※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まみ
子育て・グッズ

言葉の吸収について、3歳後半の息子が言葉を適切に使えないことがあり、自閉症スペクトラムや発達障害の可能性が心配。検査が必要か迷っている。



言葉の吸収について
息子ですが
もらった、あげたが反対になってしまったり
今も、長文を話すと
昨日さー、さっきさー、などはちゃめちゃになります。


〇〇がくれたんだよ!(〇〇があげたといいたい)
おままごとで、お客さん役なのに最後に
お金ください!!
みたいな感じです💦


3歳後半なのに大丈夫?という感じで、、。
言葉の吸収が弱いのかなと思っています。
言葉の吸収時期って、言葉を不適切な場面で使ってしまうものでしょうか?
説明が難しいのですが、、。
基本的な会話は出来るのですが
ん???なんだって?となることもありますし
接続詞?とかがおかしな時もまだまだあります。


友達に話したら、それは自閉症スペクトラムや発達障害に大きよ。と言われたので
検査した方がいいのかな?と思っています。
でも反面、3歳はそんなに完璧に話すの?とも思っています。

コメント

deleted user

え、うちの娘、4歳過ぎまでそんな感じでしたよー
今やっと気にならなくなってきたところです😊
そのうち話せるのでは?
まだまだ4歳でも赤ちゃんだなって思うことあるので😅
お子さんのことは小学校までに気になれば相談かな?と思いますが、そもそも、いくら思っても友達の子にそんなふうに言えるのがびっくりです😅
私も教育現場で働いてますが、気になることあってもそんなこと言えません💦
ちなみに6歳の上の子もたまにん???ってなることあるレベルですけど、2人とも幼稚園ではしっかりしてる!ってずっと言われてます😂

しましま

3歳後半、家の子達でいえば普通です。そんなものです。
2人共極普通の子達ですよ。変だなとか遅れているとか、感じたことなかったです😅💦
娘もそんなものでしたが、5歳の今しっかり話していますよ。

かよこ

3歳ってそんな感じですよー😊
一生懸命お話してて、可愛いです。
いっぱい言葉を使って覚えていくので、まだまだ気にしなくて良いような気がします。

いくみ

そんなものだと思いますよ。

時系列やあげたもらったなどは、これから覚えていくことだと思います(*^^*)

ママリ

うちにも同じ位の双子がおります💡1人は流暢に喋れる方で、もう1人は親が聞いても何言ってるか分からない事があったりします😂
そして、どちらの方も、時系列はめちゃくちゃでお話します(笑)
かなり前の出来事を、昨日ねーと話したり、おままごとでは同じ役を最後までやれなかったり😂1人が言い間違えていると、もう1人が訂正するけど、その反対もあったり😀2人でハチャメチャなおままごとしてますよ(笑)

今日は好きな人形は?と聞いたら、めっちゃ早口で「チチクボ」と言われ、、悩んでいたらリラックマだと言うことが分かりました😂

そんなものだと思ってました😅お友達にお子さんがおられるのなら、同年代ではないのでは??と思ってしまいました🤔

なまこ

うちの子もまだだいぶ前のことなのに「昨日ねー、さっきねー」使いますよ💦言葉も間違えまくって自分で気づいてゆっくり訂正しながら喋るのですが、まだおかしいところは沢山あります。
小学校入る前まではそんなまのかなって思ってます😅