
産後、働きたいが、旦那の扶養に入っており、国保で1万円。保育園代や携帯代、市民税で7万円。短時間働きたいが、収入が欲しい。社会保険には加入せず、悩んでいる。
産後、働きたいのですが
私は訳があって旦那の扶養に入っていません!
そのため国保になります。国保は現在約1万円です。
保育園に通わせると保育園代が3万円程度かかり
それだけで、4万円です。
そして、携帯代が1万円と市民税で支払いだけで7万円ほどになると思います。
ですが、旦那の要望により
短時間(4時間から5時間)で働き
家のことを行うというのが外で働いてもいい条件です!
なのでフルタイムでは働けないし
どう思いますか、、?
どうしても私自身の貯金が欲しいので
お小遣い程度でいいので収入がほしいです。
社会保険には加入したくはないので
8.8万円までしか働けない世の中で
小さいうちの子供と会えない時間を作ってまで
働くべきか悩みます、、、💦
皆さんならどうされますか、、、?💦
- ママリ(2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
お小遣い程度でいいのならご主人が休みの日だけ働くとかは難しいですか?土日のみとか😊保育園預けなければ保育料分浮きますし💡スマホは格安にしては?🤔私毎月2500円ですよ😊

yu
短時間という条件を出しておきながら、保育料は旦那さんの稼ぎから出さないんですか??🤔
携帯代や市民税もですが、お財布が別なら働き方に口出しするのはなんだかなって感じです😓
私はそこまでガッツリ働く気は無いので今は日曜日だけ、下の子が生まれる前は在宅でした。実家も頼りつつ、保育園は入れないで働ける範囲に留めています。
-
ママリ
私が働かなければ必要ないお金なのでもし、働くなら保育料は私持ちです🙆♀️
現在は、旦那に全て払ってもらっているのですが
自分の支払いなのに自分で払っていけないことが嫌なんです😅
それに、欲しいものがあれば買ってもらったりしてるので
不自由は無いのですが
旦那の誕生日とかに何も買ってあげられないのも嫌です🥲- 10月7日
-
yu
家計的には働く必要はないけど働きに出たいってことなんですね😳
1万円の自分のお金を得るために、8万円分の労働力を惜しまない!ということであればその働き方でいいと思います🤔
私は養ってもらうことも、夫のお金でプレゼント買うことも全く気にならないので、働くのは家計の足しにするのと1人の時間(子供たちと離れる)を作るためです🤣- 10月7日

みく
預けるとして、おそらく来年の四月入園じゃないと空きが出ないのでは??その時に就労要件ではいれるかどうか、、。
お子さんはその時まだ4ヶ月弱??
↑この状況で働くことに気持ちが向くならいいと思います!!小さい方が環境に慣れるのも早いし、仕事上がりに迎えに行くとニコニコしてくっついてくることが嬉しいし、自分の気分転換にもなります。
何を優先にするかですよね。
私は1人目は2歳から子ども園、2人目は10ヶ月で保育園に入れて働いてます^ ^
3人目は保育園が開き次第といった感じです。
働いてる方が育児にやむこともないし気分転換もできるのでこのスタイルがあってました^ ^

退会ユーザー
保育園には入れずに旦那さんが夜見てくれるなら夜働きに出たらいいと思います。
ママリ
旦那がお休みの日は、絶対どこかにお出かけに行くので、難しいです、、、😞😞
スマホは、ワイモバイルで格安なのですが前にスマホを壊してしまって機種代が2台分とそれプラスワイモバイルの利用料金がかかってきてるので、これ以上は下げられないんです😢
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💧自分も働くと来季の保育料もあがりますしそれなりに稼がないとプラスにならないんですよね😰パソコンとかできるなら在宅でできるお仕事もいいのかなと思います😊
ママリ
そうなんですね、、、
じゃあ、やっぱり3歳になるまで待ってから働くのがベストですかね、、、?💦
はじめてのママリ🔰
とりあえず在宅ワークを探してみては?😊💡
ママリ
そうですね!
そうしたいと思います😌
ありがとうございました!