※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
びびり🔰
ココロ・悩み

夫が飲み会に行く日に、息子が退院することで家族で一緒に過ごしたいと思い、不安を伝えたが、夫は理解して休んでくれた。しかし、感染症やワンオペの不安から不安を繰り返し伝え、自分の思い通りにならないと我慢できない自分を反省している。

ちょっと反省です。夫への懺悔です。

明日GCUに入院中の、息子が退院します。
ですが、その日夫は飲み会がありました。仕事も入っていて息子にはほぼ会えない、、、と、、、。息子は軽度の慢性肺疾患なので、飲み会のあとは一週間はマスクをすることなど約束して一度は行くことを了承しました。

ですが、ずっとモヤモヤしてどうしても退院した日は家族で一緒にいて欲しくて、、、あとやはり不安で、、、。モヤモヤしているのを話すと、仕事が休めそうだからと、休んでくれました。
それで、納得すればよかったのですが、、、感染症が心配だから、、、一週間ワンオペが不安で、、、産後鬱になったかもしれないと言い、ずっと不安だ不安だと言い続け、さっきもラインで大袈裟に不安がる内容を送り続けて、、、。

私が心配で飲み会楽しめないだろうから、行くのやめるよと言ってくれました。

わがままだなぁと、、、反省しているのですが、私はこういった行動を今後もしそうです。
自分の思い通りにならないと我慢ならないなんて、ホントにどうかしてる。

批判されるとメンタルやられそうです。今は夫に嫌われないか不安になっています。自制心を身に着けないと、、、。でも、根性もないし、、、。

コメント

ミク

子供のお世話など育児って不安だらけですよね💧
私の考えですが
夫婦で子育てってやるものなのでどちらかが不安があるならとことん2人で話し合ったり、フォローし合うのがいい姿かなって思ってます✨

はじめてのママリ🔰

飲み会心配して当然ですよ!優しい旦那さんでよかったです☺️
誰が同じ立場でも不安な気持ちになると思うので、気にしすぎなくていいと思いますよ🥺心配しすぎて今後が不安な気持ちと、今回寄り添ってくれて本当にありがとう、という思いも伝えておいたらどうですか?びびりさんがただ自分が不安不安で相手のことを考えていないのではなく、夫のことも思いやってるということが伝わるといいなと思いました🤲

ままり

批判などではなく率直に、いつか愛想尽かされないようにも努力するしかないと思います。
これはママさんに限らずどんな人でも言えることで、親しき中にも礼儀ありだと思うことで抑制できるようになることもありますよ。
ただ、俺が奥さんを支えてやりてぇえ!!みたいな人ならママのように頼られても嫌な気持ちにはならないと思います👍😆

はじめてのママリ

私なら肺疾患がある息子の退院日の飲み会なんか、こっちが言わなくても自分の意思で断ってよ!
と思ってしまうのでびびりさんはとても優しい方だと思います。
まだ生後3ヶ月のお子さんの育児なら不安いっぱいで当然で、ましてや入院していての退院後すぐだなんて、、、

飲み会なんか今すぐやらないといけない事じゃないんですから、そんなに気にしなくていいと思いますよ🙌
お2人のお子さんなんですから片側だけが我慢する必要ないです☺️

みるきー

私も上のくるみさん同様に、旦那さんが自分の意思で最初から飲み会断ってほしいなと思いました😅
こんな世の中だし、お子様のそういう事情があるなら、飲み会なんて行く必要ないとおもってしまいます。。
今どき、飲み会行かないと仕事に大きく支障が出るとも考えられないですし😔

なので、気に病むことないし、そんなに旦那さんに顔色伺う必要ないですよ😊
びびりさんも旦那さんも、2人とも親なんですもの!親として子どもを1番に考えたいですよね😀

Mi⭐︎

息子さん退院おめでとうございます!

了承したのにぐちぐち言うのはずるいですね。
その後モヤモヤしてしまったなら、はっきりと「やっぱりやめてほしい」と言い直す方がいいと思いますよ!
今回は旦那さんが折れてくれたので、気持ち良くありがとうと言い「私のせいでごめんね…」とかは言わず過ごすのをおすすめします!

でも私も了承後のぐちぐちを言うタイプなのでお気持ちわかります。

はじめてのママリ🔰

私もそういう感じにわざと機嫌悪くして、飲み会から途中で帰ってきてもらったことあります😭
メンタル不安定な時とか、自制が効かなくなるんですよね💦

ただ、こういう方法って確実に相手側のメンタルも削っていることは確かなので、落ち着いたらきちんと旦那さんにこのことを謝った方が今後の関係のためには良いと思います☺️