※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園の加配について、療育中の子どもにも加配が必要かどうか疑問があります。診断がなくても、言葉の発達や生活に難がある場合は加配が必要でしょうか。定型発達の子どもとの違いも知りたいです。

私立幼稚園の加配について。

診断出ていませんが言葉の発達がゆっくりさんです。
療育へ通っています。
幼稚園の説明会にて子どものことを伝えたら、
療育へ通っているなら加配をつける必要があるかもとのことです。
加配=診断つけてもらうということですよね?
加配が必要かどうかどうやって判断しましたか?
言葉が単語しか出ていない(しかも不明瞭)、オムツ外れてない、全体声かけが通りにくい、等々子どもの生活に難がある場合、今現在障害の診断がなくとも診断をつけての加配は必須なのでしょうか。
また、定型発達の子は、それらが難なくこなせているものなのでしょうか。

コメント

deleted user

定型児は難なくできるから入園テストに通って入園できているんだと思います😉
加配が必要かどうかは園に判断を委ねてもいいんじゃないでしょうか?😉自分だとなかなかわからないですよね😵💦💦