか?
月どれくらいの費用かかってますかー??

あと、最近、開業届を出したのですが、元々は最初から税理士に丸投げするつもりでした
(のちのち、法人もする為)
ですが、私はバイトで彼の会社の経理をやってて、これからもバイトか委託でやり続けるのですが
それなら自分の分も自分でやるべきですかね?😅
経理はずっとやってきたので慣れてはいるのですがインボイスとか考えると税理士に丸投げ?
それとも会計ソフト入れたら効率よく出来そうだし
自分でやるべき?
と悩んでます

よろしければ皆さんのご意見お聞かせください

コメント

はじめてのママリ

法人化を今目指していますが、いろいろと制度がかわっていくので、丸投げがいいと思います。
餅は餅屋で、それ以外のお仕事に集中された方が得策だと思います👍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよねー❣️
    会計してたからこそ、そんな時間あったら稼ぐことに集中すべき‼️と思ってます
    自分にしか出来ないことすべきですよね😍

    法人化頑張って下さい😆
    私は合同を作ってから株式にするか悩み中です

    • 10月7日
deleted user

丸投げしています!
税理士さんに聞いたら年収800から1000万超えたあたりくらいからちらほら税理士さんにお願いしてるみたいです☺️
ちなみに月2万もかからないですよ👏
来年法人化しますが絶対丸投げして業務に集中した方が得ですね😤

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そーなんですね❣️
    私が調べた内容だと800〜1000万あたりから法人化すべきとか言ってたので
    法人化で丸投げする人が多いんでしょうか

    でも、誰かが出来る仕事は最初から丸投げするほうが
    よっぽどお金が回りますよね😍
    やっぱり税理士さんに丸投げします笑


    法人化おめでとうございます🎊
    私も個人と法人化、両方でやっていくつもりなので頑張ります‼️

    • 10月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    法人化すると確定申告というか決算があるので手間が増えるからかもしれませんね!

    法人化の目安もネットだと800と言われてますよね!うちの税理士事務所でシミュレーションしてもらったんですが私の場合最低1600万くらいからでやっとトントン、2400万くらい超えないとあんまりメリットなくて😫(訳ありで保険が激安のため😭)


    両方とは!私も訳ありで両方の予定なのですが、なぜ分けられますか??💓

    • 10月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど❣️
    とても勉強になります✨
    保険激安とは羨ましいです🤤笑笑
    法人化も金額の目安も大事ですが業種にもよりますよねー💦
    正直、合同会社って見ると胡散臭く見える会社があったり
    株式会社のほうが見るほうも安心出来ると思うので
    何の商売によってイメージが変わってくると思います

    分けるのは、元々やりたいことが色々あるからなのですが、
    その上で税金とか上手く出来ないのかなぁと思って
    マイクロ法人でやっていこうと思ってます❣️
    どちらも業種が全く違うのと、
    法人のほうは、ほぼ社会保険払うだけーみたいな感じの
    社会貢献が目的です🌟

    • 10月7日